goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

委員長

2007年05月10日 19時06分26秒 | その他の漫画
世界は広い。しかし、日本もまだまだ広い。

夕方頃、家に帰る途中、街はずれで見かけた女の子。メガネをかけた可愛い子。

「委員長だ!」

あの「からっと!」に出てきた委員長にそっくり!?いや、そっくりかどうかは怪しいが、似たような雰囲気があった。頭の良さや性格までは知らん。すれちがっただけだから。あくまで容姿だ。メガネは黒縁で、カノンがかけてるみたいな感じのメガネでレンズの上側も縁があるもの。やっぱ、メガネだよね。メガネドラッグの人もそう言ってた(多分)。

それから、制服を着てたから中学生か高校生で、年齢もカノンに近そう。あの長い黒髪を三つ編みにしたり、4つにくくったりして、魔女っ子コスプレすれば、完璧かも!もう、優勝はわしのもんじゃーーーー!!

からっと!

2007年04月15日 21時12分44秒 | その他の漫画
すっかり忘れてたが、「からっと!」の第1巻はちゃんと購入済み。

香音、かわいいよね。だって、メガネだぞ!委員長だぞ!メガネ委員長だよ!?三つ編みだし。それで見掛け倒しがまたいいよね。めちゃめちゃ頭良さそうなのに実は悪かったり、実は委員長じゃなかったりってのがさ。「ハヤテのごとく!」のサキさんもそんな感じで良いよね。

それから魔女っ子姿がまたかわいいよね。胸の辺りがこう、ガバッと開いてて。

で、香音のフィギュア出ないかな?出たら多分買う。あ、コスプレでもいいや。コスプレしてくれる子募集。ついでにメイドさん募集。家事がめんどいから。もちろんお金は無いからボランティアで。

しかし、やばいなー。かわいいなー。欲しいなー。香音みたいな子。どっかに落ちてないかなー。

ペンギン娘

2007年02月19日 00時35分11秒 | その他の漫画
アキバblogで「ペンギン娘」なる漫画を初めて知る。いや、その1日前にクイーンズブレイドの検索で引っかかった、よそのブログだったか。アキバblogを見るまで、それがその日発売された漫画だとは思わなかった。アキバblogで見たのは発売日の次の日の2月9日か。何でも、ゲのマのズとかメロンブックスで買うと、メッセージペーパーが付くらしい。そんなわけなので、メロンブックスで買ってきた。ゲのマのズのメッセージペーパーはモノクロだけど、メロンブックスの方はカラーだったから。というのを書こうと書こうと思って忘れてて、やっと今日それについて書く。と言いつつ、4日前に途中まで書いて放置してた。

まず表紙。主人公のペンギンが描かれている。空に似てるよね!黒い髪が長いところが。あと、女の子ってとことか・・・・・・。

次は中身。スケッチブックと非常によく似てる。基本的に4コマでストーリーを完結させている点が。

何と言うか、Web2.0的だ(その表現はもういいって)。分かりやすい表現にすると、ファミ・・・・・・いや、アクションロッキークラスだ。下着の見せ方が。あと、スプライトとか重要じゃないかと思う。ほら、大庭さんもそうだったし(それは、お絵描き掲示板の絵だろ)。

そしてこの漫画を通して作者の言いたいことが私には分かった。分かってしまった。




北方四島は日本の領土だ!!




そうに違いない。

男の子女の子

2006年11月02日 23時15分12秒 | その他の漫画
電撃萌王12月号。
表紙はスケッチブックファンもきっと大好きな猫



耳和風ウェイトレス。もう、この子、どこで買えるの?って感じだよねっ!

付録はおとなのトランプ。すごいことになってる。編集後記によると、中国での印刷だったようだが、あまりにムフフな絵のため、危うく中国から運び出せなくなりそうだったとか。

萌絵萌絵コロシアムはテーマがメガネだし。もう、最高だよねっ!
竹浪氏の萌えゲージに書いてある「ニーソックスとふとももの境目のくいこみ」とか、分かってるよね!ああ、もうもう!!って感じでさっ!
あと、ナイロンとかすげーし!

せいふくずかんはアニメ・同人ショップのマスコットキャラクター。アニメイトだけは男キャラで、目立ってるぞ!しかも手には新しいアニメイトカードを持ってるし!すげーぜアニメのことならア・ニ・メイトっ♪

まろまゆは「超能力学園Z」とか言ってるし。古いし、マニアックすぎるしっ!

