9月の15・16日と、群馬県の伊香保温泉へ行って
参りました~ので、簡単にレポを書いていきます。

伊香保に入る前に、ちょっと腹ごしらえ・・と
いうことで、名物の「水沢うどん」を食しました。
(有名処らしい「大澤屋」で)。舞茸の天ぷらが
大きくて食べ応えあり♪
お腹もふくれたところで、榛名湖へ。
ロープウェイに乗るも、霧がひどくて何も見えず・・。


気を取り直し、今度は榛名神社へ・・・。
延喜式にも記載されている、由緒ある神社です。
イメージは「巨石・巨木」

境内に入った途端、ヒヤリとした静謐な気を
感じました。

トマトの碑。

大きな岩の間から、社殿が見えてきます。

・武田信玄が戦勝を祈願し、矢を立てたという
謂われがある「矢立の杉」

・こちらが本殿。
神社にお参りし、気分も良くなったところで
いよいよ、伊香保の街に入りました。


『伊香保温泉』と言えば、この石階段。
階段に彫られているのは、与謝野晶子の詩。
温泉地ですから、温泉饅頭を忘れては
いけません!
(・・・でも、草津みたいに配ってなかった・・・)。

・・・続きます・・・。
参りました~ので、簡単にレポを書いていきます。

伊香保に入る前に、ちょっと腹ごしらえ・・と
いうことで、名物の「水沢うどん」を食しました。
(有名処らしい「大澤屋」で)。舞茸の天ぷらが
大きくて食べ応えあり♪
お腹もふくれたところで、榛名湖へ。
ロープウェイに乗るも、霧がひどくて何も見えず・・。


気を取り直し、今度は榛名神社へ・・・。
延喜式にも記載されている、由緒ある神社です。
イメージは「巨石・巨木」

境内に入った途端、ヒヤリとした静謐な気を
感じました。

トマトの碑。

大きな岩の間から、社殿が見えてきます。

・武田信玄が戦勝を祈願し、矢を立てたという
謂われがある「矢立の杉」

・こちらが本殿。
神社にお参りし、気分も良くなったところで
いよいよ、伊香保の街に入りました。


『伊香保温泉』と言えば、この石階段。
階段に彫られているのは、与謝野晶子の詩。
温泉地ですから、温泉饅頭を忘れては
いけません!
(・・・でも、草津みたいに配ってなかった・・・)。

・・・続きます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます