今日はさばおり5号と二人で、の~んびりと午後船
に乗ってきましたわ。『一つテンヤ』で多種多彩なヤツを
GETいたしませう。鹿島港は「植〇丸」にて、いざ出撃
。
≪たまには後ろから撮影≫
『一つテンヤ』はおよそ2年ぶり。釣り方もやや忘れていたので、二人で事前学習
。
自家製テンヤにエビを付け、「ヒラヒラが良い」との情報を基にタコベイトを装着。さあ、何が喰ってくるかな
≪首振りダンス君登場≫
まずは、”首を振り振り”良型アイナメ君がご挨拶にやってきた。久々に綺麗なアイナメを見たぞ~
。
このあと、同サイズをもう1匹GET
≪多彩なゲスト≫
てのひらサイズのハナダイ君(リリース)、パワフルな引きで思い存分楽しませてくれた良型ヒラメ君。そして・・・
≪本命GET≫
1キロ強の 真鯛選手 が登場
。リールを逆回転させながら揚がってきましたわ
。
18時を過ぎたところでStopFishing。さばおり5号も真鯛・ハナダイをはじめ、フグやソイをGET
両者とも、それなりのお土産が確保できましたとさ。
今回は、釣り仲間のスケジュールがうまく合わず2人だけでの出撃となったが、晩夏の午後船って、
納涼気分ですこぶる気持ちが良い。是非、来年は皆で行きましょう
。
真夏の神津島、久しぶりに日帰りで行ってきやした。釣り仲間5名で大漁
を期して、お久しぶりの船宿「和〇丸」
にてイザ出撃。
≪最高のコンディション≫
下田を午前2:30頃出港し、神津の港には5:15頃到着。荷物やタックル等の準備後、ポイントへ
今回は「コマセ五目」「マハタ」「モロコ」の三本立てで挑む最高のプラン。さあ、結果は如何に・・。
≪ヤフオクで入手したNEWロッド≫
う~ん、潮方がメチャメチャですな・・・。上潮はカッ飛んでるものの、中~底は全く流れていない・・。
こういうコンディションの時は良くサメ君が当たるんだよね。てなこと考えてたら、早速強烈な引きで
シャーク選手のお出ましだぁ~。
船中、サメが20本以上釣れたんじゃないかな?横浜釣吉さんに至っては、「サメダブル」なんて
のもありましたわ。
≪やっとこさ、『魚』がHIT≫
そんな中、チョコチョコと『魚』がHITしはじめた。オイラの竿にも強力な引き
「またサメか」と思いきや、大型のメダイでした
。終盤に、もう一回り小さいメダイをGET。
それからマハタを狙いに行ったのだが、潮がどうにもならぬ・・。船長も「悪いな、折角来てくれたのに・・
。」
と涙目。いやいや、自然が相手じゃしょうがないやね。
結局、モロコは潮流の関係で狙うことができなかったよ。残念無念・・・。
でも、天候・波は最高のコンディションで、島周り遠征としては十分に楽しめましたわ
船長、また遊びに行くね~
春先から企画された「2泊3日の北海道釣行」、とうとう行っっちゃいました
釣り仲間総勢6名で、いざ「北海の幸」を求めて出撃北の海ならではのターゲットをGETし、オイシイ釣行
にしようと企んだのであ~る。
≪到着日はオイシイ獲物の下調べ≫
今回は沖五目で「ヤナギノマイ」や「マダラ」等を狙い(初日)、2日目は幻の美味魚「キンキ」を狙う企画。
まずは「キンキ」のお味を下調べ・・。
激ウマアカムツと1、2位を競う旨さだね
上品な脂、美味な魚肉、最高のお味でした
。
さあ、翌日は「沖五目」で出陣。静内は「第三芳〇丸」にてGOGO
≪最高のナギでした≫
「ヤナギノマイ」って魚はメバルに似ていて、100m前後の岩礁帯に棲息している。そのポイントに
ロックオン。初めは「うん外道ばかり(カジカ)だなあ・・・・」と思いきや、ポイント移動後は、群れに
大当たり6本針パーフェクトで、どんどん数が増えていったよ
。
みるみるうちにクーラーBOXが「ヤナギノマイ」だらけに・・。皆、「もういいや、マダラを狙おう
」
と仕掛けをチェンジ。
普通なら、そう簡単に釣れるものではないのだが、そこはさすが北海道、皆すぐに良型マダラを
GETし始めた
≪なかなかのサイズ≫
まるまると太ったマダラちゃんをGETこりゃ、帰ってからの食卓が楽しみだね~
。
