標記の奈良盆地1周ウォーク、私達は1月以降今回で3回連続しての参加となる。
今回のスタート地点はJR御所(ごせ)駅。

愛車を駅前のコインパーキングに止める。最大駐車料金300円は有難い。
駅前広場にて開始式。

植田会長のご挨拶。
近畿マーチングリーグ会長として連絡、長浜ツーデーが開催されるとのこと 。本日の運営は、2班に分かれて団体歩行で歩くので会話を控えてあるきましょう云々。

〈この日のGPSコース〉

御所駅→鴨山口神社→(葛城の道)→九品寺→一言主神社
→極楽寺→高鴨神社→風の森峠→船宿寺→(巨勢の道)→
JR吉野口駅
スタート後西進、満開のソメイヨシノを眺める。



鴨山口神社に参る。



六地蔵石仏の角を左折、南下開始。


葛城古道を進む。

かなりの登り坂が続く。ノルディックポールを使う。
駒形大重神社前を通過。

のどかな風景を愛でながら進む。



九品寺(くほんじ)
前を通過。


御所市街地を遠望。

一言主(ひとことぬし)神社にて列詰め、トイレ休憩。

この辺りで、かなり足腰に堪(こた)える。
少し気力が萎えてきた。
旧名柄郵便局舎を見物。
相変わらず 体調が良く無い。ポールを頼り進む。


アップダウンが繰り返す道。
見上げる空にパラグライダーが。
癒される。

ようやく吐田極楽寺に到着。



境内にて昼食を取る。
体調不良で、少ししか食べられず。こんなことは珍しい。
リスタート後、下り坂道が続く。
高鴨神社前を通過。
いよいよ腹具合がおかしくなってきたぞ。ゴロゴロ。



風の森峠を越える。
この辺りから激しい腹痛を感じながら、ひたすら前進。
道端に繁みは無いし・・・。
ただただ我慢。
あわや爆発寸前で、船宿寺に着く。
トイレに駆け込み、辛うじてセーフ!!
下ねた御容赦。

巨勢(こせ)の道を進む。




体調が戻ってきたが、ゆっくりと進む。

御歳(みとし)神社に到着。


女性の宮司様から神社の縁起などをお聴きする。
創建が古いことや、お年玉の謂れ等を知る。 



栗坂峠を越え、巨勢の道をひたすら進む。
無理をせず、班の後方からゆっくりと進む。
京奈和自動車道の高架橋下を通過。

15:30過ぎ、JR吉野口駅にゴールイン。
GPSでの距離は20㎞を超えていた。
奈良県ウォーキング協会の皆様、お世話になりました。
来月も参加させて頂きます。

久しぶりの20㎞、その上急坂が繰り返す。
体力・歩行能力の低下を痛感。

電車で御所駅まで帰って来た。
自宅への帰路、瀬田東まで高速道路を走った。