goo blog サービス終了のお知らせ 

もういっちょ、中島美嘉「BEST」

2006-01-22 19:08:53 | CD、DVD鑑賞
これまた同時に手に入れた中島美嘉「BEST」
今年で23ですかぁ・・・もうそんなになるんだねぇ。

僕が彼女の歌を好きになったのは2年くらい前の話かなぁ。
イメージ的にはすっごいクール?な感じがあるんだけど、実際は普通に元気で明るい女の子
そのギャップとかもあって、歌ってるときの彼女とか結構好きで
まぁ、役者なのか歌手なのかたまに謎ですが見た目もいい、歌もうまいとなれば大人たちが黙ってるわけも無くそらドラマでも音楽でも稼げるだけってなるかもなーと。

で、この「BEST」なんだけど、いいねー
昔の歌とか聞くと若かったときの歌い方って言うか。一生懸命になってるところっていうか。イケイケの若さというか・・・。わりとそつない感じがすごくする。
だけど、出したCD順に聞いていくと分かるんだけど、少しづつ自分のカラーをうまく引き出してるのがよくわかるんだなぁ無駄な力がすっと抜けて自分の歌いやすい感じで歌ってるのかなぁって
まぁ、それはあくまで僕が勝手に感じたことだから絶対そうというわけではないけど。

あと、制作サイドがどういう方向に持っていこうとしてたかの悩みもなんとなく分かる。
徐々に生っぽいところから打ち込みっぽく、でオーケストレーションというか、JAZZバンド風というか。あー、いろいろ試してるなーっていうか。
逆にいうと、どれをやらせてもちゃんと彼女のカラーで歌っているのでたいしたもんだなぁと
NANAのGLAMOROUS SKYなんて全く雰囲気違うのに、自分のカラーになってる若干細い感じもするけれども。
ボーカル以外の音をつぶしすぎててよくわかんないけど・・・。ドラムとかゲートなのかな?バスドラがひどい音だったけど・・・

まだまだ若いし、これからどんな風になっていくのかなーと物凄い気になるアーティスト
いつか一緒にやれたらいいなぁと思うけど、イカンセンJAZZはやってきたけど苦手で・・・
NANAみたいな曲だったらめちゃめちゃ俺の時代が!?って位得意なんだけどなぁ・・・

というか、その前にそんな簡単にやれたら苦労しないってなー(笑)

布袋寅泰「All Time Super Best」

2006-01-22 18:44:52 | CD、DVD鑑賞
聞きました、布袋寅泰師匠の「All Time Super Best」
CDを入れて流れたイントロは・・・なんとも懐かしい!「Bad Feeling」
ツカトコチャッチャッチャーついつい体が反応してしまいました中学生のときに必死に練習してましたからなぁ。
と、イントロあけで「ギュギュギュギュギュギューン」、さらに、intro2から「オッオッオッオー」・・・
これはこれでかっこいいんだけど、やっぱりBOOWYを聞いてた僕としてはどうもすんなり体に入ってこないというか。Beat Sweetもそうかなー。
いや、めちゃめちゃカッコいいの実際、サウンドも今風のサウンドで、布袋さんのカッティングの凄さとかもひしひし伝わってくるし
BOWWY時代よりもGuitarがしっかりフューチャーされてて最高の仕上がりになってると思う
布袋寅泰のセルフカバーという意味ではこの上ないくらい最高の作品になっていると思う。
このコンピューター使ったどえらいサウンドとかエフェクトは真似出来ないからね。
で、いろいろ聞いていくうちにBe My Babyとかイントロのピヨピヨピヨピヨがギターでしかもバスドラ4つ打ち
もう、度肝を抜かれましたよ

