goo blog サービス終了のお知らせ 

コロラドカヌー日記

カヌースラロームの強化委員と運営委員の雑用をしています。

Mini Soccer

2007年03月18日 | Indoor Soccer
暖かい季節になってきたので、我々のIndoorSoccerTeamは、屋外でミニゲーム主体の練習をはじめることになりました。自分としては、下半身を物理的に動かす運動はカヤックの動きには無いので、身体にとって良いリフレッシュになるのではないかと思い、IndoorSoccerは止めても、この練習にはなるべく参加するつもりです。

International Unknowns 8 : 5 The Rocking Eagles

2007年02月19日 | Indoor Soccer
今日の試合はやっていて面白かった。ケド、捕球の際に思いっきり股間を打ち悶絶。2失点まで退場していた。その後、ゴールポスト際へのシュートを弾いて、再び左手小指を突き指。でも、勝った
横っ飛びセーブとか好タイミングの飛び出しとかができたし、味方へのパスもたまに落ち着いてゴールエリア外1~2mまでドリブルして、そこからパスすると言う方法もやってみた。こうするとゴールエリアにいたときより、味方にパスが出しやすい。これがちゃんと出来るとパスが上手く渡せる。だから自分のキックやドリブルの精度も上げていった方が良いんだと思う。

Indoor Soccer

2007年02月16日 | Indoor Soccer
1時半から試合形式の練習。なんか今日は良く分からないけど、左系がダメ。まずセービングの為に左に横移動しようとして左足を挫く。自分の左に来るシュートは殆どセーブできず。挙句、ゴール逆サイドへのグラウンダーのシュートを止めようとして、地面に左手小指を引っ掛けて、突き指。なんか変な一日だった。
今日は状況によってゴールエリアから出てセービングをする練習を念頭に試合をした。またバックパスを貰ったときに、エリア外までドリブルして出て相手を引き付けてから、パスをするようにもしてみた。これを週末の試合でも出来ると効果的だと思う。
練習終了間際に、ラフプレーがあって若干険悪な雰囲気になったんだけど、至近距離シュートを連続二発「はっうーぅ~」と悶絶しながらお腹で跳ね返したら、爆笑と感嘆で場が和んだ。

Practice Game

2007年02月02日 | Indoor Soccer
1時半から3時頃まで、$7払ってBoulder Indoor Soccerで練習試合。3チームが5分交代で試合を繰り返した。ゴールキーパーはオレともう1人しかいなかったので、フィールドプレイヤーは交代しても、ずっとプレイ。今日はスーパーセーブの連発で敵も味方も驚いていた。次の課題はパスの精度だと思うので、その辺の工夫をしていきたいと思う。

CSSを編集して、スタイルを変えてみました。ブログタイトルを右へ寄せたいんだけど、上手くいかず奮闘中です。ちょっと”自分大好き”ブログになってしまった気もする。

S. Boulder Creek Path

2007年01月31日 | Indoor Soccer
Aerobic:1H 道は残雪が凍ったり硬くなったりしているので、ドリブルしながら走るのはシンドイ。でも練習する度に上達していて走る距離が伸びているし、どうしたら上手く行くか考えながらやるのも、なかなか楽しい。単純に走るよりも下半身の強化になるかもね。右足はインサイドもアウトサイドもドリブルで使えるのに、左足はなかなか上手くいかない。足首の柔軟さが違うかららしい。何でカナと思ったけど、車のシフトダウンとかで右足はヒール&トゥをやっているからかも。