goo blog サービス終了のお知らせ 

Fishing!!&RugbyFootball!!

ヘタッピ~な魚釣り(船)、少年ラグビースクール、中学校ラグビー部活、日常のたわいのないことを「つぶやいて」みました。

暑い!けど、子供サービス(^^ゞ

2013年07月14日 | Fishing!!

関東は連日猛暑が続き、痩せそう(な気がするだけ?)ですが、皆さん元気でお過ごしでしょうか?
さて、息子とクラスのお友達を連れてライトジギングに行ってきたよ。お父さん、エライ(自画自賛)

横浜・山下橋は「渡〇釣船」からいざ出撃

                              ≪潮風が心地よい
  
今日のライトジギングで狙う獲物は、「タチウオ・サバ・その他もろもろ」といったところ。さてさて、釣れるでしょうかねぇ~

                            ≪うお~、大船団だよ≫ 
                               
ここのところ模様がいいことと、海況が落ち着いてること、お休みの日でもあることから、沖のポイントにはもの凄い
大船団が 群れが固まってるんだね。

                                  ≪定番のピンクジグ
  
餌釣りと違って、結構難しいんだよね。しっかりとシャクって興味を抱かせないと、ただの「金属」だからね
ガキどもは水中での「演出」をうまくできるかねぇ・・

                                 ≪強い引きで満足の様子
   
どうも、タチウオの群れが濃い割には喰い気がないようで苦戦してたね。そんな中、やっとタチウオをGET
このあと丸々としたサバも数尾GETし、2人ともご満悦でしたとさ

ベタ凪の中、船酔いもなく大いに楽しめました。えっ あたしの釣果? ははは、そこは突っ込みを入れずに・・・


梅雨の中休みにまったり~(^^)/

2013年07月01日 | Fishing!!

雨が続きムシムシの季節。そんなときでもチョットした中休みはあるもんで、タイミング良く「まったり釣り」に行くことが
できましたとさ
波崎港は信〇丸にて「午後一つテンヤマダイ」へGOGO

                                ≪超~デカい船
  
お客さんは我々3人を含め8人ほどいたのだが、なにせデカい船なので余裕のヨッチャンで楽しめました。

                         ≪5号~7号テンヤを駆使してFight≫ 
  
この日は潮がずっと流れていて最高のコンディション。10号のテンヤでも斜めに入っちゃう感じだけど、
船長の指示棚で釣果が上がるようなので、軽い号数で底まで落とさずに中層で食わせる作戦

                           ≪来ましたよ~綺麗なマダイさん
  
それほど大型ではないのだが、キレイなマダイがあがったよ。食べるにはGOODサイズかも・・もう1匹追加し、
あとはインチクとタイラバで遊んでましたとさ
それでも結構当たってくるもんだから、面白いやね。でも残念ながらフッキングには至らず・・

同行者のさばおり5号、さばおり貧乏神も3~5枚の釣果。皆、オイシイお土産を確保したよ

ゆったり午後船でまったりと釣りをする・・ このスタイル、割と好きデス。月1回はこういうスタイルで釣行したい
やね~


長崎・崎戸沖の遠征 -2泊3日のオヤジ遠足- (^◇^)

2013年05月27日 | Fishing!!

ちょっと『遠足』に行ってきました。竿とリールを持って・・・

                                   ≪長崎へGOGO
  
今回は釣り仲間のへらヘラ師アテンドにて、長崎は崎戸沖の「ハタ五目」へ出撃。海況・釣果が良ければいいんですけどね~。大きな期待を胸にいざフライト

                           ≪ちゃんぽんがお出迎え~
  
実はあたしゃ初長崎なのよ。空港降りてビックリこの「お出迎え」はGOODだよね。
さて、サバオリ5号が手配してくれたレンタカーに乗車し、現地へ。

                                  ≪西海橋の渦潮
  
結構有名なようで・・。渦潮は鳴門しか知らなかったので意外や意外といったところですな。

                                 ≪大漁を期して
   
天候・海況、言うことなし。あとは釣果だけだね。今日・明日は大潮なので流れはOKなんだけど、早潮だとちょっくら苦戦するかな

                     
                                          ≪一つテンヤ、胴付、インチク釣法、なんでもござれ
   
根魚中心の釣りなので、どんな釣法でも良し。初日は一つテンヤと胴付仕掛けで攻めたんだけど、ハタは不発・・。アラカブ(カサゴ)は小気味良い引きで楽しませてくれる。しかし、型がいいね~!数も面白いほど上がる。さすが九州だわ

