goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

日本裏観光地

2006年01月02日 14時32分23秒 | スケッチブック
スケッチブックといえば、その第1話に志免鉱業所竪坑櫓が出てきたことで有名だ。多分。

ラジオライフ最新号を読んでいると、例の櫓の写真が大きく写った広告が出ているのを発見した。“ワンダーJAPAN”というムックの広告らしい。詳細は三才ブックスのWebサイトを確認して欲しい。

内容は簡単に言うと、「日本の《異空間》探検マガジン」ということのようだ。この本はどうも、私のやろうとしていたことをやっているらしい。というか、むしろアイディアをパクられた(笑)

これは、是非とも買わなければならない本である。

部活漫画

2005年12月16日 18時54分55秒 | スケッチブック
MASAMUNE冬号を開けてびっくり。スケッチブック出張版が載っていなかった。なぜだ?BLADE1月号の巻末の次号の広告には特別読み切り枠で名前が載っていたのに。


そのかわり、小箱とたんによる新連載「私は野球部マネージャー」が始まっていた・・・・・・。


「私は野球部マネージャー」で思い出すのは、本スレでもたまに話題が挙がる、その昔、ガンガンに載ったという読み切りの存在だ。ガンガンに載ってたという漫画は“瀬尾ことば”が描いたものであるが、そこに描かれている絵と小箱とたんがスケッチブックで描いている絵が非常によく似ているため、同一人物ではないかと言われてきた。公式の発表が無いため断言はできなかったのだが、今回ついに同一人物であることが証明されたわけだ。巻末のコメントにもそれっぽいことが書いてあるし。


それにしても、また部活漫画か・・・・・・。
nが2以上の自然数で、a>0とするとき、
不等式(1 + a)n > 1 + na を証明せよ。
か。実に簡単な証明問題だ。裏ではAA職人なんて言ってるが、今の数学があるのは実はワシのおかげ。この手の問題の証明をするには、数学的帰納法を使う。もしくは、nに当てはまる数値を一つずつ全て代入して、証明していくという、無限の時間と労力を必要とする。帰納法とアルゴリズムの再帰法は似ているがちょっと違うので注意。そういえば、こんな言葉がある。
繰り返しは人の常
再帰は神の業
どうでもいいけど。

証明を書こうかと思ったが、これから解こうとする人のために、あえて書かないでおこう。その代わり、解けない人のためにヒントを書いておこうか。(1 + a)nでnが小さくなるといいね。

新作AA

2005年12月16日 00時16分16秒 | スケッチブック
まぁ何と言うか、私の表の顔は配管工であるが、本当はAA職人である。
職人といっても、まだまだ技術が不足している気がする。

そーゆーわけで、スケッチブック出張版第1巻の表紙のAAを作ってみた。
AAを作るときはAAエディタを使っている。
絵を見ながら文字を入れるのは面倒なので、ダイレクトトレーサ機能を使い、
絵の上に直接文字を入力して作っている。

AAを作っていると、どうにもこうにも使いたい形の文字が見当たらないときが多々ある。特に、半角バックスラッシュが無いのはきつい。本来のASCIIコードにはあるのだが、日本ではその記号を「¥」に置き換えている。だから、Windowsのディレクトリも本家ではバックスラッシュで区切っていたりするのだ。半角バックスラッシュがあるだけでもAAを作るのがかなり楽になるはずなんだが・・・・・・。

ECO

2005年11月09日 03時11分49秒 | スケッチブック
最近はECOというオンラインゲームのベータテストが忙しくてこっちの更新まで手が回らない。もちろん、本職はベータテスタだ。

どきどきマーチャン(商人)で狩場で狩りをしながら商売をしていたそんな中、なんと“小箱とたん”という名前のキャラに遭遇した。やはり、スケッチブックの小箱とたんから名前をとってきたようだ。梶原さんとか田辺産とか作りたいらしい。

スケッチブックの話題で盛り上がるわけだが、当然ながら次巻発売日の話題が上がる。そして、当然ながら、来年だろうという話になる。

友達登録しておけば良かったかな。

個展

2005年11月08日 12時28分57秒 | スケッチブック
裏ルートで仕入れた情報によると、私の古い友人が個展を開くらしい。裏ルートで仕入れないといけないくらい古い友人だ。それより、それは本当に友人なのか?
それはおいとくとして、なんかいいよね、個展って。