ペタリコンは・・・・・・
えーと・・・・・・
残念ながら、身内に対する萌え属性?なんてものは持ってないので、どっちでもいい。と、一気にテンションが下がる。

ま、「萌え」とかよく分からないんだけどねっ!

本屋で車の雑誌の表紙を眺めてると、なぜか女の人が映ってるものがある。中を見ると、やっぱり女の人と車が一緒に映ってる。何だこれ?女の人を見たいのか、車を見たいのか、はっきりしろと。そういえば、モーターショーをやると必ず、車の展示と一緒に半分裸みたいな格好をしたコンパニオンがいる。レース大会が開かれると、レースクイーンがいる。どーゆーことだ?車と女の人と何の関係があるんだ?よく分からない。それとも何か?実は車好きで女好きが世の中には多いのか?そうであるなら、これは合理的なビジネスモデルが背後にあるのかっ!?

手袋を買いに

2006年10月31日 13時48分56秒 | その他の漫画
アニメグッズショップで、最近はどんな商品があるのかいろいろ見ていると、手袋を見つけた。

ARIAの手袋で、COSPAの商品らしい。変な模様が手袋に付けてあった。右手用と左手用があり、サイズもMとかLとかあった。さすがにモノは良さそうで、やはり100円ショップの手袋とはわけが違う。あんな感じの生地でできた手袋を探していたのだ。

値段を見てみた。それぞれ1280円ぐらいだったかな。両方買うと2500円オーバー・・・・・・高いな。やはり、モノが良さそうだったからな。版権とか模様とか抜きにしても両方の手袋で1000円以上はしそうな気がするし。

そんなに高いのは買わないけどね、多分。

手袋

2006年10月26日 01時06分21秒 | その他の漫画
麻生さん(外相じゃない方)はを手袋としてパペットを使ってたね。

フィギュアを撮影しようと思うと、必然的にフィギュアに触らねばならない。しかし同時に、フィギュアに指紋が付く問題が発生する。これを解消するために、フィギュアと指の間にティッシュを挟んでつかむことで、指紋問題を解決してきた。それでもまだ扱いづらい問題が残っていた。この問題があるため、あまりフィギュアの写真を撮る気がしなかった。

最近では海洋堂からリボルテックなるフィギュアが登場している。間接が動くようにできていて、フィギュアにいろいろなポーズをとらすことができる。これの写真を撮ろうと思うと、やはり、いろいろなポーズを取らせてみたい。だけど、それをやろうとすると、ティッシュを使う方法では無理がありすぎる。でも撮りたい。

何か妙案は無いものか。そういえば骨董品とか触るのに白い手袋をはめているのを見たことがある。これだ!!あんな手袋を使えばフィギュアをティッシュよりも簡単につかむことができるはずだし、リボルテックだって間接を動かしやすいはずだ。そんなわけで、100円ショップでドライバー手袋を購入。

実際に買ってきた手袋をはめて、リボルテックをつかんでみた。・・・・・・持ちやすい!!間接も動かしやすい!ちょっと滑るけど、まあそれは仕方ない。あと、手袋の質は悪いけど、100円ショップのだからこんなもんだし、だけど使えないことはない。これからはバンバン写真を撮ることができそうだ。

そんなこんながあって、撮った写真。エヴァンゲリオン4号機。TVアニメでは欠番になった機体。



素手



トンファーとシールド


箱の裏面に載ってた写真のようなポーズを取らせようと思ったんだが、どうしてもそんなふうに間接が動いてくれなかった。どうやって撮ったのかかなり謎だ。そういうわけで、足のポーズが2枚とも一緒になってしまった。

一番大変だったのは、このあと、このリボルテックを元の箱に戻そうとしたとき。確かにそこに入ってたはずなのに、なぜかうまく入らなかった・・・・・・。今は何とか入っているが、そこまでいろいろ間接を動かして調整するのが大変だった。

同人誌

2006年08月18日 09時12分10秒 | その他の漫画
どうやら世間ではお盆に大規模な同人誌の即売会があったと、私のいる裏の世界でも話題になっている。同人誌と言うと、「アララギ」とか「ホトトギス」とかを思い出す。私も俳句を嗜む程度にやっているので、非常に興味がある。

