goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

ネコ

2006年02月21日 23時49分17秒 | その他の漫画
スケッチブックにはたくさんのネコが出てくるわけで、皆も薄々気付いているだろうが、私もネコは嫌いではない。

今日は久々に本屋へ行って、最新刊が出てたのをすっかり忘れてた「濱中アイ」を買ってくるついでに「コイネコ」を買ってくる。去年の春先に買ったサンデーGXを去年末ぐらいに処分しようとして初めてそんな漫画があることに気付く。それ以来、買おう買おうと思って、すっかり忘れてた。ちなみに、既に第3刷である。

まぁ何と言うか、正体がネコというのはしょせん味付けであって、実際は中身が重要なんですよ。こういう押しかけ女房的性格のキャラは、歴史的に、ラムちゃん、ユリカ・・・・・・あれ?もっといるだろ。うる星やつらで言うと、あたるは決してラムちゃんのことを嫌ってるわけではないのだ。このことはアニメでも原作でもちゃんと描かれている。つまり、何が言いたいかというと、こういう性格の女の子が実は根本的な部分で全ての男の理想形なのではないだろうか。いわゆる「貧しいときも富めるときも、病める時も健やかなる時も」を「誓う」と一言も言わないのに、それを実践してくれるんだぞ?

もっとも、こういうのは男の方がその子のことを少なくとも嫌ってないというのが、重要なんだが。それと、猫耳があるとポイントは確実にアップする。あと、メイド服なんかもポイントアップには欠かせないアイテム。メイド服が無くても、アレとかアレとか・・・・・・あーもう何でもOKだ!(何でもいいのかよ!?)あ、そうそう、髪の色は無着色・無脱色であるべきだろう。

そういうわけで、待ってます(何を?)。

BLADE12月号

2005年12月04日 14時30分33秒 | その他の漫画
久々にBLADEを買ってきた。いや、先月も買ったのか。
2ちゃんねるのBLADEスレッドで利用されているテンプレートを使って、何か書いておこう。

表紙   ◆12月号と書いてある。次号は1月号だ。
はこぶね◆学校側は、面接のときに気付けよ。
XXX   ◆桃井さんになりたい。
Wチェンジ◆この作者が描いた漫画の中で、一番面白い。
びんちょう◆そのうち「じんタン」が出てくるに違いない(炭じゃないじゃん)。
ARIA   ◆ダーマが出てきた。いずれはアレフガルドが出てくるに違いない。
ジンキ  ◆もみじまんじゅうで何やってんだ、この人。
ずきん  ◆サンタはガラの悪いおっさんがやってる。GS美神でやってた。
Ares   ◆いずれは私も宗教の教祖になって、ばんばん金儲けをする予定。
ハッピー ◆普通の卵は無精卵なんで、一個体になり得ないから安心。
スケッチ ◆D.C.を見てると、なぜか笑ってしまう。涼風を見てても笑ってしまう。
しりとりDVD◆映画版「がんばっていきまっしょい」。1999年に購入済み。
         でも購入時はDVDプレイヤーを持ってなかった。
         実は1回しか見てない。
         TV版は現代風にアレンジされていて、ちょっと嫌。
         第一話しか見てないけれど。

というのを11月の初めに書いて、そのまま草稿で放置してあったので、アップした。書いてない部分はまだ読んでない。ZEBELもまだほとんど読んでない。

ARIA第2巻

2005年11月15日 18時48分36秒 | その他の漫画
スケッチブックの第3巻は来年1月発売という噂があるが、真相は不明。ソースが示されていない以上、過度の期待を持つのは危険すぎる。

調子に乗って、ARIAの第2巻を買う。

桃源郷の話。何で、バスタオルのまま温泉に入ってるんだ!?
これはとてもおかしい。

温泉や銭湯のお湯にタオルをつけたらとてもまずい。
タオルが温泉のお湯を吸って水かさがものすごく減るし、第一、タオルが好物の生き物に襲われたらどうするんだ!?
西本英雄がそう言ってた。