まぁ、ここはその友人は見てないはずだし、本音を書くが、実は私はその友人の絵はあまり好きじゃない。ギャラリーのサイトに友人の絵が何枚か出ているが、どれも似たような絵に見える。ずっと見てると飽きてくるのだ。

本当は個展に行きたいのだが、どうにもこうにも元手が無いし、時間も無い。友人とは連絡を取り合ってるわけではないので、行けば多分、驚かすことができて面白いんだが。それで、難癖だけつけて帰れば、もうばっちり!

というわけで、珍しく美術ネタでした。

全国警察24時

2005年07月26日 00時00分00秒 | スケッチブック
こないだ、自転車で走っていたときのことであった。その日もいつもと変わらず、鳥飼さんのように坂道を降りたりした(嘘)。しばらく進んでいくと、突然、一人の兄ちゃんに声をかけられた。私は道を聞かれるのかと思い、自転車を止めた。

「私、警察の者ですけど・・・・・」

手帳を見せながら言ってきた。くっ、刑事か!?私はとっさに

「お、おおお俺は何もやっちゃいねぇー!!なな何も見ちゃいねぇし、何も知らねぇだ。家には病気のおっ母が、薬が来るのを待ってるんだ。俺が早く帰らねぇと、おっ母が死んじまうんだ。だから、見逃してここを通してくだせぇお代官様!!」

と言って、慌ててその場を逃げ出した。すると、後ろから刑事が追いかけてきた。

「止まれ!止まらないと・・・・・・」

くっ。ピストルを使われるとまずい。

「止まらないと困るんだ!」

CMネタかよ!!とまぁ、ネタは置いといてと。

初めて、警察手帳を見た。モノホンだよ。ちゃんと、顔写真入ってるし。でも、もうちょいよく見せてもらうんだったな。これから先、そう何回も見る機会は無いだろうし。

どうやら近くで事件があったらしく、この道をよく通るのか聞かれた。実はこの道は本屋へ行くときにしか通らないので、たまにしか通らない。それから、靴の裏を見せてくれと言うので見せた。それで終わりだった。

何か、やばい。不審人物というか、犯人に疑われてたような。後から思えば、帽子かぶって、ちょっと変わったグラサンをかけてたのがまずかったのか?でも、いくらグラサンが普通のグラサンじゃないといっても、ちょっと軍用だったり、ちょっとワンレンズタイプだったり、ちょっとブルーの鏡面加工がしてあったり、ちょっと高価だったり、ちょっと視野角が120度ぐらいあったりするだけで、不審に見える部分など全く無い。

いや、これは被害妄想だろう。きっと、その道を通る人はほとんど聞き込みをしていたのだろう。聞き込みは捜査の基本だからね。うん。そうだ、そうだ。そうに違いない。そうに決まってる。そうじゃなきゃヤダモン。じゃなきゃ、私のような善良な一般市民が疑われるわけないもんね。

・・・・・・じゃ、何で靴の裏なんか見るんだよ・・・・・・・。

あ、そういや話すときグラサン外さなかったな。これか?これなのか??でも、だって、仕方ないじゃん。日差しの強い屋外だと、グラサンかけても普通に前が見えるんだから、グラサン外さずに話しちゃうって。

そうだ!このこと、ラジオライフ辺りに投稿しようかな?

夢(第28作番外編?)

2005年01月12日 00時00分00秒 | スケッチブック
2巻には追ったり追いかけられたりする夢を見た話が載っているが、そんな夢は見たことが無い。ただ、日頃から行いが良い(?)せいか、最近は悪夢しか見ない。今日も今朝方、ちょうど夢を見たところだ。

京都のお茶屋に行った夢だ。お茶屋へは実際には一度も行ったことは無い。この夢を見た原因は「ぴったんこカンカン」でお茶屋の映像が流れたのと、正月番組で西川きよし氏がフットボールアワーを連れてお茶屋に行ってるとこを見たのと、コンボになって印象深い出来事になったからであろう。

夢の内容は、綺麗な女の人と飲んだり、遊んだり、金はかかるが、とても楽しい時間をすごすことになる、普通は・・・・・・。

何で、両親と同伴で来てんだーーーーーー!!??
いや、それより、何で親にお茶屋まで連れてこられてるんだーーーーーー!!??

