さてさて、なんだか涼しくなってきて朝の出勤もさわやかです。
そんな道すがら、2種類の芋虫を発見しました。
まずはこちら。
これは子供の頃に見たことあるぞ!

キレイな黄緑に、インパクトのある黒模様。
調べてみると、やっぱりアゲハチョウの幼虫でした。
近辺の植物にたくさんいました。
触るとオレンジ色の臭いのでるツノをだすんですよね
しばらくしたら、ヒラヒラ舞うアゲハチョウに出会えるのでしょうか?
そして、こちらは。。。

サトイモの葉っぱにいた、超巨大な芋虫!
なんと、10センチくらいありました。
こんな大きな芋虫は初めてみたので、びっくりしました。
帰ってインターネットで調べてみるとセシスズメという蛾の幼虫とのことでした。
どんな大きさの成虫になるのかな~(汗)
オタマジャクシはカエルになると小さくなると記憶しているのですが、芋虫も成虫になると小さくなるのかな?
10センチもある蛾になったらイヤだな~
そんな道すがら、2種類の芋虫を発見しました。
まずはこちら。
これは子供の頃に見たことあるぞ!

キレイな黄緑に、インパクトのある黒模様。
調べてみると、やっぱりアゲハチョウの幼虫でした。
近辺の植物にたくさんいました。
触るとオレンジ色の臭いのでるツノをだすんですよね

しばらくしたら、ヒラヒラ舞うアゲハチョウに出会えるのでしょうか?

そして、こちらは。。。

サトイモの葉っぱにいた、超巨大な芋虫!
なんと、10センチくらいありました。
こんな大きな芋虫は初めてみたので、びっくりしました。
帰ってインターネットで調べてみるとセシスズメという蛾の幼虫とのことでした。
どんな大きさの成虫になるのかな~(汗)
オタマジャクシはカエルになると小さくなると記憶しているのですが、芋虫も成虫になると小さくなるのかな?
10センチもある蛾になったらイヤだな~