スリルとかも今まで以上にバンドっぽさが出てるし、めちゃめちゃカッコいい
でも、これだと江頭2:50が登場しにくいのでは・・・と心配になる
バンビーナもなんかどこと無くダルファーっぽいというか。それでいて、カントリーちっくなところとか。どうやったらそんなアイディアが出てくるのかが・・・本当脱帽ものです
POISONとかもありえないアレンジになってて、かなりやられたーとか思ったなぁ。
まさかああなっちゃうとは・・・

まぁ、結局どれをとっても最近の布袋サウンド満載のアルバムではないかと
僕はどっちかというと、これはこれで好きだけど初期~中期のバンドっぽかった布袋サウンドが好みなので、ぜひそういうサウンドも作ってほしいなぁと思ったり
なんだろう、コンピューターが良くも悪くもグルーブとか全部消してる感じがして。
布袋さんの粗さというか・・・布袋さんって物凄い生のギタリストだからコンピューターによって人間っぽい粗さがたまに目立つような気がして。曲によってはすっごいそれがはまってるときもあるんだけど、たまーに「ん?」と思うことがあったり。
まぁ、そういう部分も全部ひっくるめて今の布袋サウンドを体感するには最高のアルバムだと思います!


大活躍の

2005-12-17 06:16:11 | CD、DVD鑑賞
僕の新型i-pod君
Photoも持ってるんだけど、先日この新型に買い換えた。
どうしても動画を見たくてほら、人にバンドのこととか伝えるとき動画を見せれたら話は早いでしょ?
それもあって動画対応のi-podに買い換えたの

で、このi-pod君。
ココ最近のライブの楽曲を持ち歩くのに非常に便利
スタジオでとったテイクなんかも入れれるので、チェックにも便利だし。
本当、あってよかったなぁと思います
どうしても、ライブが多いとこういうのを持ってないといちいちやたらMDもって歩くのも大変だし、小さい用量のMP3プレイヤーだと入らないし
本当、重宝しています

ちなみに、U2モデルみたいになってるのは、シールを貼ってあるだけです
決してこんなのが売ってるわけじゃないよ~

ROCKの名盤

2005-11-03 03:33:32 | CD、DVD鑑賞
最近の音楽はなんかこう、好き嫌いもあるんだろうけど僕は好きじゃない
ノイズミュージックというか。
もちろん、行き着いたところがそこなんだから、ノイズミュージックをやっている人たちを否定する気は全く無い。逆に、自分にはできないので尊敬するな

僕はどっちかっていうと、綺麗なメロディがあって、聞かせる歌があって、聴きやすいサウンドが好き。

でだ、ここ最近のギターテクニックについていろいろ考えてみたところ、どうもやりつくされた感があるわけで
でも、やりつくしたわりには、最近の、もちろん僕を含めてだが若い世代のギタリストにはどうもイマイチ浸透していないのではないかと思う
その理由を考えてみた時に、ギターヒーローといわれる人たちがほとんどいなのではないかなー?
例えば60~70年代にはリッチーブラックモア、ジミーペイジ、ジェフベック、ラリーカールトン、マイケルシェンカー、ヴァンヘイレン、サンタナ、エリッククラプトン、ジミヘンドリクス等など他にも名前を挙げるときりが無いほどいたわけ
80年代にはいると、ちょっと70年とかぶるけどジョーペリー、リッチーサンボラ、ランディローズ、ゲィリームーア、スティーブルカサー、スラッシュ、マイケルランドウ、スティーブヴァイ等など、こちらもきりが無い
しかし、90年頃からかなー、ヒーローはいるにはいるが激減した気がするの。その理由を僕なりに考えてみたんだけどね。
多分この80年代までの間であらゆるギタープレイがやり尽くされてしまったからじゃ無いかな。
変態プレイのヴァイや、エフェクトサウンドのルカサー、アームの鬼ジミヘン、泣きのギターサンタナなどなど。
だから、どれだけ派手に早弾きやってもすごいねーっていうだけで、特にヒーロー性のあるものにかわらなかったんじゃないかなー。