釣れた獲物は下船後すぐにクール便で自宅へ。
さあ、明日は「幻魚」を成敗しましょうかね~。
≪深海へTRY≫
キンキは水深400m程の海域に潜んでいる。よって、オマツリを避けるため後ろから順番に投入。
それでも多少はオマツリしちゃうんだけどね・・。
さすがに「ヤナギノマイ」のようにはいかず、「幻」で終わりそうな気配が濃厚。そんな時、水中に
赤いシッルエットを現認
≪やりましたっ≫
小型だけど正真正銘の「キンキ」をGET結局、船中5匹前後で終わっちゃいました。
今回は初めての「北海道遠征」だったけど、とても楽しめましたわ。
次回は南方へ是非とも行きたいやね~。
冬季から『ヤリイカ』については3連敗を喰らっている状況下、何としても今回はリベンジを
という意気込みで、行ってきました、茨城・鹿島は「不〇丸」へ出撃
≪なんと、26人程の乗客が・・≫
ここのところ、釣果上向きのため、もの凄い混雑ぶり。大勢のイカフリークを乗せ、いざ『ヤリイカ成敗』へGOGO
≪竿、折っちゃった・・≫
タックルセッティング後、桶を探しに行こうと思ったところ、滑ってしりもち。その際、傍らにあった横浜釣り吉さんの
大事なヤリイカ専用ロッドを折ってしまった。彼曰く、「予備竿だからいいよ
。」と・・。
釣り保険入ってるので、しっかりとご対応させていただきます。すいません。
さてさて、肝心のヤリイカ君のご機嫌はイカにってとこだが、朝一はすこぶる機嫌悪く全くシグナルが届かない。
名物「ジャンボヤリイカ」を夢みながらシャクり続けること2時間チョイ。やっと時合いが訪れたのであ~る。
≪見て観て視て≫
鹿嶋灘~外房一帯に群れる、名物「ジャンボヤリイカ」。比較対象物を見れば、大きさがわかるでしょう。
コヤツらが、バシバシ乗りはじめたのだ。それも3点・4点掛けでね
横浜釣り吉さんはなんと8点掛けを達成。オイラも5点掛け、サバオリ5号も4点掛けなど、今までの鬱憤
を晴らしてくれるノリっぷりだったね。
しかぁし、お邪魔な奴が出現。それは「サメ野郎」・・
。全長2m前後のお邪魔な奴は、せっかく乗ったヤリ
イカをねこそぎパクっていきやがるそれも仕掛けとオモリを一緒に・・・。
あいつらの口の回り、イカヅノだらけなんじゃないか。
≪快晴・凪の中での船上干し仕込み≫
獲物も溜まってきたところで、スルメイカでは良くやる「船上干し」を贅沢にもヤリイカで仕込み始めた横浜釣り吉さん。
こりゃ、旨そうだぞ~。
この日は大人数ということもあり、オマツリも多く移動時間ロスが結構発生したものの、ヤリイカ君のご機嫌は
まあまあ、ってなとこでした。
気になる釣果は、横浜釣り吉さんが70杯前後、オイラとサバオリ5号は仲良く26杯でフィニッシュ
3人とも無事にリベンジ成功となりやした。
今シーズンのヤリイカはこれで終了。次は、どのターゲットにロックオンしますかねぇ~
土曜日に釣り仲間6人で、午後船「コマセ五目・根魚五目」と、「夜ムギイカ」のリレーで行ってきやした。
沼津・戸田港は「ふ〇丸」へ勇んで出撃
≪気持ちの良いクルージング≫
ここのところ、釣果もそうだが天候や波浪に恵まれていなかったので、今日の「快晴・ベタ凪」は本当に
嬉しかったね。あとは釣果が良ければ何も言うことは無し。
今日デビューの会社後輩も、このコンディションであれば十分楽しめるでしょう。さあ、気合入れて行きます
か
≪デカアジ君の登場にビックリ≫
午後船の「コマセ五目・根魚五目」は、飽きない程度にイサキやカサゴが釣れてGOODでした。ビックリ物は、
この特大アジこりゃ、刺身で喰ったら旨いぞ~
。
さて、のんびりと午後の釣りを味わったところで、これから夜ムギイカに突入。イカにそっぽ向かれてる現状
をなんとか打破したいところですな。
≪再々々リベンジなるか≫
横浜釣り吉さんは、とうとう新兵器を導入イカ釣りローラー(手釣り)を持参し気合十分
。このイカ釣り
マシン、とても興味深く、自分の釣りよりもコッチに意識が集中しちゃったよ。
≪夜も最高のコンディション≫
