goo blog サービス終了のお知らせ 

planetarium

~私の世界~

やっとありつけましたよぉ~『佐知’S POCKET』さん!

2009-04-25 14:59:09 | ・大津市
まとまった雨が降っている今日は お出かけの予定を延期して
ブログ書きに勤しむことにしたmarusanです(笑
雨でお出かけ中止って・・どんなセレブのつもりやねん(爆

いえいえ・・湿気の多い日は節々傷むしクセ毛はまとまらないし・・逆パターン

と、言うわけで ご紹介したいのがこちらのお店。

大津市『佐知's POCKET』さんです。        
ずっと行きたくて今回やっと都合がついて行けました!
料理教室などもされていますが
店頭でケーキやクッキー、おそうざいなどの販売もされています。
“等正寺”と言うお寺さん内にあるお店です。

目的はこちら↓↓↓





キャラメルシフォンケーキです。

写真真ん中がSサイズで 直径にして18センチくらいでしょうか?
我が家はこちらをお買い上げ。
もちろん?買ったその日の夜に半分、次の日に半分でソッコウ完食ですけど(笑

生地にもキャラメルを練りこんで焼かれているので
シフォンケーキにしてはかなり濃厚で、しっかりしたお味。
見るからに美味しそうなこのツヤに誰もがノックアウトでしょ


シフォンケーキだけのつもりで行ったのですが・・
佐知さんと意気投合しまして 店頭で30分ほど話し込んでしまい(笑
そうざいの説明もして頂いたので 買っちゃいました!





左から ひじきのふりかけ、スペアリブのマーマレード煮混み、
とうふひじきのヘルシーハンバーグです。
すべて真空パックされていて保存もけっこう長くできますよ!

佐知さんは料理学校で先生をされていたそうで
食材にも作り方にもこだわりを持っておられて 説明も聞き入ってしまいました!

しかも!今まで宣伝活動を全然されてなくてこの人気で、
今年になって取材のオファーが立て続けに入っているそうです!
年始にリーフに載って 来月号のゴウガイにも載るそうで
出来立てホヤホヤでまだ配布されていないゴウガイも見せて頂きました





キャラメルナッツケーキ も お買い上げ(笑
これも18センチくらいかな? で、¥1100でした。
今月いっぱいくらいは日持ちするとのことでしたよ!長持ちぃ~☆

保存料も使っておられないので安心して頂けますよ


と・・長々とおしゃべりに花が咲いている間、旦那様はと言いますと・・

佐知さんの息子さんと水鉄砲で遊んではりました
で、その息子さんなんですが
今月から“信金バンク”のCMに出ておられるそうです!ビックリ!!
親子揃って有名人ですねぇ


今のところふりかけを頂いただけですが まぁ美味しい!
あとのそうざいの感想やケーキの断面などは
~うさねこ時間~に掲載しようと思っていますので
お時間あったら覗いてみてねぇー



大津市『Primrose~ぷりむろーず』で小粋なランチを・・

2009-04-23 09:49:17 | ・大津市
今年の春も恒例のアイビーカットをしてスッキリしました!
ついでに草むしりもして気分爽快MAX(笑
来月辺りから夏の花も植えつけられるかなぁ?と思っています


さて、どこからか旦那様が調べてピックアップしてくれていたお店、
大津市の『Prinrose~ぷりむろーず』さん。
ランチ・カフェ・ディナーとあり、コース料理が楽しめます。





大津市と言っても旧志賀町なので 通りすがりに見つけるには困難(苦笑
161号線より琵琶湖よりになります。


⇒こちらへどうぞぉ⇒(笑      


落ち着いた雰囲気の建物で 古民具を上手に使っておられました。
靴を脱いでお邪魔するスタイルです。

ランチコースの中から 私はパスタコース・旦那様はカレーコースを。
メイン以外は同じものでした。





まずは“生ハムのサラダ”





続いて“ごぼうのポタージュ”
器もかなりかわいかったです。





こちらmarusanオーダーの“きのことウインナーの醤油クリームパスタ”
醤油クリームもすごい美味しくて
パスタもたぶん乾麺じゃないと思われるモチっと感が絶品でした!





こちら旦那様オーダーの“国産牛挽肉のカレー”
店の外まで良い香りがしてましたぁ(笑


ドリンクも選べたので・・
食事のお供は・・やっぱりりんごジュース!?(爆





デザートはショーケースから選ぶ事が出来ました。
夫婦仲良く“黒糖ロールケーキ”
豆乳の杏仁豆腐と緑茶のジェラートまで付いてきました

ロールケーキの中には甘さ控えめのあんこと生クリーム
そしてラムレーズンが大人の味を演出(笑

これだけ付いて¥2000きってたので なかなか豪華では!?





中庭も素敵でしたよぉ


ここから車で5分くらいでエフペックさんなのでちょっと寄りまして、
次に向かった先は・・


             ぶらり大津旅~つづく~


  

やばいぞ・・またまた食べて終わって“食べレポ”三昧?爆

2008-12-05 12:56:54 | ・大津市
おぉ~っほっほっほ 滋賀県新規モール制覇ですわよん
『フォレオ一里山』にも行ってきました!

ココが1番小さいとは聞いてましたが、確かに小さめでした。
くっ付いてるスーパーはユーストアなので中部地方寄りだね!

勝手にランキングするとするとねぇー
やっぱ『イオンモール草津』が雰囲気的にも入店店舗的にも
良かったかなぁと思います。
『ピエリ守山』と『フォレオ一里山』は どっこいどっこい?
そこに新装『草津A-SQUARE』入れても・・一緒かなぁ

そりゃもちろん??西宮ガーデンズのがヨロシイですけど(爆

そこは県内に出来ただけ良しと考えましょう

あ・・そぅそぅ、フォレオで何をしてきたか?でしょ?