しかし!って、なんか今日のblogはやたら評論家チックだけど(笑)
その出尽くしたギターテクニックすら最近のギタリストの間では忘れ去られつつある気がするの
でだ、それを忘れないように!と僕は丸山さんと激論2時間(笑)
とりあえずこの2枚を聞く事にしてみた。

まずはVAN HALENの2枚目のアルバムとなる「VAN HALEN2(邦題は伝説の爆撃機)」。
ライトハンドやハミングバード奏法、その他あらゆるテクニックを惜しげもなく出しまくりのアルバムなんですが、僕が一番笑えるのは3曲目のSOMEBODY GET ME A Doctorという曲。timeでいうと2:08くらいからのギターの「カラコロコロキャララココロ」と意味不明な音
実は全然知らなかったの、これのやり方。
最近初めてDimentionの増崎さんがやってるのを聞いて「えぇ~!?」って思ってたの。でも、弾き方はどこにも書いてなくて。
で、この間丸山さんとスタジオに入ったときに、これまたいきなりやってたわけ。
でも、それも瞬間過ぎて見損ねてしまって・・・
で、ついこの間米川さんもライブ中にやってたわけでも、それも米川さんの後ろにいたからやり方がわからず・・・エー!?なんなの皆して!嫌がらせと思うくらいにどうやってるかわからなくって
久々になやんだねー、マジで。丸山さんとこれまた激論2時間。
「教えてやるよー」という甘い言葉を断り続けて研究すること丸1日
出来るようになりましたいや、簡単なことなのでも、出来ないもんなの。
これ、知ってる若い子何人いるんだろうね。そう思うとやっぱギターヒーローのサウンドって失われて言ってると思う
他には7曲目のスパニッシュフライ。アフォかと
もう、笑うだけですよ。エディさん、うまいねーって。とにかくギタリストなら聞いて真似して損は無いアルバムではないかと思うのよ。
いや、聞くべきだなと。

で、もう一枚。
これは若くしてこの世を去った天才ドラマー「コージーパウエル」のTHE BEST OF COZY POWELL。
参加ミュージシャンがすごいよね、わけわからん
それこそ、今さっきあげたギターヒーローがほとんど参加してるようなアルバム。
もうね、全部いい
でも、その中でも僕が好きなのはGARY MOOREが参加している「SUNSET」という曲
聞いてると涙が出そうなくらいに感情的
ギターって、こんなにも感情を出せる楽器なんだなと改めて思った。
それっくらいの凄いサウンド。絶対聞いた方がいいと思う

ね、このアルバム聞いたらわかると思うけど最近のバンドシーンってほとんどこんな古い人たちのサウンドを取り入れてないというか。どうでもよくなってんのよね。

俺はもう、こういうのバンバンやってっちゃうよ、今更(笑)
今日もレコーディングでどう聞いてもVAN HALENだろうっていうSOLO弾いちゃった
自分で言うのもなんだけど、まだまだ捨てたもんじゃないなと

