goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

雨の博多で 無観客コンサート 200228

2020年02月28日 23時47分36秒 | 音楽
新型コロナウィルス対策で 学校も休校になり

公共施設も次々に休館になり スポーツも無観客試合となっていますね。

何とか 早く収束してほしいものですが…



以前から計画されていたシャンソンコンサートが

博多の「アイレフホール」で 無観客で行われました。





沢山練習してこの日を迎えた20人の出演者が

消毒した客席に 間隔を開けて座り 応援し合うという形です。



ピアノは大阪から 華麗なピアノの演奏で有名な“アルベルト・田中”さんです。



 


 



 



 



 



 


客席で聴くことはないので 今回は写真が少し撮れました。

全日本シャンソンコンクールを目指している方がたが 熱唱するのを

思いっきり聴けましたし 思いっきり歌え、気持ちが良かったです。



プロのシャンソン歌手「須山公美子」さんもゲストで歌われ



さすが~。独特の味がある歌でした。


打上げも、反省会もなし!

終ったらすぐに高速バスで帰ってきました。

勉強になりました。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すずめの学校」3学期が始まりました 200117

2020年01月17日 23時39分29秒 | 音楽
楽しく歌いましょう! というお誘いで 

童謡唱歌の広場「すずめの学校」に行き始めてから2年半。


3学期が始まりました。


月に1回の教室ですが 小森先生の愉しいご指導で

皆さん和気あいあいと 楽しい教室です。


・歌えバンバン からはじまって

1年の初めなので 1月から12月までに合いそうな曲をうたいました。

   ・1月1日  ・豆まき ・うれしいひなまつり  ・ちょうちょう 
   ・鯉のぼり  ・雨降り ・カエルの笛 ・てんとう虫のサンバ 
   ・バラが咲いた ・乾杯 ・四季の歌 など


休憩をはさんで リクエスト曲   ・水色のワルツ ・惜別の歌など…

  今年も元気に歌おう ということで ・上を向いて歩こうを最後に歌いました。



休憩時間のおやつタイム!



楽しいおせんべいをいただきました。



おせんべいを割ると



白い包みが出てきました。



包みを開くと



おかあさんは この鼓が出てきました。

他の方も 扇子・ネズミさん・アクセサリーなどなど…

遊び心があって美味しくて(笑)




孫ちゃんに 買っておこうかな(笑)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州交響楽団・北九州フロイデコールの「第九」大成功 191222

2019年12月22日 20時35分52秒 | 音楽
今日は、毎週1回練習してきた「第九」の合唱の本番です。



昨年から 北九州フロイデコールの指揮をしてくださっている
楠本先生の熱心な、細やかなご指導で


生まれ変わったような 歌声になりましたよ。



福岡からの男性を中心に60名の応援を得て

控室で 楠本先生の最後のご指導





195名が一堂に… 酸欠になりそう…







お弁当とお茶をいただいて       お腹がすいてて、すぐに食べちゃった
 


 
ステージ衣装に着替えて 期待に胸膨らませ…





いよいよ 本番に向けて ステージ裏に集合です。




ソリストは



この バスの方の歌声に 胸が震えました。

す・ば・ら・し・い!!

テノール



ソプラノ



アルト



指揮をしてくださった 小泉和裕先生も ご機嫌よく



とても素晴らしい メリハリのきいた演奏になりました。

客席から たくさんの “ブラボー” “ブラボー”


クラちゃんママと 頑張って良かった!

今日で100日となった クラちゃんも 応援してくれたね。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅尾玲子シャンソンの夜会」 191209