この日は、爆ノリではなかったもののポツポツとムギイカが顔を出してくれました。「リベンジ成功」と胸を張って
は言えないものの、それなりの満足感で満たされましたわ。
そうそう、例のイカ釣りマシン、素晴らしい威力を発揮してたね竿頭は横浜釣り吉さん
。オイラも欲しくなっ
てきたぞ・・。
長時間の実釣だったけど、久しぶりに癒されましたわ。これからの季節、ナギが1年で一番良い時期
なの
で、様々なターゲットの中から面白そう・オイシソウなモノをチョイスして、また皆んなでENJOYしたいやね~。
皆さん、G.W.はいかがお過ごしでしょうか。趣味に、家族サービスに、休養に、と人それぞれの過ごし方があ
るものの、天気だけは晴々としてて欲しいもんだよね。
しかぁしそうもいかないのが現実でありんす・・
。
こちらも本当は銭洲遠征の予定だったが、波浪情報が最悪で出船できず。さて、風裏となるエリアはどこかしら
と探したが、今回は伊豆諸島近辺だけでなく、千葉・茨城エリアなど広範囲にシケ模様・・。
そんな中、駿河湾内でなんとか出船できそうな船宿を発見それっ、横浜釣り吉さんと2人でGOGO
沼津久料は「魚〇丸」にてイワシ泳がせの根魚五目へいざ出撃
≪雨天・強風の中、出船≫
湾内とは言えども、やはり低気圧の影響が少なからずあり、風雨の中「お魚釣り」にまい進したのであ~る。
エサは小指の長さぐらいのイワシ。こ~んなちっこいエサで魚が釣れるのかしらと半信半疑で竿を出す。
そしたら、いきなり高級魚からのシグナルだぁーまずは、旨そうなアカハタ君をGET
。
その後、チビカサゴ君を釣り上げたものの、全体的には今イチ。潮も流れていて、多少の波っけもあって、
状況は悪くないんだけどなぁ・・・。
≪本日の収穫≫
まあ、坊主じゃなくて良かったけど、贅沢言わせてもらえば、投入すればすぐ釣れる”入れ喰い”を期待してたん
だけどね。
横浜釣り吉さんともども、スカッと晴れやかな釣果にはなりませんでしたわ。
さて、遊びのあとは腹ごしらえ。というわけで前回同様、帰り道に沼津港は「ま〇天」へ寄り道。
≪オイラの「フライ盛合わせ定食」と、横浜釣り吉さんの「海鮮五色丼」≫
しかし、この店はいつ行っても繁盛してるね!味が良いからなんだろうけど、我々が食したメニューもやはり
「まいう~」でした
ここ最近、凪の海で釣りができるシチュエーションがあまりなく、また、「大漁」という結果も出てないので、
次回の釣行は『べた凪』・『入れ喰い』を是非堪能したいものデス。
以前より『鹿嶋灘でヤリイカ爆釣』の報を聞いていたので、よっしゃ、退治してやるか
と。
で、行ってきました。鹿嶋港は「植〇丸」より出撃
≪10数年前に作成した、自家製「イカヅノ迫撃砲」≫
殆どブン流しのエリアにしか釣行しないので、あまり出番がなかったのだが、今回は久しぶりに持参。
海況は決して良い方ではなく、波風が結構あったね。それでも、負けじと竿を精一杯振りかざしたよ。
≪やっとノッてくれたジャンボヤリイカ君≫
場所変えして、やっと一杯GET この後全くアタリが出ず、やばい雰囲気が船中を漂う・・・
。
その時横浜釣り吉さんが、「たまごバリに替えてみたら結構ノッてくるよ。」とアドバイス。
フムフム、よし、替えてみるか、ということで持参のたまごバリを3本ほど組み入れてみたところ、一発で
ノリが到来いやいや、感謝デス
。
結局、船中TOPは16杯の横浜釣り吉さん。オイラとさばおり5号は、今回も2~3杯の貧果・・
。
おいおい、先日まで爆発してたんじゃないのぉ~、どーなってんのぉ~
、ということでいつものとおり
へたっぴ釣りオヤジの名を欲しいままにしたオイラでごじゃいました。
でも型が良かったことが救いかな 釣りたての、オイシイ「いか刺し」をペロリとたいらげる予定でありんす
。
この時期、西伊豆海域の『夜ヤリイカ』が熱い
3~4日前にはTOP80杯超えを記録
な~んて記事を見ちゃったらいてもたってもいられなくなり、日曜日の夜釣りにGO。
沼津は「魚〇丸」にて出撃じゃあーっ。
≪乗り心地最高の大型船≫
この船宿は昨年、横浜釣り吉さんの昇進祝い釣行でお世話になったところ。
