goo blog サービス終了のお知らせ 

信州味噌がある生活~(株)丸世醸造場

澄んだ空気と清らかな水、豊かな自然の中で造られた「マルセの味噌」は、無添加・自然派志向の信州味噌です!

「毎日飲まなきゃソン!」No3

2013-08-30 16:46:29 | 味噌のこと
「最強の味噌汁」レシピと作り方のコツ!

その前に・・・『朝一杯で満腹感と脂肪分解』

①「赤味噌」に含まれるメラノジンは抗酸化作用があります

<メラノジンの効果>・アンチエイジング


②かつおダシに隠された「満腹効果」とは?かつおダシを飲むと満腹感が強くなる!

<ヒスチジン>
・肥満防止効果があり、かつおダシに多く含まれていて。肥満の防止や解消効果が期待できます。
・さらに脂肪分解を促進します。


≪最強の味噌汁・具材≫
・満腹感がある→粉かつお(ダシをとる手間がはぶける)

・体を温める→ショウガ

・やせやすくする→豆腐

・血圧の上昇を抑える→ワカメ

・免疫力を高める→マイタケ(ビタミンDがキノコの中でもダントツ!)

・粘膜を強くする→万能ネギ


≪最強の味噌汁・レシピ(4人分)≫
・みそ(大2)
・粉カツオ(小4)
・しょうが(すりおろし小1)
・豆腐(1/2丁)
・ワカメ(40g)
・白マイタケ(1パック)
・万能ネギ(4本)
・水(3カップ)


≪最強味噌汁・作り方のコツ!≫【入れる順番】
①白マイタケ→②しょうが→③かつおぶし粉→④豆腐→⑤ワカメ→⑥味噌→⑦万能ネギ

※万能ネギは器に盛ってから入れます

「毎日飲まなきゃソン!」No2

2013-01-21 13:10:45 | 味噌のこと
≪究極の健康スープ=みそ汁≫

今回は、朝1杯で全ての栄養素が補える最強のみそ汁の効果と
長寿だ有名な名古屋の蟹江ぎんさんの4姉妹が実際飲んでいるみそ汁についてご紹介です!

---------------------------------------------------------------------------------
■旨いみそ汁に必須!~かつおだしに驚きの健康効果が~

かつおだしを摂取する事によって⇒【肥満の防止】や【肥満解消効果】が期待できます!
実は究極の健康食が『みそ汁』です
(文教大学学園理事長:中島 滋教授)


■美容・健康・肥満も予防!「毎日食べたい!とっておきのみそ汁」
〈みその健康効果〉
・乳がん発症率減少      ・老化制御機能
・胃がんの促進を抑える    ・抗酸化力アップ
・脳卒中、心臓疾患の発症率の低下 ・活性酸素消去
・骨粗しょう症予防        ・血圧低下作用
・コレステロール抑制       ・美白効果
・糖尿病改善


■簡単おいしい最強のみそ汁は・・・
①満腹感がある
②体を温める
③やせやすくする
④血圧の上昇を抑える
⑤免疫力を高める
⑥粘膜を強くする


■寒い季節を乗り切る最強のみそ汁とは
長寿だった蟹江ぎんさんの4姉妹は、365日の朝食にみそ汁は欠かさないそうです!

〔蟹江家の特性みそ汁〕
・かつおだし
・顆粒だし
・タマネギ
・油揚げ
・ワカメ
・豆腐
・万能ネギ

+名古屋で愛されている赤みそ

赤みその健康効果(順天堂大学 白澤卓二教授)
【メウノイジン】⇒抗酸化作用
・血圧低下、コレステロール低下
・白みそよりアンチエイジング効果が高い

●特に中に入れる具材で「豆腐」「ワカメ」が重要!
・豆腐⇒代謝を良くし、動脈硬化を予防!
・ワカメ⇒血圧の上昇を抑えます!

------------------------------------------------------------------------------

次回はいよいよ『最強のみそ汁の作り方』をご紹介します

「毎日飲まなきゃソン!」

2012-10-31 11:46:15 | 味噌のこと
TV「はなまるマーケット」で究極のみそ汁が紹介されました!

長寿で有名な愛知県名古屋市の「キンさん、ギンさん」

そのギンさんの子供(4姉妹)もご長寿でした。

長女98歳、三女94歳、四女92歳、五女89歳

**********
その朝食が
**********

焼き魚、インゲン豆の胡麻和え、豆の煮物、サツマイモの天ぷら、切干し大根、ポテトサラダ、唐揚げ、ご飯。
ボリューム満点です!

+そこに欠かせないものが→【みそ汁】

毎日の朝食では、みそ汁は必ず飲むということです!


■アンチエイジングの権威 白澤卓二教授(順天堂大学大学院医学部)によると

①みそ汁は大豆の発酵食品である味噌で作るみそ汁⇒「素晴らしい効能の宝庫」

②みそ汁の健康効果(教授の説明によると以下の効果あると説明されていました)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
・乳がん、胃がん、大腸がん、早期の前立腺がんの予防効果があることがわかりました。
・抗酸化作用があります
・コレステロールと血圧を下げる効果があります⇒「生活習慣病の予防する効果があることがわかりました」
・骨粗しょう症予防効果
・美白効果

-------------------------------------------------------------------------------------------------

■実は究極の健康スープがみそ汁!

でも街の声を聞くと・・・「実際に塩分が気になる」という意見が多数ありました

しかし、みそ汁の塩分は決して多くありません
・1杯(1.2g)
・食パン(6枚切の1枚が0.8g)・・・2枚食べたら1.6gでみそ汁より多くなります

だから毎日飲まなきゃソンなんです!


■女子栄養大学栄養クリニックによると

◎朝1杯のみそ汁で、全ての栄養素が補えます!

◎さらに旨いみそ汁にするために必須の食材が!

===========================================
※かつおだしを入れることで驚きの健康効果が
===========================================

この続きは次回で・・・・




信州味噌

2011-09-05 16:16:07 | 味噌のこと
『信州味噌(しんしゅうみそ)は、長野県(信州)を中心に生産されている、米麹と大豆でつくる味噌(米味噌)で、淡色で辛口を特徴とする。
戦後関東地方でも市場を信州味噌が席巻したため、日本で生産・消費されている味噌の約4割が、信州味噌である。』とウィキペディアでは説明されています。

『米麹と大豆』を原料につかって製造しているのであれば、間違いなく信州味噌と言えます。

長野県は長寿県です。
詳細なデータがあるわけではありませんが、
毎日食べる味噌!
その信州味噌の特徴である『米麹と大豆』が長寿に大きく影響しているかも・・・
しれません。

毎日のことですから・・・




味噌の保存方法について

2011-08-30 16:03:30 | 味噌のこと
味噌は冷蔵庫で保存・保管されることをオススメします!

味噌は凍ることがないので、取り出してすぐに使えます。

開封された味噌はできるだけ空気に触れないようにして、冷暗所(出来れば冷蔵庫)に保管することがベストです。

室温で保存しても、腐敗することや、食中毒菌などが増殖することはありませんが、温度が高くなる季節(夏)などは温度の影響で色が褐色に変わる反応が出る場合があり、香りや味が損なわれることもありますので、常に冷暗所か冷蔵庫で保管されることをオススメします。


<PR>
(株)丸世醸造場のホームページでは、ネット限定セットが好評です!
是非一度お試し下さい。

(株)丸世醸造場のホームページ