goo blog サービス終了のお知らせ 

コロラドカヌー日記

カヌースラロームの強化委員と運営委員の雑用をしています。

2012 カヌースラローム ジャパンカップ最終戦

2012年09月04日 | Kayak
まぁ、こんなもんでしょ。
いつもダンゴっているグループから2秒早い程度の結果だろうと予測して、その通りの結果。
ここからラインとタイミングを今のスピードに合わせて、どこまでタイムを上げられるか?
それと同時にパドリングの時間的な安定感の向上にも取り組む。
で、2~3秒縮まればいいんじゃないの?

ジュニア世界選手権とU23大会

2012年03月11日 | Kayak
今年は、アメリカであるそうです。

ジュニア世界選手権とU23大会の公式HP
http://2012Wausau.com/

コース図
http://www.wausauwhitewater.org/Maps.htm

スタート位置やウォームアップエリア、会場の概要
http://2012Wausau.com/pdfs/WhitewaterParkSlalomSchematic.pdf

大会主催者のHP
http://www.wausauwhitewater.org/index.htm

参考になりそうな動画
2011年のJr.Team Trials
http://vimeo.com/25698513
2011年 Wausau Open Slalom
http://vimeo.com/26248406
その他
http://2012Wausau.com/event.htm

フクラハギさん・・・戻ってきて。

2011年08月04日 | Kayak
針の先生に運動しろと言われ、シブシブ漕ぎ始めたのが2ヶ月前のこと。
屈辱的なほど下手になっているので漕ぐのが嫌だったのだが、
仕事で毎日、1日中PCに向かって自動車のモデルと格闘してばかりいると、
休日に川の上にいるのは、開放感があり非常に気持ちがいいので、まだ続いている。

昨日漕いで、勘所を一つ思い出したので、
今朝は、それを独りでシコシコ身体に定着させるつもりだったのだが、
平日午前9時なのに先客が居てビックリ。
邪魔すると悪いので、彼らの練習が終わるまで川から上がって見ていた。
最初は見学するだけのつもりでいたのだけれども、
彼らにとって無駄な時間にならないように、少しだけアドバイスをした。

結局、鍼灸院の予約があったので15分だけ漕いで午前の部は終わってしまった。
夕方は白丸で30分間エアロビ。腰からお尻までのポジションが元に戻った。
それにしても、筋肉がない。仕事で1日中座りっぱなしだからか、
今は下半身が駄目。今日はフクラハギが一番最初にねをあげた。

2011年 NHK杯を個人的にコッソリ楽しむ方法

2011年05月06日 | Kayak
NHK杯、テレビで見ましたが、去年から井田川になって、K1Mはちょーマジ面白いですよね。
比較動画とか作って見ていると飽きない。

で、とりあえず
1/10秒単位というざっくりなタイムですが、タイムを拾ってみました。
1/100秒単位までできないことはないんですが、面倒くさいのと早く結果を見たかったので・・・。
メジャーリーグのセイバーメトリクス的な発想で、
いろいろな方法でこの数値を分析してみているのですが、なかなか面白い。
例えば、ゲート間ごとにタイムで順位付けをして、選手ごとに1位を取った数と最下位を取った数を数えてみて、何が言えるのかなどなど。

まぁ・・・詳細は追々。

あーびっくり

2010年07月27日 | Kayak
ScottからFaceBookにコメントがあり、見てみたら・・・。
ユメがScottに会うのは、8年ぶり位かな?
世界は狭いねぇ。
金谷くんも、遠慮せずたっぷり教えてもらいな。
Scottは、一生懸命やる人には誰にでも親切だから。