僕は僕のために、これからも前人が築き上げてきたギターサウンドを受け継いでいきたいなー


DVD鑑賞会 その2

2005-10-27 19:37:57 | CD、DVD鑑賞
ほんでからに、今日も今日とてたまにはゆっくりするべとまたまた見ました
今日見たのは一ヶ月間毎日マクドナルドだけを食べるとどうなるのかというこれまたアメリカ人が考えそうなどうしようも無いしょーもない「スーパーサイズ・ミー」ドキュメントというかなんというか・・・。
最近アメリカ映画で多いのは何への批判例えば華氏911はブッシュ大統領への批判、で、このスーパーサイズ・ミーはマクドナルドというかファーストフードへの批判な訳
でも、確かに見てるとごもっともなの。華氏911もブッシュ大統領のやってる事でえーっていう所をバリバリ指摘してるし。
日本でもあればいいのに。政治家へのバッシングビデオだって、今日もニュースでやってたけど自民党の「焼肉大会」があったそうよ。
国民の血税だったり、献金という名ばかりのお金だったり。それをあんた、焼肉って
しかも、なんだっけ、ピンクのスーツ着てるおばちゃん。「おいしかったよー、焼肉って言うか、ステーキ?うん、ステーキ」とかバリバリ言ってやがった。
しかも、その後はカラオケだのなんだの。アフォかと
しかも、みんな小泉さんに必死に媚打って内閣に入ろうとしてるって。新人議員からもでるんじゃないかとか言われてるらしいけど・・・
女の人3人のうちからでるとか出ないとか。どう見ても・・・日本を変えてくれるとは思えないが・・・
そういう映画とか作れば良いのに。誰か。俺作り方しらなーいとか言って放り投げ
まぁ、やったところできっと圧力でつぶされるんだろうなー怖い怖い
で、そんな日本バッシングが終わった中、このスーパーサイズミーは恐ろしい事を実行してるわけで。
一ヶ月マックのみを食べたモーガン・スパーロックさんは元の体重から10キロ近く太って、肝臓もずたずた精神面でも異常をきたすなどなど、とても信じがたい記録をだしまくり
あひゃー、こんなんだったら、絶対マックとか食べたくないとか、その瞬間は思ってました、あくまでその瞬間だけね
あとアメリカの恐ろしいところは「スーパーサイズ」というサイズ
コーラとか1.2リットルだよ、普通に出てくるのが
こ、こわーしかも、ポテトとか出てくるの見てたら何かと、バカかと
人の顔よりでかいサイズのポテトの入れ物が出てくるわけでそれいっぱい詰まってやんの食えるか
あと、めちゃんこびびったのは糖尿病で入院している人が一日にバケツ4杯分のサイダーを毎日飲んでたということアフォか・・・そら入院もするわ
大体10リットル近く飲んでたんだそうだ、一日に
で、手術で胃をりんごくらいの大きさにするとか言って腹に穴あけて手術してる様子も出てた。すっごいよ、こんな事まで出来るんだって思ったけど、アメリカでは日常茶飯事らしいよ。怖い怖い。
面白いだけではなくて、割とシリアスな内容だったので、見てない人にはそこそこお勧めでも、俺あたま悪いからドキュメントとかよくわからないんだよねー

で、その後に見たが「BOOWY GIGS at BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK'N ROLL CIRCUS TOUR 1986.11.11~1987.2.24」
いやー、久々にBOOWYの映像なんて見たよ。高校時代にはほとんど毎日見てたんだけどね。
今見ても色あせてないすっごいよ、本当に。かっこいい。いつ見てもかっこいい
しかも、最近どうなんだろ、こんなバンドいるのかな?やっぱりこの4人だから出来たバンドなんだろうなと改めて実感
で、思ったのがもう演奏はわりとはちゃめちゃというか・・・
いや、BOOWYのいいところはそこなの演奏がひどい。でも、それをカバーするだけの勢いがあってかっこよさがあって。
まず何より高橋まことさんのリズムが凄い始まったテンポと終わるテンポが大きく違うでも、それでも許される理由として気持ちよすぎるグルーブがあるんだよねフィルで思いっきり突っ込んではちゃめちゃになってても、それも気持ちいい。
あぁ~!ROCKのドラマーだなー!って思えるんだよね
が、ここで勘違いしてはいけないのはテンポがぐちゃぐちゃでいいという訳ではない。
若いドラマーでリズムが不安定なのがいるけど、それは不安定なだけで決してかっこいいわけではないのよ。これがBOOWYの凄さなの。
おんなじ突っ込んでるだけなのにめちゃめちゃかっこいい突っ込み。
で、常松さん。地味だねー、やっぱりしかも、ダウンの鬼。手首を思いっきり固定して弾いてて体壊さないのかと思うけど多分あれが自分に一番ストレスの無い引き方なんだろうなぁ
布袋さん。いやー、ひどいわ、ミストーンとか出しまくりだし(笑)サウンドの線も細い。だけど、いい音だし、かっこいいんだよね矛盾してるようだけど、それがBOOWYのよさなんだよー。マジでマジで。
ミストーンなんて俺らのなかでは絶対ありえないんだけど、布袋さんがミストーンを出す理由はそれだけの大きなアクションがあって、絶対ギターを見てないところにあるの
俺らはどうしてもギターを見て弾いちゃう事が多いんだけど、布袋さんが基本的に前。お客さんをずーっと見てるのよ
あー、いかんいかんと思うね。俺も真似しないと!お客さんを見てなんぼの世界!頑張らないと
で、最後に氷室さん。いいねー、若いねー、この頃の勢いがすごいやっぱボーカルってこうでないといけないんだろうなぁというボーカリスト像。
最近、めちゃめちゃ売れてる某バンドのボーカルはすごく氷室さんにあこがれてたらしくアクションとか真似してるけどダサいやばいくらいダサい
やっぱこれが出来たのは後にも先にも氷室さんだけなんだろうなぁと。

