goo blog サービス終了のお知らせ 

見た目元気な乳がんママのひとりごと

乳がん手術後、6度の再発にもめげず「娘を守ること」を使命に生きている「ふたば」のちょっとワガママなグチ日記☆

がんばれタイケルブ(5)~ゼローダ休薬延長だって

2009-12-18 17:33:18 | 乳がん(首から下の治療)
寒いですねぇ。
こちらはが降り続いてます。
大雪だって予報がでてたけど、まさかねぇ・・・となめてかかっていたら
ホントに降り続いている。
昼から20~30センチは積もっているわ。
後で、ダンナを迎えに行かないといけないから、嫌でも雪かきしちゃいました。
やらないと、車がだせないんだもん
どーか炎症おきませんよーに


で、この雪の中、ブレストケアの診察日
薬一式をもらってくる。

ステロイドによる糖尿も気になっていたので、それを含めて血液検査。
それから、手足症候群のチェック。
2週間の休薬で、手のひらの切れは、薄皮をはったものもあれば、新しく切れてきたのもありで、あまり変化なし。なんとなくジリジリをしていて軽く手を握ると指の関節すべてがチョット痛いわ。

足の裏は、真っ赤なのは変わらないし、多少ジリジリすることもあるけど、ヒルドイドでなんとかなっている。

膝から下の鮫肌は、いろいろとためしてみたら、顔につけている保湿クリームが一番よかったわ。しっとり感が持続するんで、だいぶ治ってきちゃった。
尿素入りのクリームがホントは一番いいのかも・・・と思ってためしたけど、ボディ用はすぐに吸収されてカサついてしまいました。

結局、年末年始のタイミングもあってか(?)ゼローダは3週さらにお休みになっちゃった。

主治医が言ってたけど、皮膚にでる副作用で、手足にでればゼローダの副作用、体の方にでればタイケルブの副作用なんだって。
体のほうはいつもの乾燥肌だから、とりあえずタイケルブくんとの相性はいいんだよね
ホンマにがんばれタイケルブくん

ちなみに水漏れ事件の方はメデタク終息を迎えました。
よかったよかった


がんばれタイケルブ(4)~ゼローダ減量かな?

2009-12-11 16:16:06 | 乳がん(首から下の治療)
タイケルブ+ゼローダの服用を始めて、途中手足症候群のため休薬したり、普通は2週1休で1クールなのが、私の場合は2週2休というペースできて、ようやく6クール目のゼローダ休薬期間に入っている。

ただでさえ、12月の声を聞くとお肌の乾燥がひどくなったり、手が切れたりしてくるのだが、今回は≪ゼローダ+リンデロン連合軍》のおかげで2週間ほど前から、いろいろと症状がひどくなってきた。

体全体の乾燥は、昨年までとは変わらないが、手のひらと足。
膝から下が鮫肌で自分でさわっても少し固いザラザラ。それに加え赤い細かい斑点もでてきた。
こりゃやばいと思って、保湿クリーム毎日塗りたくり。
今では、ザラザラ感は少し減ったけど、赤い斑点は茶色の斑点に変色してしまったよ。

足の裏はヒルドイドでコントロールできていたが、手のひらは、インフルエンザの影響もあって、除菌のでしょっちゅう手を洗ったり、家事のときもやっぱり衛生面のこともあって、除菌ので手を洗ったりするから、クリーム塗っては、手を洗いの繰り返し。
2日前から、やけに手が痛いし、料理をしているときに指で塩をひとつまみしたら・・・「ギャァ~イッタァ~イ!!!」
しみるしみる。一気に血圧あがっちゃったわよ。
よく見たら、両手の親指の爪にそってあかぎれ、おまけに手のひらの関節のところが赤~くなってるなぁと思ったら、そこも切れているじゃないの。

ゼローダとリンデロンがタッグを組んでいるから、一度切れるとなかなか傷は治らない。
確か親指のあかぎれは1か月前からあったやつだよ。

今日、ブレストケアの診察があって主治医に症状を訴えたら、2週間の休薬延長とゼローダも1日8錠から6錠へ減量したほうがいいかもしれないと言われた。

ゼローダの減量で、がんそのもののコントロールの心配がないかというとあんまり心配していない。
もともとハーセプチン単剤で首から下はコントロールできていたからで、タイケルブが承認されたときは、なんでゼローダと併用しなきゃいけないの?と思っていたからだ。
自分の中ではタイケルブに賭けている。
がんばれ!タイケルブ。 君一人でも十分がんと闘えるよ!

