goo blog サービス終了のお知らせ 

masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 右田ケ岳 登山-1

2015-02-14 | 日記



・山の仲間で 山口県防府市の 右田ケ岳へ 登ります、集合駅の JR廿日市駅です、現在駅は 改装工事中のようです。 駅より 車に乗り 山陽道で 下松 そして 防府インターを 降ります。


・右田ケ岳 臨時駐車場へ 車を 置きます。


・駐車場は 沢山の 山登りの車で 満車です、早速 登山準備をして 登山口へと 向かいます。


・今から 登る 右田ケ岳の 山々を 車道より 写します、岩石が 写真でも 望めます。


・車道を 登山口へと 進んで 行きます。


・寺入口に 禅宗 曹洞宗の 大きな 石碑です。


・寺の 境内より 右田ケ岳 山頂を 望みます。


・天徳寺境内の 門を潜り 境内へと 進みます。




・禅宗 曹洞宗の 看板を 見ながら 進みますと 右田ケ岳 登山道入口 山門を 入って左の 案内板です。






・天徳寺の 境内に 大きな イチョウの 木です、案内板を 読みますと 中国大陸よりと 書かれて います。


・天徳寺境内の 広くて 綺麗な 庭を 見ながら 登山口へと 進みます。




・かねつき堂、大きな 観音像も 見る事が 出来ます。


・また 天徳寺境内に 右田ケ岳への 登山ルート、登山口の 案内板も 設置されています。


・歴史のある 天徳寺ですので 沢山の 彫刻の 文化財が あるようです。


・天徳寺 境内の 階段道を 登ります。


・天徳寺 歴代の 寺主の お墓を 横に 見ながら 進みます。


・天徳寺の 裏側が 登山口の ようです。




・綺麗に 整備された 登山道を 元気に 登ります。




・岩石を 上手く 利用して 階段道も 登ります。






・山道横には 水月観世音です。石舟山の自然石に 彫られた 三十三観音様が 続きます。
            ・明日へと 続きます・・・。