goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

鳥を見た

2008年07月20日 19時36分44秒 | 趣味
エヴァシリーズ・・・完成していたの!?



ウルトラQネタと見せかけてエヴァネタ。ついにリボルテックのエヴァンゲリオン量産機が9体そろった。長かった。

買った時期によって、帯が違う。翼バージョンでは、左下が初回分、その上が再生産分、残り4個が再々生産分。武器だと真ん中が初回分、左右のどちらかが再生産分で、残りが再々生産分。どっちがどっちか忘れた。翼の再々生産分は、ごく最近出たらしくて、店にたくさん置いてあるのを偶然に発見した。この機を逃すわけにはいかないと、足りなかった4体を買って、ようやくそろった。

こんなに同じものばかり買って、どうするのか?それは愚問だ。エヴァ量産機は9体で1セットじゃないか!!

ジェットアローンのリボルテックは出ないのかなー?ジェットアローン改も。出たら買う。

クイーンズブレイド祭

2008年06月28日 19時38分02秒 | 趣味
イベントあるところ、管理官あり。管理官いるところ、イベントがあったりなかったり。

今日は朝からクイーンズブレイド祭。知らない人のために説明すると、杭打ち機のブレを直しつつ、井戸を掘るというアレだ。どれかは知らない。本当は、女王決定戦がなんたらかんたらガンダーラなソレだ。

適当に並んでたら、イベント参加券とサイン整理券を貰えた。V・I・C・T・ORY!サインはV!コトブキ屋ラジオ会館店の前にはトモエのコスプレの人がいた。イベント参加券にはトモエとジャンケン大会券が付いていて、それを消費することでジャンケン大会に参加できる。勝負は1対1、1回勝負。負けると「恥を知りなさい」と罵られる特典(?)付き。勝つと限定カードを貰える。参加できるのは先着50人だけ。適当に並んでたら、50人に入ってた。

・・・・・・ごめん、勝っちゃった。

トークショーがあったんだが、うっかり行きそびれた。残念。コスプレ大会とチャリティーオークションには参加できた。これらは屋内で開催されたから問題ない。

コスプレ大会では、メローナ、アイリ、カトレア、ニクス、エキドナの5人。そういやニクスの人、コトブキ屋の前で普通の服を着てたのを見た。そりゃあすぐに分かるよ。口の横にピアスしてたから、目立つ。もしかしたら、他のコスプレイヤーの人もいたのかも。

サインはF.S氏のものを貰った。やべー、サインするの楽そう(笑)実質2文字だし、画数少ないし。

祭の締めのイベント、チャリティーオークションは微妙なものから欲しいものまで様々。欲しいのあったけど、落札価格が高くなりすぎて断念。F.S氏サイン色紙とか、宣伝用タペストリとか。持ってるのもあったが、それは2つもいらないのでスルー。最後はあのユーミル部長!!アキバブログのコラムで出てくる、あれ、本人だ!!「会場の誰かの嫁になりたい」と言っていると司会の人が言ってた。・・・・・・欲しかったけど部屋に置き場所がないから断念。しかも、あのサイズを手で持って帰れと言うし。梱包はしてくれるみたいだったけど。まぁ、手で持って帰るのは大したことないが、部屋に置き場所がないのはどうにも。あと、老齢年金を貰える歳の人を嫁にするのはどうかと・・・・・・。しかも、後期高齢者医療制度適用対象とか。

オークションで落札できなかったのはちょっと残念。自分で落札しようと思えばできないことはなかったけど、商品価値と価格がちょっと離れすぎてるように感じたから、後悔はしてない。ま、持ってないからといって、困るもんでもなし。だけど、ジャンケンで勝てたし、サインも貰えたし、コスプレも見れたし、全体的には楽しかったのは間違いない。

なお、コトブキ屋ではクイーンズブレイドコレクションカードガムの先行販売、とらのあなではアイリメイド長専用カラーとユーミル2Pカラーのフィギュアの先行販売があった(祭に参加するには、そのうちどれかを購入する必要があった)。フィギュアはソフマップ情報によると、7月1日が正式発売日らしい。

