第25回 入善扇状地マラソンのハーフマラソンに参加してきました。
( にゅうぜん せんじょうち まらそん ) と読みます。
県外の人で読めない人がいるかもしれないので、一応。

受付会場
ハーフマラソンのエントリー数が約600人ほどの小規模な大会ですが、
小規模ならではの魅力は満載です。
会場までの道も駐車場も混むことがなかったし、
スタート会場となる陸上競技場のすぐ隣の駐車場に駐車できたから、
受付を済ませた後は暖かい車内でスタート直前まで待機することができました。
会場で他ランナーやスタッフとともに盛り上がりたいのは山々でしたが、
今日は寒すぎました。(@_@;)
暖かい車内で音楽を聴きながら過ごしました。

陸上競技場から僧ヶ岳をみる
駒ヶ岳、ウドの頭も見えてる気がする。
ここから見る山容が新鮮でした。

スタート前
スタッフには地元の中高生が多く、3キロ、5キロのマラソンにも地元の人たちが多く参加されてるようでした。
地域全体で盛り上げてる印象を受けました。
マラソン中は風が冷たく、時折ちらつく雪にランナーも沿道のスタッフも凍えながらでしたが、
声援は温かく、それに応えるランナーの気持ちも熱かったはずです。

スタート前
高原バスの先輩が居られました。
この前の富山マラソンで初フルマラソンを経験してから嵌ったようです。
それにしても他のランナーがみんな寒そう。笑

スタート
寒くて手がかじかんであまりカメラが取り出せなかったです。

友達の晃ちゃん
ガンバっ!

折り返し付近
折り返してから向かい風が強く、
雪も降り出したりもして寒いし、
雪が露出した肌に当たって冷たいっ!

ゴール付近
ゴール後はすぐに車に戻ってヒーターをガンガンにして身体を温めました。(^_^;)

完走証
お疲れさまでした。(*^_^*)
車内で身体を温めて着替えた後は、
鍋を食べて更に温まりました。


鍋と先輩と。
話は遡り・・
今朝は、仕事をしてる人たちの邪魔にならないように5時過ぎに蔵を出て車に乗り込みましたが、
バッテリーが上がってエンジンがかからなくて大変な目にあいました。(^_^;)
身体は元気でも車の元気がなかったみたいです。
ロードサービスに助けを求め、
ロードサービスがくるまでの1時間を
蔵はもう仕事が始まってて戻り難いからと
エンジンがかからない寒い車内で待ってました。(@_@;)
せっかく休みをもらえたのに
仕事より辛い目に合ってるような切なさを感じていました。
そして
ロードサービスが助けてくれてエンジンはかかっても、
バッテリーは交換しないとヤバそうな状態だったので、
薄暗いうちからバッテリーの在庫があって整備士が出勤してきているスタンドを探し回りました。

バッテリー交換中
ようやく整備士がいるスタンドを見つけて
バッテリー交換をしてもらいました。
蔵を出てからマラソン会場まで3時間以上かかりマラソンより疲れたかも。(^_^;)