船長も女将さんも非常に対応が良く、お気に入りの船宿。
今回はへらヘラ氏とさばおり5号の3人で、大漁を夢見ながらの出撃であったのだが・・。
暗くなって船に漁火が灯り、「さあ、来い」と気合十分だったのだが、全くシグナルがない・・・
。
ん?まだ早いかな・・?もうチョイで入れ乗りタイムが訪れるかな・・・
な~んて思いながらシャクって、シャクって、シャクリ倒してもウンともスンとも言わぬ・・・。
≪トホホの釣果・・・≫
んで、沖上がりまでにGETしたイカはご覧のとおり。チビマルイカ&チビヤリイカを仲良く1杯ずつ・・。
へらヘラ氏とさばおり5号も同じような結果となりやした。トホホのホオ~
まあ、イカは「お化け」と呼ばれており、いつ「出る」かわからない。しょうがないやね~。
一緒に竿出してた船長さえ2ケタいかなかったんだから、よほど状況が良くなかったのでしょう。
次回のイカリベンジは、3~4月にかけての『外房ジャンボヤリイカ』だね。
こんどこそ、鬱憤を晴らしたいものデス
。
釣り納めに『イワシ泳がせ』を選んだのは、ヒラメの他ハタ・カサゴ系の高級魚が期待できることと、前回ちょっと悔しい思いをしたことによるもの。またまた南房総布良港は「仁〇丸」より午後船にていざ出撃
さばおり5号と一緒に出撃したのだが、ラッキーにも午後船は我々2人のみの大名釣り。この大型船で大名釣りとは、ホント贅沢で嬉しいことですな
。途中から船長も竿を出し始め、3人で楽しんだよ
。
午前中はやや荒れ気味だったそうだけど、午後は風はあるものの波は穏やかだったね
。寒いのはこの季節なのでしょうがないけど・・。
前半はなかなか当たりが来なくてヤバイ雰囲気・・。
暫くして今日唯一の時合いが超短時間で訪れた。
まずは船長がカサゴ、ヒラメを立て続けにHITさせる。
その後すぐにさばおり5号がヒラメをGET
タモ入れから帰ったら、今度はオイラの竿に魚からのグングン引き込むシグナルが
1.5キロクラスではあるが、ヒラメちゃんをGETすることが出来ました。これが最後の当たりで、それからは皆ノーヒット・・
。でも、時合いに乗り遅れることなく結果を出すことができ、まずはホッと一息
。
今年の釣行はこれにて終了。相変わらず貧果な1年だったけど、愉快な仲間たちとワイワイ釣行でき楽しく過ごせたことに感謝
来年は今年よりも釣果UPを目指し、また夢の実現(モロコ&アカムツをツ抜けでGET)に向けて頑張りたいやね~
ちなみに、年明け「初釣り」はアカメ君を狙いに行く予定。新年を「福」で飾れるよう、頑張って・楽しんで来ま~す
。
昨日は年次有給休暇を取得し、南房総へ。この日の関東は今年一番の寒気が訪れ、極寒
の1日となりやした。
布良港は「仁〇丸」にていざ出撃。
≪北風がビュービュー≫
お客さんは、我々3名のみ。立派な船に3人だけの大名釣りとなりやした。
まずは「午前イワシ泳がせ」。この海域は、ヒラメの他アカハタ・マハタ・良型カサゴ等、高級魚があがることもあり、メチャ楽しみにしていたのだが・・・
。
≪良型のカサゴ君GET≫
アタリ自体が非常に少なく、厳しい釣りとなってしまった・・。午前中、オイラはこの良型カサゴのみで終わっっちゃったよ。
同行の横浜釣り吉さんは良型のアカハタを、後輩T君もアカハタをGET。いいなぁ、超高級魚だもんなあ・・。
午後からは一発大物勝負「クエ(モロコ)狙い」へ。
≪タックルは万全≫
熊本の釣具店から取り寄せた冷凍サバを付け、ヤツからのシグナルを待つ。頭の中でイメージはできているのだが、いかんせん竿先がピクリともしない・・
。僚船も「きょうはダメだ~」とお手上げ状態の中、粘って粘って粘りとおしたところ、横浜釣り吉さんの竿がガタガタ震え、ガクンと突っ込む
「良ぉし、入ったぁー」と叫んだその瞬間、痛恨のすっぽ抜け・・・
。幻の魚だけに残念無念・・。オイラもT君もクエ(モロコ)からのシグナルは、とうとうありませんでした・・
。
まあ、貧果ではあったけどいつものメンバーで楽しく釣りに行けたので良しとしましょう