先週発売のマンガレビュー

2008年06月24日 23時29分06秒 | 趣味
あんまり放置してるとアレなんでソレっぽくナニしなきゃならんと思った。

●絶対可憐チルドレン(13)
新キャラ登場。ザ・ハウンド担当指揮官、小鹿圭子一曹。かわいい。蕾見管理官じゃなくて、まとめサイト管理官は葵ちゃんが好き。髪が黒いし。あと、えっと・・・・・・誰だっけ?セイリュートだっけ?宇宙船の子が好き。髪(?)が黒いし。

●コイネコ(5)
ネコー!ナオ、かわいいよ。髪が黒っぽいし。いや、青か?まぁいいや。

●おとまりHONEY(1)
委員長かわいいよ。髪が青いし。それはおいといて、奈良から京都へ行くのに、一体、どういうルートで行ってるんだよ!!京都~奈良間は新幹線走ってないし。

ところで、平城遷都1300年のイメージキャラクタ、せんとくん、まんとくんに加え、なーむくんも登場。あと、朝のニュース番組で、奈良は宿泊客が全国最下位とか言ってたが、漫画の中でさえ、奈良で観光→京都で宿泊という流れだもんな。

何か、部屋の中がモノであふれてきた気がする。おかしい。不必要な物は買ってないはずなのに。・・・・・・そうだ!これはきっと、元々部屋が狭いからに違いない!!がんばって広い部屋に引っ越しだ!!

管理官と消防防災展

2008年06月08日 19時35分07秒 | 趣味
管理官の任務の一つに、秋葉原調査というのがある。毎週のように秋葉原へ赴き、漫画、アニメ、ホビー業界の動向をいち早くつかむというものである。それは、歩行者天国の開かれる毎週日曜日に行われることになっている。



もちろん、今日もその予定だった・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・


えーと、その、何ていうか・・・・・・。
簡潔に言うと、事件発生の時刻、管理官はお台場にいた。
だって、「東京国際消防防災展2008」をやってたし。
ま、昨日も行ったんだけど。
目的はただ一つ。消防演習!
ま、昨日も見たんだけど。

昨日はデジカメの電池が切れて、消防演習の写真が撮れなかった。それがもう残念で残念で仕方なくて、今日、改めて撮りに行ったのだ。そんなわけで、今日はもうばっちり!!だけど、昨日はあった消防救助機動部隊のスーパーアンビュランス(特殊救急車)が出てこなくて、代わりに普通の救急車が出てきた。これはちょっとひっかかる出来事だった。

その後、秋葉原へ向かう途中、山手線内から万世橋上にたくさんのTV中継車が止まっているのを目撃。駅を出てすぐにそこへ向かおうとすると、中央通りが警察によって封鎖されている!?要人でも来るのかと思ったが、何か様子がおかしい。ソフマップのある交差点付近の路上に、何やら三角の黒い物が置かれてる。さらに交番の近くで壊れたトラックも発見。事故かと思ったが、そうではなかった。ちょうどNHKの取材があって、通り魔が出たと初めて分かった。しかし、まだ情報が不足している。そんなわけで、カバンからモバイルPCを取り出し、ワンセグを視聴。NHKの臨時ニュースで大体のことは理解できた。ついでに特殊救急車も映ってる!そういうことだったらしい。さすが、管理官用乙種装備。内容はここで書く必要もないだろう(管理官用乙種装備は雨具に加え、どこでもインターネット、GPS端末による位置測定を可能とする装備です)。

その後、秋葉原をうろうろして、パトカーとかTV中継車とか見る。ついでに、血痕まで見てしまった。みんな嬉がって(いるように私には見える)写真を撮っていたが、管理官は撮影していない。わざわざ血液を撮って人に見せる趣味はないから。うろうろしてたら、毎日新聞の号外を貰えた。号外を貰うのは初めて。

そんなわけで、管理官は元気です!私たちは待っています。いやそれより、傘をどっかに忘れてきた。どこに忘れたんだろう・・・・・・。まぁいいや。こないだの台風で骨が曲がっちゃってたし。新しいの買うきっかけができたってことで。それにしても、電池が切れて良かったと思えたことは初めてだ。切れてなかったら、ほぼ間違いなく事件発生の時間帯、秋葉原にいたから・・・・・・。

ワンフェス2008[winter]