とにかくライブバンドの真髄を久しぶりにみたよ。演奏に集中しすぎて忘れてたこととか思い出しちゃったよ
次のライブでいかせるように頑張るぞー

DVD鑑賞会 その1

2005-10-26 18:59:35 | CD、DVD鑑賞
風邪を引いてしまい、何もすることなく寝続けているのもなんだか暇になってしまい
そこで、最近手に入れるだけ手に入れて見ていなかったDVDを見てみることにした今日この頃
いやー、あったあったかなりの数のDVDが部屋に転がってました

で、まず見たのは上田、山田の最強コンビがめちゃめちゃおもろい「TRICK」。
どういう訳か、1巻、2巻があって、その後4巻という変則的な・・・
いやー、ちゃんと見たのはこれが初めてじゃないかなー。たまーにテレビで面白いなーと思ってみてたんだけど、こうやってDVDでじっくり見ると面白いね
ドラマとか見るといっつもなんだけど、仲間由紀恵さんが超可愛い
昔「Pure」というドラマをみて和久井映見さんにはまったときと同じくらいはまりそう
大変失礼な話なんですが、仲間さんはそんなに好きという訳じゃなかったので、多分まんまとノックアウトされたんだろうと
しかし、細かいよねー、いろんなところが。絶妙な突込みとかあるし
踊る大捜査線あたりからなのかな、絶妙な突込みとかトリックとかいろいろ出始めたのって。
もう、細かすぎて全然わかんないところにあったりとか
何はともあれめちゃめちゃ面白い。久々にワハハハーとかいって笑っちゃったよ。
一番好きなのは刑事の矢部が出てきたときの絡み。うまいよなー、構成作家なのか脚本なのか演出なのか。とにかく面白いので、見たこと無い人は絶対見たほうがいいー!という作品でした
ちなみに、山田の住むアパートの大屋の池田さんは以前ガールズタイムにも出演していた大島さん!なんか嬉しくなって見てました~

で、その後に見たのは「Be Bop High School 与太郎行進曲」
だってねだってね、これを見た理由っていうのは・・・師匠丸山正剛さんが出てるからなんだよね
知ってた知ってた?昔丸山さんがやってた「BEE PUBLIC」が出てるんだよ
ぼけーっと見ながら「いたーーーーーーー」ってそこだけ大絶叫ですよ
内容はいつもの通り女がどーのどっかの学校がどーのでワンパターン
まぁ、永遠のワンパターンが面白いわけですが
すごいよ、しかし。DVDがというか、このご時世というか。今では放送禁止で前にテレビでやってた時はその瞬間だけ音声が途切れるという荒業をやってのけたテレビ局しかし、DVDではバッチリその言葉がバリバリ発音されてました
キャーキャー!僕純粋だからそんな言葉知らないー

まぁ、何はともあれ、おかげで少し暇つぶしが出来ました~。