こんにちは!
今日は、一日中雨模様です。
梅雨に入って、一寸本格的な雨になりそうです。
今回は、「棚田の朝の風景」をご覧いただきます。
尚、写真は、4月下旬に撮ったものです。
< ① >
ここは、地元の「室谷棚田」です。
今年もまた、田植えの季節がやって来ました。
< ➁ >
この棚田は、その昔棚田の枚数が4000枚を超え、
日本一を誇っていましたが、現在は1/4まで減って
います。
< ③ >
ここは、昔ながらの「棚田保全地区」に指定されています。
< ④ >
棚田も、少子高齢化の波に呑まれ、休耕田がかなり
増えて来ました。
この風景も、あと何年見れるやら・・。
< ⑤ >
ここは、元Mさんのお宅があった所です。
道路の改良工事が進んでいますが、まだ
手つかずのようでした。
< ⑥ >
この時期になると、いつもこのキャラクター達が
いる風景を撮ります。
長閑な田園の中に、キャラたちが居てなんとも
不思議な感じがします。
それと,遊び心がある素敵な棚田
時間がゆっくり流れる1日でしょうね~♡
ハイッ!お判りになりましたかッ!
朝を迎える棚田を表現するには、光と影
がポイントになります。
これが、日中だったら影は出ません。
これから、朝陽が段々上って棚田に陽が
差すと、一日の始まりです。
その瞬間を切り撮りました。ヽ(^。^)ノ
只、この風景の中に、どなたか鍬を持って
仕事をされていれば、最高の写真となる
のですが、なんせ朝の6時半ですから、そ
れは無理と言うものです・・。
中々自分のイメージ通りに行かないのが、
世の常です。(◎_◎;)
そうです、キャラクターは、地主の方が
造られたそうですが、なんともユーモア
を持った人です。
この周辺を訪れると、ホントに時間がゆ
ったりと過ぎて行きます。
ここが、田舎のいい所です。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^^)v
機械の入らないいびつな田んぼ大変
何時までもこの風景が見られるといいですね
キャラクターもまだまだ綺麗な状態
楽しい田んぼですね
こちらは毎日雨ばかり 防災無線でダムの放流情報ばかりながしてます
もう3日朝の散歩ができなくて家の中でルームランナーで歩数稼ぎしてます
ハイッ!今年も、田植えのシーズンが来ました。
でも、年々休耕田が増えて、この風景も
あと何年見れるか心配です・・。
私も、この風景を少しでも残そうと、撮影
に行きましたが、ホントに寂しくなって
います。
この事は、全国でも同じことが言えるの
ではないでしょうか・・。
農業政策は、ホントに待ったなし!です。
そちらは、結構雨が降っているのですねッ!
九州北部で降った雨が、今度は御地の方
まで伸びてずっと雨となっているようで
すが、散歩に行けなくてルームランナー
の世話になっているとは・・。(◎_◎;)
明日は、晴れ間も見えそうですから、アジ
サイを撮ってみます。
上手く、撮れるでしょうか。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^^)v
田んぼも今年から放棄状態になります。作っていただいていた団体も人数が少なくなり大変なようで契約を更新できませんでした。
なんとなく肩身が狭い感じがします。
仕方がないんですけどね・・・
情報本当にありがとうございます
ブルースカイⅣです。
ハイッ!ご覧になりましたか。
以前と、全然変わって居ませんでした。
道路は、大〇さんの周辺と分〇さんの前
が改修されていましたが、他はそのまま
です。
中々、工事が進みません・・。
な~んか、ノンビリとボチボチやっている
感じです。(◎_◎;)
そうですか、田んぼの再契約は出来ません
でしたか・・。
こちらは、少子高齢化の波が大きく、農業
をする人がかなり減っています。
後継者が居ない田んぼは、休耕田となって
段々寂しくなっています。
これも、全国的な現象のようで、今後米
不足になるのは目に見えています。
本腰を入れて、コメ対策をしなければ、
大変なことになりそうです。
こちらの様子は、また棚田の写真を撮った
際に廻って紹介します。
態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^^)v