2008年02月24日 20時25分53秒 | 趣味
ワンフェス行ってきた。

ビッグサイトに朝9:30到着予定のはずだったのに、なぜか15分早く着。去年の夏に行ったときは、並ぶことなく入れたからそのつもりだったけど、会場前には既に長蛇の列が。風の噂では聞いていたが、やはり並ぶ必要があるようだ(前は到着時刻が遅かったので、並ばずに入れただけらしい)。しかも、めちゃめちゃ風が強くて、皮膚が露出している部分が寒い。幸い、コートの中は全然寒くなかったが、手が全然ダメ。まさか、こんなことになるとは思わず、手袋を持ってこなかったことが悔やまれる。GPSの測定によると、結局南極、開場時刻ぐらいには総延長が2000m近い列になってたっぽい。私がいたのは先頭から1500m付近。さすがGPS!軌跡情報もばっちだぜ。列で待ってる間、あまりの強風のため、何度も飛ばされそうになった。中に入れたのは11時前だったような。

急いで目的の限定品売り場へ行くと、かなり並んでいて、スタッフが言う残り数から察すると、買えるかどうか微妙なラインだった。夏のときは同じブースの別の限定アイテムを全然並ばずに買えたのに。レジ付近に近づき、レジ奥の様子を見るとまだ在庫がありそうだったので、一安心。ちゃんと買えた。・・・・・・本日のメイン終了!!予定よりも早く着いて、良かったぜ。

他にも欲しいのがあったけど、この調子なら他は無理だろうと思いつつも、念のため確認すると、やはり完売してた。ま、一番欲しいのが買えただけでも、儲けもんだから、仕方ないや。適当に限定品であんまり並んでないところで欲しい物を数点買い物して、今日の買い物終了。手で持って帰るのはめんどいので宅配便に。あとは、昼ご飯を食べて、適当に写真を撮って、帰るだけ!

昼ご飯も食べ終わり、写真を撮ろうと会場内をうろうろしてると、別の限定品販売の列を見つけた。そういや、ここにも欲しいのがあったのを忘れてた。なぜか、あんまり並んでなかったので、適当に並んでいると、普通に買えた。販売開始時刻が遅かったのだろうか?(今、調べてみると、11時販売開始だった)荷物が増えてしまった。

他にも見てると、なんと、黒部進氏を発見!!何やら、そのブースでウルトラマングッズを買ったら、それにサインをしてくれるらしい。他にもウルトラマンの造形の人と、スーツアクターの人もサインをしてくれる。サイン待ちの列は少し長いけど、買い物の列は超短い!というか、ほとんどいない!というわけで、ハヤタ隊員の写真セットを買って、それにサインしてもらった。やったぜ!!でも、何となく、おっさんばっかり並んでいたのは気のせいだろうか。わ、私はまだ若いんだからねっ!?

今日は強風のためか、一般参加のコスプレは室内になってた。夏のときも企業ブースがあるホールで、真ん中に妙に広い閑散としたスペースがあるのが気になってたけど、コスプレが外でできない場合の代替スペースだったのか。一番気に入ったのは、多分アップルシードのブリアレオス。目(?)が光るし、本物かと思った。本物は見たことないけど。

そういや、田宮のブースでミニ四駆を売ってた。いくつか、持ってるのがあった。田宮と言えば、前ちゃん、ミニ四ファイター、そして、小倉のお兄さん!!だけど、前ちゃんは今は楽天の役員だし、ミニ四ファイターは2代目の知らない人だし、小倉のお兄さんはおっさんだし(当時、既におっさんだったけど)。

一番欲しかったものを買えた。他の欲しかったのに買えなかった残念さは、想定外の黒部進のサインも貰えた嬉しさを足してチャラにしてもまだお釣りが来る!今日はとっても良い日。

【広告2.0】BetatroN グループ

2008年01月31日 23時44分37秒 | 趣味
まとめサイトは今年、大きな節目を迎えることになります。お気付きの方も大勢いるとは思いますが、まとめサイトSkb 2.0はBetatroN グループの傘下に入りました。

BetatroN グループのキャッチフレーズは「買って安心、ずっと満z・・・・・・」違った。「情報を制する者、世界を制す」です。ホールディングスとグループとどちらにしようかと悩んだ末、株式を持っていないのでグループにしました。

