goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブとねこの庭

mashotaの日常を綴ります
(*^^)shince 2007.7

絵描きバジル

2007年08月31日 | バジル
うぉ!

気が付くと、バジルにエカキムシが~!



ミニトマトには散々お絵かきされていたけど、側にあるバジルは平気そうなのでてっきり

バジルには寄り付かないものだと思ってたら

ガンガン描きまくられました。。。


今年は、バジルの苗を合計4株購入しましたが、そのおかげで随分バジルを楽しめています。

スパゲティにちょっと飾り付けたり、サラダにしてみたり、欲しいときに、欲しいだけフレッシュな

バジルを食べられるって幸せです

今年の夏は、夕食にイタリアンがとっても多かったのですが、夏バテ気味の時には

トマトの酸味も食欲をそそるし、丁度良かったかも。

タイミングをみて、バジルソースのスパゲティを作るのを楽しみにしています!

それまで、お絵かき君からまもらねば~(ノ`△´)ノ

は、はんめい! o(T□T)o

2007年08月13日 | バジル
ずっと分からなかったバジルの症状の理由が分かりました!

すす病でしたー!(><)

ネットでさらに検索していたところ、同じ症状の写真をまたまた発見。

そちらもブログだったのですが、その方は”すす病”ではないかと書いていたので、

すす病で検索して症状の写真を探してみたところ、そっくりでした!

実際すす病で現れる黒いものはカビだそうです。


原因にも心当たりがあったのですが、すす病はアブラムシやダニの糞に発生するらしく、

また、これら害虫が媒介して色んな植物にうつっていくらしいです。。。


バジルに症状が出始めたのは6月から。

原因が分からず、症状のでた葉っぱからちぎって捨てていたのですが、ある日大きめの

葉っぱをちぎると枝の分かれ目に見たことのある白い虫が!

だんご虫をぺったんこにしたような奴です。

”うーん。ネットで見たことあるなぁ。なんの虫だっけ?てんとう虫の幼虫?”

などと考えていたけど思い出せず、とりあえず枝ごと切って処分してしまったのです。

すす病判明と同時に、そいつがカイガラムシだったことも判明しました(T-T)

たぶんコイツが媒介の犯人。


もっとショックなのはすっぱりあきらめないで原因不明のまま観察を続けてしまったので、

他のハーブにもうつしてしまったということ。

7月にペパーミントとレモンバームが謎の黒カビで全滅したのも、すす病でした(゜ロ゜;

さらに、7月からミニトマトの葉っぱがやたら黄色く枯れていく!

どうやらこれもすす病かもしれない。。。

そして新たに買い足したバジルにも同じ症状がぁ~。


すでに蔓延!?

大急ぎで対策しらべなきゃ~。ヾ(lll;´□)(□`;lll)ノ

原因不明のバジルくん

2007年08月11日 | バジル
バジルのわき芽がぐんぐん育ってます!



でも、大きくなりかけの葉にもやっぱり黒カビみたいなのが葉っぱの裏に出てくる症状が。。。

今日、インターネットで検索してみたら、同じ症状のバジルの写真をやっと見つけた!

けど。。。そのブログを書いてる方も、症状の原因は分からないみたいでした。

ハダニかもしれないって書いてたので、今日、葉水をしてみました。

真夏は特に乾燥してダニが発生しやすいそう。

こまめに葉水をして、様子をみてみよう(・_・;

わき芽でてきた~o(^0^)o バジル

2007年08月07日 | バジル
摘心したバジルから、ちゃんとわき芽がでてきました~♪

やったね!



残っていた大きな葉っぱは、やっぱり例の症状が出てきてちぎって捨てました。

新しい葉っぱもちょっと、クシャッてなってる気がするけど大丈夫かな?

近々植え替えて、鉢を大きくしてみようと思う。

大収穫できるかな?(ノ`▽´)ノ

バジルの芽

2007年08月05日 | バジル


↑バジルの芽。。。では、ありません。

このバジル、トマトと植えたバジルより、2ヶ月ほど前に購入していたバジルの苗です。

5月中旬に鉢に植えたけれど、ほとんど成長せず、虫か何かの被害にずっとあっていました。

症状は、葉っぱの裏が無数にかじられた様に変色して、蜘蛛の巣の糸みたいなものや黒い糞のような粒があちこちにある。。。

アザミウマかな~と思ったのですが、虫の姿が見られないので確証もなく。

症状の出ている葉っぱからちぎって捨ててました。

いろいろ調べてみたけど分からないので、唐辛子スプレーならどうだ!っと試してみましたが。。。やはり改善せず

虫じゃなかったのかな?

そのうち、ペパーミントやレモンバームと同じように黒カビ(?)の様な症状がでてしまい、上の葉を残して丸坊主にしてしまったのです。

その後も成長しないので、ダメもとで摘心してみました。

うまくいけば、わき芽とかでてくるかな。。。

それより気になるのが、こちらにはバッタが一切来なかったこと(||`□´||;;)

マズいの?マズいのか!?

これは、是が非でも大きく育てて、食べ比べしてみなければ!

わき芽がちゃんと出てきますよ~に。