@masoho_zero 三島観光地図 city.mishima.shizuoka.jp/kimages/kankou…
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:00
@tayu26 出先でボロ筆出されて書いても、それなりに書けて周りはスゲーって言ってくれるけど、自分でわざわざ書く時には道具にうるさいんじゃないかなって。(実話)
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:01
@MishimaTouken お天気よさそうだから、富士山綺麗でしょうね!
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:01
個刃年表豆本の再配本の準備ができました!
— 魔女/折畳式会社witch-craft. (@oritatamiwitch) 2016年11月11日 - 11:43
セブンでは
首巻+歴史年表など 46030119
初期刀 12290930
新選組刀+山伏 93428118
鶯丸+鶴丸+獅子王+源氏兄弟刀 85554937
三条刀 99887532… twitter.com/i/web/status/7…
@oritatamiwitch 前回の時にプリント楽しませていただきました。次回配本もあるのですね!期待しております。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:14
楽しかったからおすすめ<RT
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:15
これはwww平舞台超改造wwwしとるwww pic.twitter.com/Qp8JMwrxnJ
— あさ枝さん💮厳島へようこそ (@ryoasaeda) 2016年11月11日 - 08:59
だよね…12人歌って踊れる広さじゃないものね…客席もだけど…。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:15
@furufuwawa 音声ガイド?!
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:16
@tayu26 馬鹿にするっていうか、ほらネットがない時代にどうやって同人やってたんですか?っていうのに近い驚きじゃないかと…。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:17
@tayu26 ストーリーの作り方系の指南書は、なくても書ける人は書けて怖いんだぜ…。ストーリー考えるのが苦手な人はそういう仕組みを活用して楽になるならいいし、知ってるけどストーリーなんかバンバン浮かぶし、それで面白いものができる人はそれでいい。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:19
@furufuwawa すごいw これ、どこの店でも出してるのかしら。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:20
@tayu26 でも芸能人に紙ナプキン出してサインしてとかいるんだから、そういうノリはあり得ると思うんだ。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:20
@tayu26 道具の使い方はさておき、面白くするための王道という話は楽するテクニックだけど、読みやすさのためのルール(漫画ならイマジナリーラインとか視線誘導あたり?、小説なら語りの人称)は知ってた方がいい。読書量が多いと、いつの間にか身に付いてる人もいるけど。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:46
@furufuwawa 今度試す。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 12:46
@tayu26 よかったじゃん!!弓也先生の次回作にご期待ください。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 13:53
経営にとってデザインとは何か。宮城県・女川町 篇 1101.jp/2e0xFtm
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年11月11日 - 13:49
やべぇぞこれ めちゃくちゃにおもしろい……完結してからツイートしようかと思ったけどもうしちゃう
【ニゴステ|GYAO】”ミュージカル『刀剣乱舞』 in 嚴島神社” 生配信の視聴については、プレミアムGYAO!、単品購入ともに当日の公演時間の生配信1回のみの視聴となります。詳細はこちら→ gyao.yahoo.co.jp/special/25stag… #刀ミュ #ニゴステ
— GYAO! (@Yahoo_GYAO) 2016年11月11日 - 13:51
@tayu26 人に教えるときに、これはどのレベルまで必要か考える。ブルームのタクソノミーという分類があって、記憶(用語丸暗記)、理解(説明可能)、応用(自分で使える)、分析、評価、創造です。応用までできないといけないのに、暗記させるための教え方をしても無理。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 14:25
@tayu26 このレイヤーが違う感じ、壁がある感じを理解していない人は、「説明したからできるでしょ」「聞いてないからできません」とか言う話になる。ちゃんと「できる」ための教え方を工夫しないとダメ。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 14:28
@tayu26 こういう話が本業だけど、最近まったく儲かってなくて、このままではコンビニのバイトでもやった方がいいくらいになっていて、マジやばい。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 14:29
◾︎佐伯大地◾︎
— ホリ・エージェンシー☆公式 (@horiagency_info) 2016年11月11日 - 11:32
📻毎週土曜17:30〜17:50放送
ニッポン放送「Love YOKOHAMA」
11/12(土)&19(土)出演
🖥11/12(土)19:00〜
ミュージカル『刀剣乱舞』 ~嚴島公演〜
GYAO!にて生配信
gyao.yahoo.co.jp/special/25stag…
花丸のCD乱発しすぎじゃない?ってずっと思ってたんだけど、自分の推しだけを買う人もいるから、むしろそれが正しいのか!って今日6話を見ながら思った。旦那さんと見た。布教してるw
— シン/C91・2日目オ34-a (@threepii) 2016年11月11日 - 13:53
@muenchen1923 入札の差額お前が払えって感じだよな。そんでそのあとノウハウ持っていこうっていうんだから、まったく資本主義的にはタヒってくれって思う。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 14:51
@muenchen1923 入札者の方もともかく「できる」っていうし、ほんっとに(ry ふるい落とせるRFPを作らないと行けないんだろうけど、行政の担当者はローテーションで知識皆無とかあるもんね。公共入札案件は売名行為じゃないと受けたくないみたいなものが多い気がしている。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 15:08
誤訳の原因は可算・不可算の理解が足りないこと。「嫌われ者」なら数えられるので、a hate か hates とかになるはず。「数えられる名詞は裸にしておいちゃいけない。帽子を被せる(aとかtheなどを付ける)か、pantSを履かせる(複数形にする)かせよ」とは某先生の教え。
— Imai_HitoriKY (@haimogm) 2016年11月11日 - 00:01
数えられる名詞は裸にするなで、帽子かパンツをはかせろってなんか、帽子だけかぶってるのすごくね・・・?
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 15:10
いや、インパクトあるから記憶に残るけど
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2016年11月11日 - 15:11
このアカウント、同人誌(しかもR18)を無断転載しているサイトから漫画を拾ってきて、転載してます。しかも本人高校生らしいです。あの、語彙力ないんですけど、注意しても画像の通り言われました。だから、なんて言えばいいかわからないけどと… twitter.com/i/web/status/7…
— ほんだ氏 (@Sh_Hm04) 2016年11月11日 - 07:11
pixivの通販サイトBOOTHから、「ブロッコリーが二次創作の通販差し止めてるから、お前の本も売れなくしといた」って連絡きた…
— かいと@12/29冬コミ東ソ45b (@618_Kaito) 2016年11月11日 - 14:56
ついに同人誌も厳しくし始めたのか… pic.twitter.com/ep1jk6rwMC
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます