goo blog サービス終了のお知らせ 

見た目元気な乳がんママのひとりごと

乳がん手術後、6度の再発にもめげず「娘を守ること」を使命に生きている「ふたば」のちょっとワガママなグチ日記☆

ヤバイなぁ

2012-11-13 10:41:35 | 乳がん(首から下の治療)
ここんとこの冷え込みが原因なのか・・・
風邪をひいてしまった。
熱はないのだが、味覚はわからないし、なんかボーッとしている。
ほんとなら、近所の耳鼻科へいって、インフルエンザの予防接種をしようかと思っていたのになぁ・・・来週持ち越しだ。
来週まで、ワクチン残っていてね。
(この耳鼻科、評判がよくてただでさえ混んでいるのに、摂取料金も安い! しかも痛くない! だから来月に入ってしまうとワクチンがあるかどうかわからないのだ・・・)

先週の金曜日は、ブレストの診察日だった。
いつものように、診察、ゾメタの点滴、薬の処方で終わる。
これに加えて、先月の血液検査の結果を教えてもらうことになっていた。
血液検査は、だいたい3か月ごとに行っている。
だが、前回は4月だった。
そう、入院してしまったために1回抜けてしまったのだ。

もともとマーカーに出ないタイプなので、マーカーそのものの値はあまり気にしていない。
CEAは0.5以下、CA15-3が少し増えて11台。
たぶん脳に再発したのが少し影響しているんだと思うわ。
白血球は何と6500もあったよ。ちょっと多すぎない?
で、一番ビックリなのが、コレステロールや中性脂肪の値。
そりゃ先月は、食欲増進月間にくわえ、ステロイド服用しているから、結果を聞かずとも値が高いだろうなとは思っていたが・・・
ここに書くのもはばかられる・・・

ただでさえ、血行よくしないといけないのに、もうちょっと血をサラサラにすること考えて実行しないとなぁ・・・
ウォーキングも不安なので、結局運動をしていないもんなぁ・・・
食事療法しかないか・・・
何かオススメの方法をご存知ないですか? 体に負担がかからない方法で・・・

ルームランナー欲しいわぁ。
しんどくなったら、すぐその場で休めるものなぁ

秋が来た

2012-09-14 15:10:36 | 乳がん(首から下の治療)
まだまだ残暑が厳しくて暑いっていうのに
「秋」は確実にやってきていた。

こんなに暑いのに・・・
もう体が乾燥し始めている。
もう指が切れ始めた。
もう静電気バチバチのキョ~フと闘わなくてはならなくなった。

ゼローダの副作用と闘う時期になってきたのねぇ・・・
これで、もう少し涼しくなると・・・副作用が加速しはじめるぅ。

こんなに暑いのに・・・
クリームを塗りたくるだけで、暑さ倍増しそうだ。



勝手に宣言!

2012-07-06 14:19:48 | 乳がん(首から下の治療)
今日はブレストの診察日であった。
いつものゾメタと薬の処方、グダグダ話に加え、首から下のチェックをしてきた。
首から下のチェック=MRI-DWI検査である。
この検査は、造影剤を使わないので、まことにラクである。
30分ほどじっとしているだけ。

骨転移の場所は、最近何の違和感もなかったし、
先月マンモグラフィやエコー検査しても何にもなかったから、たぶん大丈夫だろうと思っていた。

検査した画像をみせてもらった。
どっちかというと骨シンチの画像に似ている。
造影剤も使わないのに、何にたいして何が集積するのかよくわからないが、
結果としては、首から下は、きれいなもんだった。
前回(約10か月前)のと比較してもらった。
前回も集積のあとは見られるけれども(黒くなっている。)このときもアクティブなものではないって診断されたんだっけ。
てっきり骨転移した恥骨のあたりだけかと思ってたら、
なんと左脇のリンパのところにも集積したところがあったんだ。
知らんかったわ 
で、今日のは、その左脇のリンパのところも恥骨周辺にも黒く集積されているようなものは全くなかった。
よしよし 

ってことは、骨転移はCR(=寛解)といってもいいのかな?
さっき主治医に確認してみればよかったかな?
とはいえ「首から下は、何にもありません」と言われたので、
ここはメデタク「骨転移はCR」ということにしよう  

大丈夫だとは思ったけど

2012-06-07 15:55:30 | 乳がん(首から下の治療)
ちょうど一週間前のこと。
6月1日は、ブレストの診察日であった。
この日は、前回体調不良でドタキャンした乳房精査を行うことになっていた。

乳房精査=マンモグラフィ&エコー検査
マンモグラフィは、何回やっても痛くて痛くてイヤなんだけど・・・
まぁ、私の場合は、片方だけだからいいんだけど 

主治医も私も(?)どっかに何にもないだろうって余裕をかましているような感じ。
とはいえ、決して主治医はいいかげんに診断しているわけではなく、ちゃんと画像を見てくれている。
(先生の名誉にかけて言うが、どーでもいいことは抜けてたりするけど、診断や判断はしっかりしてくれる。だから長い間信頼し続けていられるのだ。)

マンモの画像をチェックしてから、エコー検査になったが、エコーに入る前にもう「マンモグラフィの画像からは、何にもなかったよ」とおっしゃってくれた。
「そうだろうな、ゼローダも飲み続けているもんな」と私も思っていた。

結局、術側とは反対の乳房は『シロ』
ヨシヨシ 

そろそろ首から下の総チェックかな? と思い主治医に相談したら、前回は前年の秋にやっていた。
まだ慌てることもなかったが、「いつでもいいよ」と言われたので、次回7月にMRI-DWI検査を受けることになった。
たぶん、夏場の方が何かと空いているんだと思う。
これから、一般の人のがん検診が増えてくると、どうしても見つかって、手術&治療という人が増えてくる。
となると、秋口からは主治医も何かと忙しくなる。
やっぱ、今のうちだな。

                    

もう一つの懸案。
血圧は、私のいつもの値(上が110台)をキープしている。
薬をやめてもいいんじゃないかなぁ・・・という気もしていたが、結局そのまま、次の診察まで続行となった。

でもねぇ、ここ最近100近くに下がってきた。
100近くになると、朝がきつくなってきたような感じがする。
体がなかなか動かないのだ。
低血圧の人がよく言うような「朝がダメ」ってのは、こんな感じなのかもしれない。
夕方ぐらいから、体が普通に動くようになって(遅すぎ?)、20時以降は、むしろ好調になってくる。
血圧が低いから、体に血を流そうとして心臓が一生懸命動くような気がしてならない。
明日にでも、クリニックに電話して、相談してみよう。

お休み

2012-05-03 11:17:15 | 乳がん(首から下の治療)
GWは、後半戦突入!とかになっているが、
私個人は、今日が久々の「お休み日」という感じがしてならない。
だからというわけではないが、気分的にラクである。
祝日だが、ダンナは出勤日。
娘は、部活のため、二人とも朝早くから出かけていった。
考えてみたら、GWにはいって、一人でのんびりできるのが、今日が最初で最後。
早く7日になってくれ!! ってのはワガママだろうか?

先日1日にブレストの診察に行ってきた。
ホントならば、術側でないほうの乳房精査(マンモ&エコー)を予定していたが、
体調がいまひとつだったから、ドタキャンさせてもらった。
今まで、体調が悪いってことをあまり訴えたことがない患者だったから、
主治医も「何事か?」と思われたようだ。
頭のフワフワ感(脳神経外科でチェック済)、緊張性の頭痛、動悸までいかないが脈が速いことなどなどを話した。
私も「血圧高いかなぁ?」とは思っていたが、主治医も血圧を疑ってかかったのだろう。
脈や血圧を測ったりしてもらったら、なんとビックリ
脈は、100近くあり、血圧もいつもより40は高い。
脳神経外科では、毎回計測しているが、前回も高かったはず。
やっぱりか・・・

心臓を落ち着かせるために、精神安定剤でも飲めばいいですか? って聞いてみた。
主治医は「血圧には血圧の薬だろう」だと。
まぁ、そりゃそうだわ。
内科とは縁のないクリニックにそんな薬があるのか? と思ったら、あった。
使う人もいらっしゃるのね。

アダラートCR錠を最低量飲んでみることになった。
副作用がちょっと怖かったけど、低血圧のような症状がでたらやめてね。だと。
また、私が決めるのか・・・

昨日から服用しはじめたが、幸いアナフィラキシーがでることはなかった。
初日はさして変化なし。
朝、起床時は、ドキドキがあったが、少し時間が経つと少し体調がいいような気がした。
家にある血圧計で計ってみたら、いつもの数字だった。
薬で落ち着いたのか、何もしなくても落ち着いたのかはわからない。
ただねぇ、1日やそこらで薬の効き目が顕著にでるとは思えないしなぁ。
血圧が落ち着いているのに薬を飲むのもどうかとは思うが、
日中、心臓が落ち着いているかどうかで、様子をみるしかないか・・・
なんていったって、7日じゃないとクリニックもやってないから、
主治医に相談するにしてもなぁ・・・