                                    ≪お食事~
   
夕食は船長がSETしてくれたBBQパーティー。焼き物(イサキは船長が2時間ぐらいで50匹程釣ってきた型物)の他、捕れたてのウニ・刺身等を堪能いたしやした。 明日は本命GETしたいやね~

                              ≪インチク釣法大爆発
   
2日目も一つテンヤと胴付仕掛けで狙ってみたが、アラカブやフエフキダイのオンパレード・・。それはそれで楽しいんだけど、やはり本命の「ハタ系」を釣りたいよね~。

な~んて思ってた時、へらヘラ師がインチクで良型オオモンハタをGET
もしや?と思い「俺にもインチク貸してくれー」とお願いし、インチク釣法に変更。そしたら、いきなりヒラメとオオモンハタが来ちゃったよ~そしてそして・・・
                                   ≪キジハタ選手≫
  
丸々としたキジハタ(アコウ)がHITその後、同様の型物を数匹GET今日は「インチクデー」となりやした

                                      ≪釣 果
   
  
素晴らしい結果が出せましたとさヒラメは60センチ強、3.5キロ。ハタ系もすべてが2~3キロの良型で、発砲スチロールに2箱分
1箱は自宅へ、そして1箱は勤務先近所の居酒屋へ。
これだけ高級魚が揃うと凄い料理になりそう・・・。なにせ、料亭直行の食材ばかりだもんね

九州の海からの恵み、素晴らしいお届けもの・・・最高でした さあ、あとは仲間との宴会だーっ


G.W.最終日のご奉公(^^ゞ

2013年05月06日 | Fishing!!

今年のG.W.はたいした家族サービスができなかったので、最終日ぐらいは、と『午後アジ』釣りに息子&ラグビーチームメイトを連れて横浜は渡〇丸へ
                                 ≪いざ、出船
   
今日はあたしゃ餌付け&魚外し係りに徹し、2人のフォローに回りやした。ワクワクのガキども、ガッチリ釣ってよ~
                                    
                                    ≪海、悪かった~
   
沖に行くと風がビュービュー。船はドッタンバッタンで、「ヤバイかな」と思ったんだけど、酔い止め薬効果もあり、
ダウンせずにすみましたとさ

でも、釣果は今いち。2匹と5匹で終了だけど、常連のオッチャンが16匹ってとこだからまあしょうがないっしょ
しかし、ペロペロキャンディくわえながら(くわえタバコみたい)、おっさんのようなガキだね~

夕食にいただいたこの獲物、非常においしいアジ君でした
コンディションの良い時に、また連れてきたいネ


厳しかったぁ~、鹿島のヤリイカ(+o+)

2013年03月24日 | Fishing!!

この季節、恒例の「鹿島:大型ヤリイカ」爆ノリ祭りに我々6名も挑みに行ったとさ。最近はチョット下降気味のようだけど、今日は反転してくれることを期待しておりまっせ~。常宿の「植〇丸」よりいざ出撃

                                ≪ 風がビュービュー ≫
   
ここ数日、暖かい日が続いていたのだが、「3寒4温」の「寒」に当たっちゃったのか、海上は冷たい風がビュービュー。
ちょっと荒れ気味のコンディションの中、黙々と竿を振ったよ。

                                ≪昨年の爆ノリはどこへ・・
    
型は申し分ないんだけど数が・・・。ヤリイカの機嫌悪いようで、パッとしない釣果となってしまった。7杯で終了・・

  
皆、10杯を超えたものの恒例の「爆ノリ」が味わえず非常に悔しそうな表情でした。そんな中、一人気を吐いたのが後輩のT君。船中TOPの27杯という結果をたたき出した
何を隠そう彼は「イカマスター」の称号を持つ。んで、どんな仕掛け?どんな釣り方?なのか観察したのだが、我々と特に違いがないのだ・・。結論。ヤツは「持ってる」男だね!

さあ、ほとぼりが覚めたら、またリベンジ行くか!!


今年の釣り納め~(^^)

2012年12月16日 | Fishing!!

