goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブとねこの庭

mashotaの日常を綴ります
(*^^)shince 2007.7

バジル 育つ

2007年09月29日 | バジル
立て続けにダメになってしまったバジルですが、新しく根付いてくれたものが育っています♪



ジェノベーゼを作ろうと思ったら、結構な量のバジルが必要だったので、元気なバジルの

枝を切って、水につけて根を出したものを何本か植えていました。

根付かなかったものもあったのですが、3分の1くらいは無事に育って大きくなってきました

んふ~!やったぁ。

唯一のこっている株の分とあわせると、もう一度くらいジェノベーゼを作ることができそうです。



これがその株。

最後の株といっても、こんもりたくさんなんです(^^;

これは購入した時からこの状態で、もっと密集してたんですが、日当たりが悪い

中のほうの枝が枯れそうだったので、適度に間引きをしました。

前回のジェノベーゼの時にほとんど摘心したので、新しい葉っぱがたくさん出てきています。
もう少し育ったら、ジェノベーゼに再挑戦しようと思います。


バジル やられた

2007年09月14日 | バジル
うー。。。バジルいい加減あきらめることにしました。

かわいそうに、こんなに傷だらけです。



葉の裏を見てもダニらしきものも見えないのになぁ。

いったい何の被害だったんだろう?


こちらも、根っこの状態が気になったので引っこ抜いてみました。



前の相棒に比べれば全然しっかり根がはっていて、抜くときも力を入れないと抜けない感じ。

根っこが原因ではないよう。。。

こんなに葉っぱも増えたのにな。


原因が分からないまま、3株もダメにしてしまいました

なんだか申し訳ない気分。

後の一株は、シーズンオフまでがんばって欲しいな。

うぅ バジルよ(T-T)

2007年09月10日 | バジル
コンパニオンプランツとして植えていたバジルの葉っぱが突然落ち始めました。



このバジル、順調に育っていて料理のたびに1,2枚収穫して食べたりしていました。

そのうち摘心もして、新しい葉っぱも出てきたのですが、その葉っぱがあまり大きくならない。

葉っぱもなんだか縮れているし

7月24日の写真と比べても随分様子が違います。

”摘心後ってこんなものなのかな~???”なんて思いながら観察していたのですが。。。

突然、葉っぱが落ち始めてしまいました

病気だったのかな~!?ムシはいなかったんだけどな。

それとも、ずっと猛暑だったのに8月末から急に秋のような涼しさが続いたので、

急激な変化の影響をうけたのでしょうか?


残念ですが、ばっさりカットしてしまいました。

ごめんよバジル~


再びバッタがやってきた

2007年09月09日 | バジル
こちらは、病気のバジルくん。



相棒は抜けてしまったし、症状の改善法も見つからずどうしたものかと思ってたら、大きなバッタがやってきました。

”思い切って切ってしまおうか”と考えていたので、バッタ君には存分に食べてもらうことにしました。

”翌日にはいなくなるだろう”と思っていたのですが、このバッタ君、翌日もいました。

そして、さらに翌日には台風が来たのですが、やっぱり居ました。


台風が過ぎ去ると姿が無い。

”とうとう旅にでたんだな~”と思っていたら、他のバジルの株にいました(汗)

”そのバジルは私に残された最後の株なのよ~!”

ということで、ベランダ外へご退場願いました。


ふぅ。バッタの食欲恐ろしや。



バジルの根っこ

2007年09月02日 | バジル
ずっと経過を見守っていたバジルでしたが、やっぱり良くなる様子はないです



その後、ダニが付いたりしないようにカバーをかけていたのですが、久しぶりに

とってみると葉っぱにはやっぱり傷が付いていたり、黒い点がついていたり。。。

なんでだろ~?すす病ならダニがいなければ症状は改善するはずなのになぁ?


しかも、傷のあるはっばをちぎろうとしたら、そのまま根っこごと抜けてしまいました!

ナヌー!(@@)

抜けたバジルの根っこはこんな感じ。



5月に植え付けしたのに、この根っこの成長具合は悪すぎるのでは?

根っこが張らないから病気になりやすいのかな??

うーん。わからないことばかり。ムムムムッー。