BetatroN グループ傘下にはいくつかのサイトが含まれているかもしれません。探してみてください。グループには中心となる組織はありません。個別の11人みたいなものです。1つの大きな目的に向かって、それぞれが自分の判断で動きます。目的とはおおざっぱに言えば情報の共有です。情報の内容はグループのサイトで空気を読んでください。

バナーの背景は日本国内某所です。探してみてください。一説によると、バナーを作るだけのために、その地へ行ったとか、Photoshop Elementsを買ったとか言われていますが、単なるデマだと思われます。

BetatroN グループでは、“2.0”計画を何となく進めています。この計画は何となく“2.0”を付けてみるだけです。場合によっては1.0を飛ばして2.0、3.0から落として2.0にしたりもします。

もう、やってることが謎です。

なお、BetatroNとまとめサイト管理官とmario2005が同一人物であるかどうかについては、一切公表できません。この真実に近づく者に呪いあれ。

日本以外全部沈没

2008年01月05日 12時31分16秒 | 趣味
2006年の一番の話題の映画と言えば、「日本以外全部沈没」。tvkで去年末に放映するのをその日の朝に知り、急いで予約録画をして、年を明けてからやっと見た。前に、「日本ふるさと沈没」という漫画も買ってきて、読んだ。これでもう、このシリーズは完璧だ。・・・・・・え?「日本」と「沈没」の間に何も入ってないの話もあるの?それってパロディ?

で、「日本以外全部沈没」のDVDが出てるんだけど、BDもHD DVDも出てない。それらで出たら、今使ってるHDレコーダもその辺のに買い替えるんだけどなー。というか、何でBDとかHD DVDとかで今出てる映画もアニメも海外物が中心なんだ?そんな品揃えだから、なかなか普及しないんじゃないのか?

最近は便利な世の中になったもんで、ポータブルDVDプレーヤーが安価に手に入るようだ。ワンセグチューナー付きはちょっと高いけど。ポータブルだから、持ち運べる。ということは、電車や新幹線での移動中にDVDを見れる!やったぜ!!まだ、持ってないけど。でも、何となく利用頻度が低そうな。そんなにたくさんDVDばっかり持ってるわけじゃないし。

電子化

2007年09月05日 21時57分03秒 | 趣味
まとめサイトの管理官という職務の都合上(かどうかは定かではないが)、雑誌の切り抜きが増えていく。そして、山のようになっていく。切り抜きをペーパーメディアで置いておくと、質量的にも体積的にも恐ろしいことになるし、管理ができなくなるので、スクラップとして保存しておく意味が喪失してしまう。

そんなわけで、世の中の流れに乗って、ついにうちでも切り抜きの電子化が始まった。もともとこれをやるつもりで、スキャナ付きプリンタ(複合機)とか、PDFを作るソフトとかちゃんと購入していた。7月頃に。

スクラップは・・・・・・まぁ内容は週刊マンガ雑誌なのだが、どのくらいの解像度が良いのだろうか?基本的に、週刊マンガ雑誌の印刷というのは、紙の質も印刷の質もそれほど良くは無いので、やたら高解像度にする必要はないだろう。そんなわけで、200dpiにしてみた。というか、デフォルトだったし。この解像度でも絵は十分細かく認識できるし、吹き出しの文字も読めるので困らなかった。ただし、読者投稿ページのような小さめの文字は少しつぶれてしまうが、人間の目にはぎりぎり認識できる。

それから、色は256階調グレースケールにした。基本的には黒インクの印刷で、紙の色は漫画の内容には影響しないわけだし、この方がファイルサイズを小さくできる。

いずれは1冊まるごと保存してあるBLADEも、全部電子化してしまうかもしれない・・・・・・。

コミケ3日目

2007年08月20日 21時39分58秒 | 趣味
どうやら、コミケというのは3日目に最も多く人が集まるらしい。まとめサイトの管理官として、コミケに潜入し、中では一体どんなことが起こっているのか、調査しなければならない。そんな気がする。