お天気雨

2005年10月29日 20時43分51秒 | その他の漫画
ARIA第1巻第4話「お天気雨」でお天気雨の別名を思い出そうとするシーン。

勘の良い人はここで、別名は「狐の嫁入り」だと気付き、黒澤明の映画「夢」を思い出す。「こんな夢を見た」で始まるやつだな。

そして、読み進めていくと、やはり、そーゆーネタだった。

「夢」は昔、テレビでところどころだけ見た。いずれまた再放送するだろうと期待したまま世紀末は過ぎ去り、新世紀に突入し、現在に至る。また見たいものだ。最近は過去の映画も多数DVD化されて売られているので、良い時代になったものだ(もしかして、少子化の影響?)。当然ながら「夢」もDVD化されている。

黒澤明というとやはり、「羅生門」が思い出される。最初の、男が藪の中を走り抜けていくシーンはかなり有名なんではないだろうか。このシーンは山の中で撮影しているにも関わらず、カメラは全く揺れず、走る男をちゃんと画面の中心にとらえ、しかもワンカットが長い。

移動している俳優を追いかけるときによく利用されるレールは引く方法は山の中では使えないし、昭和25年にはまだ人間が持ったカメラの揺れを吸収してくれる装置は開発されていなかった。かと言って、早回しではあそこまで滑らかな映像は作れない。では、どうやったのか?答えは簡単。カメラの位置を固定すれば良いのだ。俳優はカメラを中心とする円周上を走り、カメラは俳優を追いかけるように、その場でぐるぐる回しているのだ。こうやって、あの映像は作り出された。

ARIA第1巻

2005年10月28日 15時04分56秒 | その他の漫画
本屋へARIA第1巻を買いに行く。棚を見ると、なぜか1巻だけが置かれていない。何か、もうだめだ。こんな世の中、無くなっちゃえばいいのに・・・・・・。




いや、ちょっと待て。落ち着いて考えろ。ARIAはアニメ放映中だ。この時期に売り切れにするわけがない。となると、これは別の棚に特集コーナーが組まれているはずだ!!




特集コーナーのある場所へ移動してみると、予想通り、全巻山積みにしてた!!というわけで、無事、ARIA第1巻を買えたとさ。めでたし、めでたし。


時代は2300年代・・・・・・24世紀か。スタートレックでいうと、TNGより少し後、VOYぐらいの時代か。その頃までに重力制御は可能になるのだろうか?それから、テラフォーミングはかなり難題だな。

この辺を語りだすと、長くなるので、今日はこの辺でやめておこう。

ARIA

2005年10月27日 17時16分06秒 | その他の漫画
ARIAのアニメの録画に失敗する。ちゃんと予約したと思っていたが、どうやらちゃんと予約できていなかったらしい。


何かもー、どーでもいいや。



いっそのこと、地球、滅んじゃえばいいのに・・・・・・。






というわけで、ARIAの漫画を買って帰ろう。AQUAは前に買ったから。

そういえば、思い返してみると、ZEBELを買ったはいいが、まだほとんど読んでなかった気がする。BLADEの巻末広告を見て思い出した。ZEBELは季刊などの定期刊行を目指しているようだが・・・・・・。BLADEの増刊号の枠の半分を占めていたMASAMUNEを新創刊としたことで、BLADEの増刊号を出しやすい状況になっているので、発行の準備は整っているはずだ。あとは中身か。

それにしても、マッグのWebサイトは微妙にやる気が無いな~。Web突発企画のデジタルクリエーターコンテストはどうなったんだろう?応募数が少なすぎて、企画倒れ?とか思ってしまう。まぁ、壁紙は新しいのが出てるのは嬉しいが。

そういえば、「北の笑い」はどうなったんだろう?5月の決算短信添付資料によると、平成17年度中に「笑い」をテーマとして新雑誌の創刊準備号を出す予定らしいので、多分、これ関係だとは思うのだが・・・・・・。

部活動

2005年03月11日 00時00分00秒 | その他の漫画
今日は雨が降るか降らないかぐらいの曇り空。こんな日に限って、忙しい。何と、夜には飲み会がある。

飲み会会場に行く前に、最近OPENしたパソコンショップへ行き、値段の偵察へ行く。でも、よく分からん。他店の値段が分からんから。ソフトの置いてある数は少なかったが、最近買おうかと思っていたフラクリを発見する。実はこれを買うのが目的だったりもするのだが。店内放送で、他店より高ければ、買った後でも差額を返金するようなことを言っていたので、迷わず購入。

店を出て、飲み会会場に向かうのかと思いきや、別の電器屋に寄ってみる。そこですかさず、フラクリの値段をチェック。何と、この店ではさっき買った店より1000円ほど高いではないか!どうやら、あの店はかなり安そうだ。

そこの店を出て、飲み会会場に向かうのかと思いきや、今度は本屋による。目的はもちろん、スケッチブックと同じ部活系漫画の、「部活動」を買うために!