やっぱり悪夢であったとさ。めでたし、めでたし(めでたくねーーー!!)。

もういくつ寝ると発売日

2004年12月31日 23時55分00秒 | スケッチブック
今年ももう終わりというわけで、2004年を振り返ってみよう。

まず、今年の最初は2巻発売日まであとわずか!という喜びで幕を開けた。しかし、待っても待っても発売される兆しは無く、4月中旬に「2巻発売は来年1月予定」という、ショッキングなニュースが飛び込んできた。そのときは、残り9ヶ月をどう待って生きていけばいいのかとさえ思うほどであった(それ言いすぎ)。これに続いて、5月初旬にはとたんショックと呼ばれる衝撃ニュースが、我々(といっても一部の人間だが)の夢を打ち砕き、絶望した(んなこたーない)。それでも、暗く沈んだスレの復興を願い、私はこのサイトを立ち上げることを決心した。 BetatroN(推定2500歳)2004年春のことであった。(何だ、この展開は?)

そして、やはり今年一番の変化といえば、「スケッチブック専用掲示板」ができたことであろう。これは、アンケート調査の結果、使いたいという人が結構いたので作ったのだ。メビウスゲームもやり放題。本スレではなかなかできなかった別の漫画の話題も、ここではなぜか専用スレを立てて語り合うことができる。それなのに、あぁそれなのに、何で書き込みの数が少ないんだろう。アンケートで使うと答えた人はちゃんと責任とって、毎日何か書こう。

2ちゃんねるのスケッチブックスレで一番良かったことは、スタートレックネタが書けたこと。ちなみに、話のネタとして、スタートレックというのは実は非常に重要だ。 USAで書かれた文章(例えば日経サイエンスの元ネタSCIENTIFIC AMERICAN)には、たまに、スタートレックネタが登場する。一応、知らなくても大丈夫ではあるのだが、やはり、知っていたほうが理解の手助けになるし、楽しい。

そんなこんなで人類滅亡まで2巻発売日まであと11日。一部地域ではもうちょっと後になるけど大丈夫。 9ヶ月も待てたんだから、数日ぐらい待てないはずはないさ。

それじゃ、良いお年を!って後5分ぐらいしか無いのか。

デジタルコミックブレイド

2004年12月16日 00時00分00秒 | スケッチブック
デジタルコミックブレイドを見てみる。気になっていたスケッチブックアイキャッチはなかなか良かった。なんたって、動いた!動いた、動いた!クララ空が動いた!!ちなみにこれ、動画製作は天聖動画ってなってるな。調べてみるとやはり中国の会社で、中国江蘇省無錫市にある天聖動画制作有限公司のようだ。いや、それより、気になったのは、「新装 里見☆八犬伝」のバックで流れていた歌が野川さくらの「にゃんきゅ~♪」だったこと。持っているアルバムに入っていたが、こんなとこで聞けるとは思わなかった。

MASAMUNEの599ページの絵はやはり2巻の表紙になりそうな気配だな。そして、「猫ラーメン」のそにしけんじの巻末コメントに注目する必要があろう。あさりを飼ったらクラゲが発生するという、いかにも面白そうな事件が発生してるじゃないか!そういえば、夏ごろに新宿御苑の池で淡水クラゲが大量発生したニュースがあったな。あれも面白そうだったが。

そして、「ウルトラマンDNA vol.2」。星光子インタビューもインパクトがあったが、それ以上に正装したウルトラヒーローは強烈だ。ウルトラマンとかウルトラセブンがタキシード着てるし、ウルトラの父は羽織袴だし、ウルトラの母なんか晴れ着着てるし。それから、shockだったのはバンダイから出てる「らくがきこどもせっけん」の存在。体や浴室に落書きできる石鹸で、石鹸だからそのまま洗えてしまうし、ラベルを変えれば他の作品のグッズにもできるという、かなりの優れもの。私が子供だった頃にはこんな面白そうなもん無かったぞ!いつのまにこんな時代になってたんだ!?