goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク・キャンプ・ツーリング

NERIMA爺、遅咲きバイクで人生救われる

1999年7月1日 北海道ツーリング 3日目

2025年03月17日 | 1999年 北海道ツーリング
7月1日(木)
 白糠~釧路空港~釧路(ビジホ泊・ホテル・ノースシティ)




 国道38号を途中から裏道をいき、8時半には小糠雨の中、空港到着。3万8000円(!)もしたゴールドウィンのゴアレインウェアをはじめて使用する。なかなかいい感じだ。つくりがしっかりしていて、どこまででも雨の中をすっ飛ばせそうだ。雨天走行を楽しく感じるほどだ。東京からの飛行機は午前9時35分着。しばらく空港内をウロウロする。北海道の動物と開拓者がどう関わってきたかという面白い本があったが、荷物になるので北海道を離れるときに買うことにする。3冊シリーズになっているようだ。

 オバが観光客ツアーに紛れるようにして、ようやく到着。朝飯を食ってないので、とりあえず朝食。3階食堂街にある丼専門店で「サケの親子丼」(1380円)、イクラもうまいが、サケの刺身も新鮮で美味い。2人とも大いに満足して店をあとにする。雨対策にオバもレインウェアを着用して、午前10時半にタンデムで空港を離れる。今日の予定としては、湿原をゆっくり流して、釧路泊。夜は魚のうまい店で一杯。
 ということだったが、湿原にいくほどに雨足が強くなってくる。釧路湿原展望台を過ぎたところでUターン。釧路の町をぶらぶらすることにする。二人ともずぶ濡れ。まだ12時過ぎだったが、「ホテル・ノースシティ」はチェックインOK。助かった。ツインで11615円。部屋でレインウェア、グローブを乾かす。オバはジーンズの股が濡れている。やはり、安いレインウェアはこんなものか。自分の使っていたゴアのレイングローブも指先から雨水侵入。やはり使いこんでいるので防水力が落ちているようだ。使いはじめて4年目のゴア製ロングブーツも爪先から、少々雨水が浸入している。風呂にはいり、落ち着いてきたところで、フイッシャーマンズ・ワーフにいってみる。

 午後2時。雨足が強い。
 一旦銀行に寄ったあと、空港で見かけた本がないものかと丸井にある本屋にいってみるが、目当ての本はなし。カミさんのレイン・ブーツカバーも探してみるが、そんなものは扱ってないとのこと。レインウェアの上着に傘をさして、旧釧路川沿いにあるフィッシャーマンズ・ワーフにいき午後5時までぶらぶら。
 魚屋も何軒かはいっていて威勢がいい。今の時期、カニの扱いが主のようだ。客引きの人もよく声をかけてくる。店舗の人たちは素人じゃないかと感じるほどだ。うまい人は見て見ぬふりをしながら、客の動向には目を光らせている。それに買いたい客とひやかしの区別をつけるのがうまい。むやみに声はかけない。たとえかけるにしても、タイミングがよく、しつこくない。ここの人たちはうまくないなと感じる。だけど、ここはそういうところだ。

 客引きなしの豆屋さんで、十勝産黒豆を煎ったものを2袋買う。1袋1000円。ひとつはK代ちゃんへのお土産。香ばしくてうまい。ついで、2階にある地場産地コーナーでシジミみそ汁の素(400円)も購入。これはキャンプ用だ。併設している植物園でしばし休息。晴れていれば岸壁で炉端祭りをやっているらしいが、さすがにこの雨では中止。釧路港内を巡る観光船もここからでているようだ。

 午後5時から「ろばた」という名のろばた焼きの店にいく。
 おばあちゃんが炉端の前に座り、炭火で一夜干しの魚やジャガイモを焼いてくれる。古い民家か商家の土間に使われていたような店で、雰囲気は抜群にいい。熱燗のお酒も炉端に備えてあるでかいカメから、ヒシャクで1杯ずつ注いでいる。ただし、品書きにまったく値段が書いてない。こういうところは、ちと構えてしまう。隣にいた一人客の男が、それほど食べていたようではないが万札プラスアルファを支払っている。こめかみが、ちょっとひくつく。お客さんがくると、おばあちゃんはニコっと笑って挨拶するが、すぐに真顔に戻るのがプロという感じだ。7人ほどのサラリーマンらしき団体がきて、安い(と思われる)シシャモやアジを注文すると、おばあちゃんが小声で「こんなのばっか」と、年期のはいった女性従業員(身内の人かな?)にそっとささいている。おばあちゃんの目の前にすわっているので、結構、声が聞こえるんですけど……。

 6時半前後まで飲む。ホッケ、キンキ、アスパラ、ジャガイモ、生ウニ(小皿にスプーン2口程度)、ホタテ焼き。瓶ビール4本で、しめて1万1000円也。こんなものか。しかし、これでは東京とほとんど変わらない(今考えると、安いかもしれないが)。釧路にしては高いかな……。帰りにピルスナー地ビール2本(1本600円)と普通のビールを何本か買って、ホテルの部屋で飲む。午後11時過ぎには就寝。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。