2019年12月09日 23時43分04秒 | 音楽
松柏園ホテル主催の 菅尾玲子先生の

「クリスマス ディナーショー」シャンソンの夜会

今年で 6回目になりますが250名のお席が

あっという間に売れてしまったということです。
















オープニングは、美空ひばりさんの「川の流れの様に」で














いつも先生の衣装は 古布で衣装を作られる武林先生の作品。





楽しいトークを交え、堂迫先生のピアノで 熱唱されました。


「いのち」「帰り来ぬ青春」「?」「バラ色の人生」「心遥かに」

「懐かしき恋人の歌」「夕映え」「マイウエイ」「」




花束贈呈





アンコールの曲は 素敵なニットにお召し替えされて

「雪が降る」




「・」







声量豊かに 表現力豊かに

トークで心をつかんで 素敵なクリスマスコンサートでした。



松柏園ホテルは フランス料理人の 最高のステイタスといわれる

エスコフィエ・ティシブルを授与された “戸川 健シェフ”の

美味しい料理です。



次回、お楽しみに。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼コンサート 191129

2019年11月29日 23時56分45秒 | 音楽
今日は良い天気。

朝から高速バスに乗り 福岡へ。






下見していたので バスから降りて迷うことなく 「親不孝通り」を見つけ



学生たちの問題行動が多く発生し イメージチェンジのため

「親富幸通り」と変更したが

又、元のように「親不孝通り」と呼ばれるようになりました。








外観が面白い 海鮮居酒屋「洗濯船」

シャンソンのライブもよくする 美味しいお店



ちょっと ドキッとする入り口です。




この近くのビルにあるジャズの店「フアイブペニーズ」に行くと

店内に大きな「ピエロ」の絵が…






ピエロしか搔かない画家さんの絵らしい。



赤の色が美しい素敵な絵でした。




今日は女性のピアニスト塚本美樹さんのジャズバンドと一緒に



準備が始まりました。




今日は  亡くなる数日前までシャンソンを歌い続けた○○さんの

追悼コンサートでした。

彼女のDVDも 流され、懐かしかったです。



ジャズあり、タンゴあり、シャンソンあり、ポップスあり

色々な歌を楽しめました。



打上げがまた 楽しかったです。

ワインも美味しくいただきました。













良い歌がたくさんあるものですね。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代座でシャンソン 191116

2019年11月24日 23時52分52秒 | 音楽
年1回の 「八千代座でシャンソン」も

今年で14回目でした。



博多駅から 出演者みんなでバスに乗って




   マラソンの金栗四三さんの生家を通り

    




「金栗四三さんの記念館」を通り






八千代座到着






坂東玉三郎さんも踊られる 八千代座






切符切りはここで



毎年楽しみにして聴きに来てくださる方々が…嬉しいですね。




見事な座席






天井絵






奈落も覗いて





        








20名の参加 





全員で打ち合わせ






気持ちよく歌えました。





朝 家を出たのが6時、帰り着いたのが22時…疲れました(笑)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅尾玲子先生 シャンソン弾き語りLIVE 191026

2019年10月26日 23時34分25秒 | 音楽
今夜は おかあさんたちのシャンソンの先生「菅尾玲子先生」の

弾き語りLIVEでした。






「石窯焼きパン」が美味しい パン屋さんで。

お店に105名のお客さんで 満席でした。






シャンソンとの出会いから お話付きで






シャンソンに出会い シャンソンから学ぶことが多く



ずっと歌い続けたい…



・枯葉 ・愛の讃歌 ・人の気も知らないで ・もしもあなたに会えずにいたら

・懐かしき恋人の歌 ・夢を壊さないで ・アンコール アンコール アンコール

・私の孤独 ・青春の旅立ち ・マイ ウエイ ・夕映え ・NAGISA など




たっぷり 皆さんを引き込んで歌われました。




12月9日には 松柏園ホテルで 「クリスマス コンサート」があります。

堂迫先生のピアノ伴奏で タップリ聴かせてくださるでしょう。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回「パリ祭in北九州」無事に終わりました 190719

2019年07月19日 23時57分23秒 | 音楽
昨夜は、大雨洪水雷警報が出て 土砂災害で避難指示が携帯に キンコンカンコン!


靴を用意して どの部屋にいると良いか 考えました。



一夜明けて、今朝は、小雨が降っていました。

9時に会場に着き、準備をはじめ 雨がずっと気になっていました。



毎年、7月のパリ祭の時期は 雨の心配がつきまといますが、

何とか大降りにならずに 14時 開演しました。




雨にもかかわらず 応援してくださる方々が350人ほど集まって下さり






雨もひどくならず、無事に終えることができました。


毎年、二人の実行委員ともう一人のメンバーで 司会もしていましたが

今年は、司会の方をお願いして 自分の歌の事を準備することができました。







北九州を中心に 福岡から山口県までのメンバー15名の方は

皆さんに楽しんでいただけるよう 心を込めて歌ってくださいました。


好評のうちに終えることができて ほっとしています。



また、来年も頑張ってね! 楽しかったよ! 年々上手になるね!

と 励ましの言葉をいただき メンバー一同喜んでいます。


有難うございました。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ祭 190718

2019年07月18日 23時59分04秒 | 音楽
明日は、「パリ祭 in 北九州」です。

今回で6回目になりました。



大雨警報が出ている中 お客様においでいただくことができるかしら?



心配です。


今回は ベースの方が入られて

バイオリンとは また違った感じになるでしょう。




色々と準備してきましたから 無事に終わりますように


お願いしたいところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早の「パリ祭」190706

2019年07月09日 23時58分05秒 | 音楽


7月になると シャンソンを歌う人たちは

何かの「パリ祭」で歌いますね。




先日は 千早駅の前にある 大きなホールで

パリ祭でした。



25名の方が 素晴らしい衣装と 先生の盛り上げ方の良さ、

音響の良さで 素晴らしい会になりました。



1つの楽屋風景







おかあさんは「おおわが人生」を歌いました。

先生が階段から下りながら 歌い始めてはどうか…


とてもいいねえ! 格好よく歌ったねえ…

とのこと。嬉しかったですね。




博多の方なので いつもは遅くなるので参加しないけれど

珍しく 打ち上げに参加して







狭いお部屋に15人も いっぱいいっぱいの状態で






何時もは聞けない 博多の方の方のお話や情報などを耳にしながら

美味しくいただき 交流ができました。



次は、7月19日、北九州での自分たちで作る「パリ祭」です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする