goo blog サービス終了のお知らせ 

さかみち

便り「馬籠宿・御宿/但馬屋」Magome / Tajimaya

木曽川 Rafting

2007年04月10日 | イベント・行事・暦
馬籠から車で10分程の木曽川で4月28日~5月13日までAquaRiver木曽の主催によりラフティングが行われます。ゴール地点には浦島太郎の伝説の残る『乙姫岩』と言う大きな岩があり景色も素晴らしいです。時間に余裕のある方は是非参加してみてはいかがですか。








小正月の支度

2007年01月16日 | イベント・行事・暦
昔からの行事ですが最近は余り見られなくなりました。13日に餅つきをして稲穂に見たてた「餅花」をかく家々で飾っていました。そして、小正月を迎えるにあたり「ホダル」を立てました。ホダルとは門松をたてたときの杭の一部を残しておきどんど焼きの炭で一三月と書きホダルに書きホダル5本を縛りつけ門などに立てます。一三月と書くのは正月に来る鬼が一月か十二月か迷い、そのうちに夜が明けて家に入れなくなるという、鬼よけの風習だそうです。

どんど焼き

2007年01月04日 | イベント・行事・暦
毎年1月4日は門松を焼く「どんど焼き」の行事が行われます。4日では早すぎるような気がしますが昔から続いています。今日は風が強くて空気も乾燥していましたのでヒヤヒヤもんで火をつけました。この炭火にあたり餅やみかんえを焼いて食べると1年間無病息災ですごせると伝えられています。

除夜の鐘つき

2006年12月16日 | イベント・行事・暦
大晦日は近くの永昌寺で除夜の鐘つきが行われます。澄みきった夜空に何ともいえない音色が響き渡ります。参加費はもちろん無料です。新年の思い出になると思います。宿泊者の方で希望者には一緒にご案内しますので当日お伝え下さい。

小雪

2006年11月22日 | イベント・行事・暦
今日は、二十四節気の一つ小雪(しょうせつ)。冬の気配が進むが、まだ本格的な寒さはこれからで、小春日和の日さえある今の気候であるが、初雪が降り始める頃でもある。

明日から少し気温が下がりそうです。明日は妻籠宿で風俗時代絵巻行列のお祭りが行われます。