今年もアチコチに魚を追い求め、大漁だったり、はたまた撃沈したり、波乱万丈な釣行だったけど、それはそれで大いに楽しめました。んでもって、今回は2012年最後の釣行。いわゆる「釣り納め(納竿)」ってヤツですな
茨城・鹿島は「不〇丸」にてヒラメとフグのリレー釣りにGOGO

                            ≪天候良し凪も良し
  
今年は何度も鹿島に足を運んだけど、90%近くが天候・凪に恵まれ、良い釣りができたね~。鹿島灘でこれだけ海況の良い日に当たったのは、ウン十年釣りやってるけど初めてじゃないかな

                                 ≪まずはヒラメ狙い
  
今日は潮流がイマイチで、当たりはあるものの喰いこみが浅く、なかなか針掛かりしない。イワシの腹がボロボロにされて上がってくるのみ。それでも同行者や他の客は、チョコチョコと揚げている・・。やばいな~・・
そうこうするうちに「それじゃ、そろそろフグに行きましょう」と船長のアナウンス。ありゃ、ヒラメボウズになっちゃったよ~
まあ、気を取り直してフグ退治に集中しますか

                           ≪やっぱ、フグ釣りは楽しいね~
  
こちらは第1投目からシグナルが来て、型の良い鹿島サイズのフグちゃんが揚がってくれました。短時間しかできなかったけど、ENJOYできたね。18匹で終了、型が良いので満足、満足

2012年を振り返ると、従前より目標としていたモロコ(クエ)退治に一度も行けなかったことが悔やまれる・・。逆に、シマアジ君やホウボウちゃんとの出会いが実現できたり、と総合的には満足のいく年でしたね
来年も充実した釣行になることを祈念しちょります


夜のサーベル退治(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2012年12月02日 | Fishing!!

『今、駿河湾の夜タチウオが熱い』という情報は、数週間前からキャッチしていたものの、タイミングが合わず指をくわえていたのだが、やっと実現できやした。沼津港は「舵〇」にて「夜タチウオ」退治に出撃

                               ≪意外と寒くなかったね~
   
しっかりと防寒対策をしていったものの、以外や以外、それほど寒くなくジャケットなしでOKでした。
前日の釣果は、30~70本もの凄い数が群れてるんだね~。ポイント到着後、シャクリはじめたら早速グイとタチウオ独特の引き込みあたりが・・。こりゃ、幸先良いんじゃないか

                               ≪自己記録達成
 
久しぶりに入れ喰いを堪能したよ。配付されたサンマ短冊2パックをキッチリと使いきり、50本達成沖あがりまであと1時間チョイあったけど、もうこれ以上持って帰っても大変かな?と思い、STOP FISHING

この日は13人のお客さんで、TOPが81本これは、同行した横浜釣吉さんがたたき出した数字でありんす
相変わらず上手いやね~。後輩のT君も60本強という素晴らしい釣果。皆、大満足で帰路につきましたとさ

んでもって、自宅での捌きがうまくいかず、あき父にS.O.Sコール。My出刃持参で来てくれました
50本をチャッチャッチャーと捌いて帰って行きました。感謝、感謝でごわす
さて、今年の釣り納めは「ヒラメとフグのリレー」を予定。この勢いを維持しつつ、有終の美を飾りたいですな


自己記録更新!鹿島のヒラメ(^o^)

2012年11月02日 | Fishing!!

毎年11月1日は鹿島のヒラメ解禁日。例年、タイムリーに行くことができないものの、お祭り騒ぎには是非参加したい
性分が故に、今年は1日遅れではあるけれど行ってきたよ
鹿島は第25作〇丸よりヒラメ退治へ出撃

                                 ≪ピーカンの中、出撃
   
異常なほど数が釣れてるというので、かなり気合入れて臨みましたわ。お客さんも15~6人いたけど大型船なので
全く問題なかったね

                               ≪イワシを飲み込め
   
活きの良いイワシを海中へ送り出し、ヤツからのシグナルを待つ。ほどなくして「ガツガツ」ってあたりが・・。
下馬評どおり、喰いがいいね~

                            ≪自己新記録の5枚GET
   
型は大したことないんだけど、初めて5枚のヒラメをGETただ、周りは10枚を超す釣果があっちこっちに・・・
まあ、しょうがない、これはこれで良しとしよう

風と波も予報ほどは荒れておらず、鹿島海域では「ナギ」の分類に入るかな、って感じのコンディションでした。
まずは、お祭りに乗り遅れなくて良かった、良かった


『色々』あった一つテンヤ釣行\(◎o◎)/!

2012年10月13日 | Fishing!!

今日は先週の日帰り遠征の余韻に浸りつつ、またまた大海原へGOGO
「一つテンヤ」でマダイ、ヒラメ等多彩なゲストをGETいたしましょう

                             ≪鹿島・植〇丸より出撃
   
晩夏に午後船で当船宿から一つテンヤで出撃した際にも、非常に多彩な魚種が混じり楽しめたのだ。
さてさて、今回はいかに・・・
                             ≪マダイ君とホウボウ君
     
エサ取り雑魚がウルサイ状況の中、本命マダイ君が登場。また、今まで不思議と釣りたくても釣れなかったホウボウ君も登場してくれたよ。何せ初めて釣ったので、捌きも食べるのも初めて。チョッピリ楽しみデス

                           ≪痛タタタ・・・(処置前処置後)≫
     
ちょっとグロいけどご容赦くだされ。その後、沖あがり寸前にイナダと良型アイナメを釣り揚げたのだが、アイナメ選手の口から針を外そうとしたところ、大暴れ。「痛っ」と思った瞬間、指先に針が貫通・・。ヤバい、このまま抜くと針の「返し」がひっかかりエライこととなりそうだ・・。
帰港後、隣のお客さんが持っていた超強力ニッパーのようなツールで横浜釣り吉Dr.が施術。無事に抜けましたとさ。
いやいや、お騒がせいたしました

この日は、あちらこちらで1kg未満~2kgサイズのマダイが揚がっていたのだが、これらのモノを凌駕する超~サプライズが   
                             ≪怒涛の8.7kg
     
オイラの隣のお客さんが、怒涛の8.7kg超BIGサイズをGET魚がHITしてからおよそ30分ほど奮闘、それも魚の動きに合わせて自分も動き、結局船内1周した後にやっとネットイン。こんなサイズのマダイ、見たことないぞー

                           ≪人の釣果ですが、ハイポーズ
   
今回は、本命および多彩なゲストに恵まれたこと、初めての「針アクシデント」で右往左往しちゃったこと、そして最後はお客さんの仕留めたBIGマダイを拝めたこと、以上本当に『色々』と思い出に残る釣行となりやした
いつかオイラもあんな型物、釣ってみたいなぁ~


シマアジ解禁!神津島日帰り遠征(^o^)/

2012年10月08日 | Fishing!!

今年も懲りずに出撃しました、『シマアジ解禁後の神津島日帰り遠征』台風の影響が心配されたものの、早めに
抜けてくれたおかげで、最高のコンディションの中出撃できましたとさ
神津島は「和〇丸」にて下田港より出撃

                               ≪絶景かな
   
やはり、島廻りのロケーションってのは最高だね清々しく、ワクワクしてくるもんだね

                         ≪シマちゃんはHITしてくれるかな?≫
   
シマアジはコマセをタップリ撒いて底狙い。根掛かりに気をつけてやらないと、コマセカゴから下が全て
失う羽目に・・
正直話すと、あたしゃ3セット(コマセカゴ・天秤・仕掛け)持っていかれてしまったのだぁ~
横浜釣り吉さんが予備を持っていたので、お借りして続けることができたってわけ。

                           ≪良型のイサキがバクバク
   
なかなかシマちゃんからのシグナルは届かないけど、ガツガツっと元気な引きをみせてくれたのが、
イサキ君たち。しかし、島周りのイサキは型がいいね~。船長は「この、餌取り野郎」と怒っ
てたけど、我々にしては、チョット嬉しいお土産だよね~

                           ≪やっとシマちゃん登場
   
今までシマアジ特有の「バタバタあたり」が続くが、全てイサキだったので、「またイサキだろう・・・。」
と思ってたら、なんと本命のシマちゃんが登場してくれたではあ~りませんか
やっと巡り合えたね、シマちゃん

この日は、シマアジのご機嫌がすこぶる悪く、船中2枚で終わってしまった。でも神津のシマアジは
解禁したばかり。これから潮や水温が安定してきたら、爆発するんじゃないかな

今回は、横浜釣り吉さんと「シケ後の荒喰い」となるか、「シケ後の底荒れで喰い不調」となるか、ど
っちだろうかね~、なんて話してたんだけど『後者』になってしまいやした

でも、気持ちの良い最高の日帰り遠征を堪能しましたとさ