・・・・・・もう人多すぎ。開場前から人が多すぎ。ビッグサイト正門前はもちろん、裏の埠頭?も人だらけ。埠頭の方には簡易トイレが業者が貸せる限界かと思うほど大量に並べてあったが、7時過ぎの時点で、列が九十九折れで軽く1ダースを超えており、30分以上待ちのようだった。情報筋によると、3日目の来場者数は約20万人で、過去最高を記録したらしい。

コミケカタログによると、売ってるものは裸婦漫画と評論・情報と学漫(大学の漫画系サークルが出してる本)らしい。話によると、多くの人は裸婦画目当てらしい。裸婦画目当てらしい。こいつも、あいつも、どいつも、フランスも。評論・情報が一番面白そうなのに、そこはあまり行く人がいないとか何とか。

しかし、まとめサイトの管理官として、興味があるのは評論・情報だ。というか、コミケ2日目の夕方ぐらいに、そういう分野があることに初めて気付いた。いずれはサークル参加しなければならないと思っていたが、漫画は描けない。でも、評論・情報系の同人誌なら、何とかなるかもしれない。売上金に税金がかかって、どーのこーのややこしい話はこの際、気にしない。長時間並ばずに中に入れて、しかもお金が儲かるなんて、何て素晴らしんだろう!!でも、売れなきゃ2ちゃんねるでダミーサークルだとか叩かれる諸刃の刃。素人にはおすすめしない。というか、同人活動ってプロじゃないような気がするな。

そんなわけで、友人の付き合いで猫禁猟区に並んで、新刊2冊と袋を3セット購入。1セットは自分の分、2セットは友人2人の分。ほら、猫禁猟区の“ねこねこ”ってマサムネで「ぷちはうんど」描いてるから関連情報としてチェックの必要はあるし、せっかく並んだんだから思い出?が欲しいし。

目当ての評論・情報は・・・・・・人、多いじゃん!!騙された!軍艦島関係のが1つあったが、完売してた。他のサークルで廃墟系の同人誌を2冊購入。今後の同人誌作りに活かしたい。この時点で15時ぐらいだっただろうか。

本来ならこのあと、コスプレ写真を撮ろうかと思ってたが、無理。疲れたし、人が多いし、暑いし。C3に再訪してあっちでちょっと写真を撮ろうかと思ったが、さすがに友人に止められた。3日目はビッグサイトでも写真を撮る余裕なんて無かった。というかそもそも、会場では撮影できるの場所はコスプレ広場だけだし。

そんなわけで、コミケはもう行くの企業ブースだけでいいや。しかも、2日目辺りの昼からで。仮に、次回以降もこれほどの人数が来るとなると、ビッグサイトでは手狭なのは間違いないが、ビッグサイト以上の展示会場は無い。複数個所に分けるか、会期を延長するかだが・・・・・・今は様子見か。私が運営側なら、とりあえず入場券作って、儲けるな(笑)3日でのべ55万人が来たらしいから、1日入場券1枚100円(税抜)で売っても、5500万円の売上!!

どーでもいいけど、でかい企業ブースはちゃんと1級建築士に設計してもらって、プロの大工が組み立てるんだよ~。

コミケの紙袋

2007年08月19日 16時51分43秒 | 趣味
まとめサイトの管理官として、コミケのあらゆるばしょを調査しなければならない使命がある。というか、同人誌は別にどーでもいいから、パブリッシャーとして入りたいぐらい。

もちろん、コミケに言及されている他の日記的なものもチェックしなければならない。そんな中、アキバBlogに『2007年夏 秋葉原で見かけた「コミケ帰りの紙袋」』と題される記録がある。ここで一番目立つホビージャパンの紙袋も、管理官はしっかりと入手に成功している。なお、この紙袋は勇者仕様で、私は管理官という別の職業に就いているため、写真の人のように装備することはできなかった。

で、そこまではとりあえず良いとして、スケッチブックの紙袋だ。もちろん、その写真は掲載されているのだが、ちょっと待って欲しい。その写真の説明には「ARIA&ひだまりスケッチ」と書かれているではないか!(2007年8月19日16:50現在)

これは、まとめサイトの管理官でなくても、十分、抗議して良い誤りであろう。どうして間違えたかまでは追及しないが、少なくとも正しいタイトル「スケッチブック」に修正して欲しいところだ。と、ここでこっそりトラックバックを使ってみようかな。