うんうん 食べてきましたっ!  ・・また(笑



レストラン街はまぁ、普通っす(汗
選んだのは『近江三昧』 近江牛のお店だそうな・・
でもmarusanは丑さんより豚さん派⇒近江豚の生姜焼き定食☆で。
ちなみに旦那様は“近江牛のハンバーグ定食”でした。

近江豚の生姜焼き旨かった! もっと大盛りにしてぇ

フォレオなぁ・・入った店舗の相性が良くなかったんやろな、
何店か入って全部が接客BOOぅぅやったのよねぇ。
新規オープンっての考慮しても、常識的にね・・
友達が働いてるから、そのお店だけはまた行くけどさぁー(苦笑




あとはね、『grace grazia(グラースグラーツィア)』さん☆でパン買った。
左手前の黒焦げみたいなメロンパンは“キングメロンパン”
香ばしいメロンパンで、なかなか旨かったぞっ!

フォレオにも輸入食材店が入ってました。
なんか、上に書いた4店舗に結局全部入ったなぁ(汗
カブって出してる店が多かったので もったいないなぁって思います

もぅモールはいいので、コストコを滋賀県にも作って欲しい(笑


まぁまた、落ち着いたら友達と子連れでのんびり行きまぁ~す!


大津市で新しいパン屋さん。

2008-08-22 09:01:01 | ・大津市
下の記事のお店と琵琶湖大橋との間くらいに新しく出来たお店。
『ラ・サンテ』で美味しいパンを買ってきました!

   

春先に高島方面に行った時に出来てるのに気が付いて
今回は寄ってみました。
フレッシュ素材を使ったパンも多くて、目新しかったです!
まだ寄るとこがあったので、残念ながらそれらは買ってないです・・・
が、もちろんラスクは買ったよ!あっさり目のお味でした

   

お店も駐車場もめっちゃ広いです!
周りに建物もそんなにないので、けっこうすぐわかる場所です

店構えはかわいいんですけど・・“営業中”の看板は不釣合いかと・・
せめて“OPEN”って書いて欲しかったわぁ(爆

   

ウチらはお持ち帰りしたんですけど
こちらのお店はイートインも出来るみたいで素敵な景色でした!

ほんとの琵琶湖岸に建ってる建物なので、
時間があったらゆっくり琵琶湖を眺めながら食べると良さそう
外にも出れるようになってて、子供連れさんが遊んではりました。


暑いので・・大津市下町冷たくて旨いモン巡り!

2008-07-18 12:07:14 | ・大津市
梅雨が明ける前から暑かったけど、さらに暑い・・・
を求めて大津市を散策して来ましたよ。

   

まずは腹ごしらえから! ←これ基本(爆

大津市日吉大社近くにあります、老舗お蕎麦屋さん『鶴喜そば』です。
鶴喜の“喜”は、ほんとは草書体の七3つの方ですが
変換できなかったの・・許してね(汗
パット使ってもダメでした。残念。

 ←【大名ぶっかけおろしそば】

てんぷら大好きmarusanです 冷たくて美味しかったわぁ。
旦那様はざるそば大盛りズルズル・・
家では例の讃岐うどん、外ではお蕎麦が流行中?(笑

   

店内はいい感じに薄暗くて
木枠がかかった窓から見える表通りが、とってもいい雰囲気

玄関には鈴虫もいて、耳でも涼。

近くには比叡山のロープウェイやドライブウェイもあるので
京阪神から日帰り涼の旅ってのもお薦めかもぉ


お腹が満たされたところで、デザートに行きましょか?

満たされとらんがな・・・(笑

   

お次は大津市石山『伽藍堂(からんどう)』です。
滋賀本に載ってて、夏になったら絶対行くと決めていたお店(笑
とうとうその時がやって来ました

            

どうして夏かって言うと、夏限定の氷を食べるためっ!!
お茶にこだわっておられるお店で
marusan注文の【特・緑茶氷】は、福井県の八女茶使用。
氷も細かい綿あめタイプの氷で、めっちゃ美味しかったですよ!

            

旦那様注文は【特・ミルク氷】こっちもちょっと食したけど(欲張り?)
またこれも美味しかった
緑茶は渋味もあるので、甘いのがお好みならこっちがいいね。

どっちも、あずき&白玉なしの“特”が付いてないバージョン有り☆
さらに言うと、プラス¥100でアイス乗せ有り☆

            

店内は中国っぽい?と、私は思いますが、どぅでしょぅ?
古民家を改装しておられるようで、とっても味のあるお店。
私はかなり好きな雰囲気でした

   

入り口は通り土間になっていて、古き良き日本の作りが現存。
                            す、素敵・・・

            

こちら、入り口の引き戸です。
時代を感じさせる重厚感、色合い、格子に網網・・・
どーよ?どーよどーよ??
氷も食べたいやろ?お店も見たいやろ?? あっはっはぁ☆


もぅすっかり夏の涼を堪能し、お腹もいっぱい満足満足!


ちょっと腹ごなしのドライブ中(自分は動いてないので、意味なし?)
琵琶湖の空もすっかり夏っぽくなったなぁ~。。。
さっきのカキ氷みたいな雲やなぁとか、思ったり(爆

   



ちょっと冷たい物を食べ過ぎたので、
夜ご飯は純和風で焼き魚にお味噌汁で温まりました
胃を冷やすと余計にダメですものね。
漢方薬のCMで言ってますし(笑

素直に従うmarusanでしたとさ、
ちゃんちゃん