goo blog サービス終了のお知らせ 

masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 右田ケ岳 登山-3

2015-02-16 | 日記

・急登を 頑張って 登って 来ましたので 岩 広場で 立休憩します。




・右田ケ岳 山頂を 見上げながら 岩石道を 登って 行きます。


・石舟山の 山頂の ようです、木の枝に 案内札が 下がって います。






・厳しい 急登の 岩石道を 登ります。


・足を 大きく開き 両手も 使って 登って 行きます。




・スリル 満点の 岩石道を 進みます。




・岩山を 両足、両手を 利用して 登って 行きます。




・岩石の山道は 続きますが 楽しく 登っています。










・変化にとんだ 岩石道を 皆さん 上手に 登っています。


・右折しますと 右田ケ岳 山頂ですが まず 左折して 西峰へ 登ります。




・西峰に 着きました、峰下は 絶壁です、峰より 眺望も 楽しみます。




・西峰より 望めます、右田ケ岳 山頂方面です。西峰より ピストンで 引き返して 右田ケ岳 山頂を 目指します。




・登山口より 観音様、景色を 楽しみながら 岩石を 登りましたので 二時間かかって やっと 山頂に 着きました 山頂には シンボルの 国旗が なびいています また 右田ケ岳の 案内柱 426Mも 広場に あります。


・国旗の 岩を 囲んでの 集合 写真も 撮ります。








・山頂記念の 写真も 撮ります。


・山頂広場で 写真撮影を 撮っていましたら のんぶり夫婦の山歩き の 管理人様に 偶然にも 山頂で お会いしました、この写真は のんぶり夫婦の山歩き 様の ブログよりコピーし 掲載しています。 昨年の 秋も 広島の 大野権現山で お会いしました 今回も 右田ケ岳 山頂で お会い出来 ご夫妻と 久しく お話を させて 戴きました、山のベテラン ご夫妻 右田ケ岳へは 今年 7回目の登頂の ようです。また お会い出来ますことを 楽しみにしています、ご夫妻が 昼食した 場所を 譲って戴きましたので その場所にて 私達は 楽しい 昼食とします。
            ☆ 明日まで 続きます・・・。