本屋を出て、いい加減に飲み会会場に向かうのかと思いきや、もう一軒本屋へよってみる。はっきり言って、時間つぶしだが、すぐにやることが無くなって、店を出る。

いい加減に飲み会会場に行くが、時間が早すぎて、誰もいない。しかたなく、その周辺をぶらぶらしていると、近くのスーパーの中にいつの間にか新しい本屋ができてたようなので、そこで時間つぶし。かなり広々していて、「スケッチブック」も「部活動」もちゃんと売っていたので、きっといい本屋だろう。別の階ではスクールランブルのガシャポンを見つけたので、とりあえず2個ほど買ってみる。

もうそろそろいいだろうと飲み会会場に行ってみるが、まだ早かったようだ。仕方ないので、人が集まるまで、店の横辺りでこの報告書を書いてみた。まぁ、その間に書けた文章は数行だったが。

飲み会はまぁ置いといて、家に帰ってフラクリをインストールする。それはいいんだが、うわさに聞いていたシリアルキーとライセンスキー合わせて72桁という入力がものすごく疲れる作業をしなければならない。しかも、ソフトの起動時と、ユーザー登録時の2回入力しなくてはならないという、大変恐ろしいことになっている。堀江め、なんちゅうことを!まぁ、元をたどれば不当にライセンスキーを手に入れようとする人がいるからこんなことになっちゃうんだが。

結局、今日はどれくらい移動したのか地図で確かめてみた。もちろん、移動手段は環境人間に優しい自転車だ!
(始点)→約5.7km→(PC屋)→約1.5km→(電器屋)→約4.7km→(本屋:1件目)→約0.8km→(本屋:2件目)→約1km→(飲み屋)→約0.4km→ (本屋:3件目)→約0.4km→(飲み屋)

次回更新時にはFlashコンテンツがアップできるといいな~。

ネコミミ・モード

2005年02月22日 00時00分00秒 | その他の漫画
スケッチブックといえば猫で、今日は猫の日。猫といえば、ネコミミ・モード!というわけで、今日は「ハヤテのごとく!」で地獄行き。

単行本が先週出たはずなので、買いに行くが、なぜかどこにも売ってない。まさに名前の通り、疾風のように売れたのだろうか。疾風のように現れて、疾風のように売れていく・・・・・・月光仮面かいっ!同時期に発売された「ネギま!」やら何やらは山積みなのに、例のモノは仕入れてないんじゃないかと思うぐらい、影も形も無い。

昨日と今日で本屋6件回って、ようやく1冊だけ見つけることができた。おめでとう。平積みじゃなくて、本棚に立てて並べてあったから、注意して見ないと他の漫画にまぎれて見落とすところだった。というか、既に2,3度見落としてたが。

次巻は6月発売か。長すぎる・・・・・・。

エース特濃とちぇんじ2!!

2004年07月16日 00時00分00秒 | その他の漫画
今日はエース特濃と「ちぇんじ2!!」を買ってきた。 Yahoo!でオセロをしながら、音楽を聴きながら、読んだ。

エース特濃は商品としてかなりマイナーで、店も大量仕入れしてないが、毎号買っている。買っているが、ついに今号が最終号だ。というわけで、エース特濃コンプリート!ヤッタネ!おめでとう!!隔月刊で創刊から1年半だから全部で9冊。しかも、創刊から徐々に薄くなっていく仕様だから、保存も省スペース!で、これで最後かと思ったら、「comic新現実」ってのに変わるらしい。買うべきか、買わざるべきか・・・・・・。

「ちぇんじ2!!」の方は、知ってる人も多いだろうが、MASAMUNEで連載してた漫画だ。最初に読んだのは本屋で買わないといけないような気がして買った去年のMASAMUNE夏号。ちょうど、猫耳美少女が空から降ってくる話だった・・・・・・違った。ちょうど「ちぇんじ2!!」の初回だった。つまり、去年のことは全て、今日、この日のためにあったんだ!(誤
ちなみに、この作者は明らかに女性なので、安心だ(何が?)。