goo blog サービス終了のお知らせ 

コロラドカヌー日記

カヌースラロームの強化委員と運営委員の雑用をしています。

空白の20分。

2009年05月17日 | Kayak
あ゛~・・・・
どなたかNHK杯の最初の20分をクダチイ。
うっかり忘れて、録り忘れ・・・。
きっとJISがバッチリ分析してるだろうから、いいかな?

筋トレ:約1時間
これで人生5度目くらいの筋トレ0からスタート。
筋肉が無いひょろひょろな状態から、
筋トレをはじめるときの絶望感って言ったら、
特に年齢を重ねているだけに、無い。

多分、健康の為。

2009年05月15日 | Kayak
筋トレ:1時間くらい。

ある記事に、引退のタイミングの難しさや、「やりがいの持てる引退後の仕事」と早く出会ことの大切さについて書いてあった。
これはその選手のレベルが高ければ高いほど、難しいのかもしれない。

そんな偉そうなレベルではありませんが、
今の仕事でそれを見出せるかは、あと数年は経たないと判らない。
かといって、以前の仕事(橋のお仕事)に戻るかといったら、
仕事自体はスリルがあって面白いけど、そこに人生の幸せが無いことは自明。

「幸せって何だろう?」って考えながらするサーキット走行に意味は多分無いが、
「幸せって何だろう?」って考えながらする筋トレに意味はあるのだろうか?

別に意味は無い

2009年05月13日 | Kayak
見る人がいなくなったのは、勿怪の幸い。
基本に戻って、トレーニング・ログを書く。
気がついたら、手足がすっごくスリムになっていて、驚いた。
今なら、どんな女子選手よりウエストや手足は細いだろう。

日曜日:近所の市民体育館『で』筋トレ1時間。
月曜日:近所の市民陸上競技場『へ』ジョギング&トラック400m×4本&縄跳び100回など。
火曜日:近所の市民体育館『で』筋トレ1時間。
水曜日:近所の市民陸上競技場『へ』ジョギング&外周約600m×3本&縄跳び100回など。

今週一杯は、丘トレで筋肉や身体を徐々に慣れさせる予定。
市民体育館のトレーニング室には、ウェイトマシーンは結構古いけど、”一応ある”。
だけど懸垂がないので、部屋のベランダに突っ張り棒65kg対応のやつを購入して、取り付けた。多分、55kgも体重は無いと思うので十分足りる。
ダンベルは、10kg~15kgまでが無い。ベンチプレスはベンチとスタンドの高さがミスマッチで、失敗すると死なない程度に痛そう。
市民陸上競技場は、すごい設備だけど、一般貸しを夕方や夜間はしていないので、あーんな手やこーんな手を使うしかない。
フィットネスクラブの為に、沼津まで出るかどうか考え中。

4月中~連休前:週1回、農業用貯水池に×を乗り越え違××入して、30分間漕。
最後の2週はゲートを1つだけ下げた。

来週からゲートを増やして、漕ぐ予定。
2部錬もはじめたいけど、
会社に遅刻したり、ヘトヘトで仕事がおろそかになる訳にはいかないので、
どう組み合わせるか練習内容を良く考えないといけない。
エンジニアとして成功するのが目標だし、それでメシ喰っているだから。

丘パドラー

2008年11月16日 | Kayak
丘サーファー:
サーファーがモテていた頃に大量発生していた人種。今でも”サーファーはモテる”という固定観念が強いからか、”恰好や見てくれがサーファーっぽいけど、サーフィンをやらない人”のことを丘サーファーといいます。

丘パドラー:
カヌーを置けるほどのスペースがある家を買う財力がなく、一年中、車のルーフラックにカヌーを載せている人をいいます。御岳に漕ぎにも行かずに、カヤックを載せたまま、自由が丘に家具や雑貨、古着を買いに行ったり、道に迷って富士山の5合目まで行っちゃったり、富士スピードウェイに行っちゃったりします。
良い子のみんなは、こういう丘パドラーになっちゃわないように、ちゃんと勉強して高学歴&高収入を得ようねっ!

さて今日は、Fuji Champion Race Seriesに出場する先輩のお手伝いをしに、
富士スピードウェイまで行ってきました。
この先輩のいるレースチームがある島田板金には、
免許をとって林道を走っていたころから、
修理などの度にお世話になっていました。
そんな関係で学生の頃から手伝いに借り出されていました。
さらに富士スピードウェイから車で30分のところに引っ越してしまったので、
もう断れない・・・・。

とは言え、久々にお手伝いを楽しんできました。
カヤックスラロームのレースとは違い、
レースは始まる前から終わって帰るまでやることがいっぱいで、
一人ではすべて出来ないので、
プライベーターでも最低数人のヘルプが必要なんです。

実はこの自動車修理工場をやっている島田社長は、
安藤太郎選手の親戚のおじさんだということを最近知り、
世間の狭さにビックリです。

講演依頼

2008年11月04日 | Kayak
武蔵工業大学の先端構造工学研究室のOB会での講演を依頼された。
教授からのご指名らしい。
そういえば今回の就職の相談に乗ってもらって以来、
連絡してなかった。A^^;イカンイカン
留学体験談と今の仕事について話をするつもりだけど、
講演時間は1時間もあるので、
残った時間でカヌースラローム布教活動でもしときますか?