あっという間の一週間

2009-11-27 22:47:09 | 乳がん(首から下の治療)
無茶してからはや一週間。
思わぬお出ましにギョッとして、あれから何もなかったかというと無いわけがない。

あれだけ炎症を起こし腫れた胸がそのまんま静かになるわけがない。
例によって大水漏れ大会になってしまったのである。
一度出ると数日続くのだが、自分で処置することができるから、先日ブレストケアでスワブスティックヘキジジン(いわゆる使用時に消毒液を含ませるスティック)とマルチフィックスパッド(ガーゼつきの防水シート)をいくつかもらっておいた。
だって、それだけのために通院するなんてねぇ。
やり方も前回よーく見てたから大丈夫!
水もたくさん出たから、ずいぶんラクになったわよ。

でもね、おもしろかったのが、腫れて少し皮膚がのびたのかな?
水がでてだいぶ元の大きさに戻ったんだけど、バランスが少し良くなったわよ~

で、今日またまたエッ!って気付いたのだが、足が乾燥しすぎて鮫肌になってるぅ~
おまけに赤いうねうねまで出てるわ~。
足の裏が真っ赤だから、赤から肌色のグラデーションの靴下はいてるみたいだわ。
この乾燥ってタイケルブの副作用かしら? それともゼローダ?
仕方がないので保湿クリーム塗りまくり。
服にもつくから洗濯も大変だわよ。

もうほどほどにしてよね。

・・・極めつけは今度の日曜、葬儀が入っちゃった。それも実家の父の代理で行かねばならぬ。

来週こそは、ゆっくりお茶飲みながら本でも読みたいわ~。
小倉先生の本、買ったままでまだ紙袋から出してもいない・・・。

こだわり

2009-11-26 17:11:28 | 乳がん(首から下の治療)
私が変わっているのか?
あまりに無頓着なのか?
皮膚ごと全摘していないから感じてないのか?
再々々発ともなると、そんなことどーでもよくなってしまうのか?

今まで乳房の形が変わってもあまりショックは受けなかった。
まぁ再建してるんでゴッソリ取られた喪失感だけは避けたかったのは事実なんだけど。

おととしの1月に皮下乳腺全切除をした。つまり皮膚はそのまんまで中身をくりぬいたということ。
で、そのかわりに大胸筋の下にティッシュエキスパンダーという皮膚を拡張するためのいわば生理食塩水入り袋を入れた。
普通なら術後の状態をみて、その袋に少しずつ注水し皮膚を伸ばし、半年から1年ぐらいでシリコンジェルに入替えるというのが、その当時のスタンダードな人工乳房再建法なのだが・・・。

大胸筋がそのままだと自然な垂れにはなりにくいため半分ぐらい切っている。といってもバッサリ!じゃなく、筋肉を包んでいる膜だったかな?(忘れたわ)要するに皮一枚残した状態になっているんだそうだ。
だから乳頭の位置もまぁまぁ普通の位置を保った状態で皮膚が伸びシリコンジェルに入替えても見た目違和感があまりないはずなんだが・・・。

私の場合は、その膜がプチッと切れてしまった。
術後、普通はエキスパンダーとバストバンドで締めているので、あまり水が溜まらないらしいんだけど、私は結構たまってエキスパンダーなんて必要ないくらい皮膚が十分足りている状態だった。それが夜中に体の中でプチッと音がしたなと思ったら張っていた胸がラクになるのを感じた。
やばいのかなぁ・・・と次の日自分の胸を見たら、乳頭が少し上にずれている!
あせってブレストケアに行ったら「大丈夫だよ、ちゃんときれいになるよ」とは言ってくれたので安心してたら・・・日にちがたつにつれて、あれよあれよという間に私の乳頭は脇方向にズレ上がり皮膚は癒着、そして乳頭下の皮膚がうすーく伸びてきちゃった。しかも薄すぎて下の組織の色がみえるから赤黒い。
娘の表現を借りればまさに「ふぐちょうちん」
おかげで注水もなにもできなくなってしまったのだ。

再建の話がでたときに、私は単純に入替えて脇の癒着をはがしてもらうだけで、体がラクになるのでそれを希望したのだが・・・。

主治医はシリコン&背中から脂肪と皮膚を持ってきてパッチワークのようにして乳房の形をきれいにきれいにしたいみたいだった。

夫はとりあえず入替えておいて、何年かしたらやりなおしたらいいとかいってた。
しかも今、九州で実際やってる幹細胞を使った再建をやればいいなんていってた。
私はもう手術はヤダよ!

結局私の希望を通して一番体の負担が軽い方法でやった。
私は癒着の痛みやエキスパンダーについている金属でMRIの時、いつも不快な思いをしてたし、多少赤黒い部分はあるものの「ふぐちょうちん」とはおさらば。多少デコデコしてたり左と比べりゃ少しずれてるけど、私からみたら普通に戻っちゃった。いろんなものから解放されただけで大満足!

でも夫は幹細胞にちょっとこだわり・・・

主治医は、今、炎症で腫れている胸をみて、「形はいいんだよねぇ」なんて言っている・・・。
私はこれでいいんだけどな。 誰にみせるの!





昔の話ですが~ノルバデックスが中止っ!

2009-11-25 17:16:53 | 乳がん(首から下の治療)
ノルバデックスはホルモン治療をする人にとっては、非常になじみのある薬である。
ノルバデックスでなくてもタモキシフェンというくくりなら大多数の人が使っているんじゃないのかな?

もちろん記載されている副作用は軽いものから重篤なものまでいろいろあるけれども、よくいわれるのが更年期障害の症状がでるって。
まぁこの治療しなくても、ある年齢にくれば女性なら誰でも通る道だし、人によって症状の出方が違うのは当然あること。

ご多分にもれず私も更年期障害の症状がでた。
ホットフラッシュ、顔面紅潮、超敏感肌、軽いめまいがそうだった。
それでも日常生活には何ら問題なかったし、抗がん剤治療に比べれば楽チンだった。

それがノルバデックスを飲み始めて1年4か月経った頃。
体の皮膚のやわらかいところ(特に上半身の胸~腹~足の付け根にかけて広範囲)に、あせもに似た感じの発疹がでた。痒みはなし。
皮膚科を受診し「あせも」か「薬疹」かもということで、血液検査と薬を処方してもらい(アレロック錠、ネリゾナユニバーサルクリーム(ステロイド剤の塗り薬))様子をみた。
血液検査の結果は、リンパ球が多少高めだったけど特に異常なし。
そのうち湿疹の方は、痒みはないものの1粒がさらに赤く大きく(湿布でかぶれたような感じ)拡がってきたのだ!
結局、薬の効果があまり見られないためブレストケアへ行ってくれ!ってことに相成った。

主治医に見てもらうと、「学会でそういう報告は聞いたことがあるが、実際に見た(自分の患者で)のは初めてだ」って言われ、「写真撮っていい?」とも言われた。
(まぁいいけどさ)

結局、ノルバデックスは中止して、湿疹の状態を観察。
数日後にはみごとに消滅していったよ。
「薬疹」の判決がおり、みごとに中止となってしまった。

聞けばノルバデックスを始めて1か月ぐらいの人で、海水浴かなんかで日焼けして湿疹を起こしたって話。私はビキニで甲羅干しなんてしてないよ。
考えてみたら、どんな治療でもやってる最中は紫外線に気をつけたほうがいいみたいだわ。