最近ではそんな同人誌の委託販売をやってる店があるらしい。先日の即売会で売られていた誌も既に売られているらしいので、どんなものなのか、その調査のため委託販売している店へ赴いた。

・・・・・・何だこれはっ!裸婦の絵が表紙のものばっかりではないかっ!何と卑猥な。しかも中身はポンチ絵となっ!!信じられん。いつの間にかこんなことになっていたなんて・・・・・・。一体、日本はどうしちまったんだ!?しかし、表面だけを見て評価するのは良くない。とりあえず一冊買って中身を調査せねばなるまい。

適当な一冊を購入してみる。ある商業誌で連載されているある漫画のパロディだ。表紙は他の同人誌に比べて割と普通で、裸婦ではない。けど、よく見たらスカート履いてないような・・・・・・。中身は何人かの作家の作品がそれぞれ掲載されている。1本目の話は原作の雰囲気をかなり高いレベルで再現しており、絵もかなり原作と似せていた。というか、関係者だろ!と思ってしまうほど。よく読んでるね、この作者は。他の作者はその作者から依頼されたようで、あんまり原作のことをよく知らないみたいな感じがしたし、それっぽい前書きが書かれていた。基本的なストーリーはどれも似たようなもんで、多分表現したいことは皆同じなのだろう。

そんな卑猥な同人誌が大量に並ぶ即売会・・・・・・。さぞかし、異様な光景であろう。

ヴァルキリー

2006年07月27日 15時14分01秒 | その他の漫画
ヴァルキリーと言えば「超時空要塞マクロス」だが、今回はあんまり関係無い。こないだ創刊になった「コミックヴァルキリー」の話。別に、18歳未満お断り雑誌じゃないので、特に問題は無い。それにしても、創刊号は良いよね。どの話も第一話だから、話の途中から背景も分からず読み始めなければならないってのが無くて。

まあ、内容はアレだよね。そんな感じ。起承転結はどれも同じだ。

起=導入
承=ヒロインに問題発生
転=ヒロイン、大ピンチ!
結=ヒロインの逆転勝利!!

こんな感じ。何と言うか、水戸黄門と同じだよね、きっと。言ってみれば、プロトカルチャーだ。今風に言えば、Web 2.0的内容だ。ちなみに、Web 1.0的内容はジャンプということにしておこう。

起=主人公強い!
承=主人公の前に敵登場
転=主人公ピンチ!
結=主人公が勝利して敵が味方に

1.0はこんな感じ・・・・・・あれ?ほとんど同じじゃん。あ、分かった。1.0が男なら、2.0は女だ。服がぼろぼろになったり、裸になったりするのはどっちも同じだしね。さすがに胸に傷は無いけどね。

そういえば、本屋でちらっと見たWeb 2.0の本には「人類2.0」なんていうのが書かれていた。そこまで持っていくか!?じゃあ、ボーグは人類4.0だか5.0ぐらいだね。

日本沈没

2006年07月10日 11時41分13秒 | その他の漫画
何やら最近、「日本沈没」とかいうSFが流行ってるらしい。思い出してみると、「日本誕生」、「日本沈没」、「ノストラダムスの大予言」、「地震列島」って流れだったな。やってくれるぜ、東宝め!って感じ。そういえば、「戦国自衛隊」も「うる星やつら」も東宝か。

本屋へ行くと、漫画売り場にも「日本沈没」の4文字が書かれた本が目立つ。試しに一冊買ってみる。「ふるさと」なんて言葉が余分についてるけど、似たようなもんだろう。でも、鶴田は「Forget me not」の続きを描けと。この本で伊藤伸平も描いてたりするんだが、伊藤伸平というと「楽勝!ハイパードール」だな。このOVAは「おいら宇宙の探鉱夫」と並び、2大トラウマOVAと呼ばれている(今決めた)。まあそれはともかく、「楽勝!~」のOVAでは実は円谷が協力してたりする。OPの影絵とソラリゼーションがそうだな。で、「日本誕生」も円谷が協力してるんだよね。特撮監督が円谷英二だ。

思い出してみると、なにわ小吉の「王様はロバ」内で、「日本ちょっと沈没」なんてのを描いてたな。完全に沈没せずに、確か1メートルぐらいだけ沈没するという。完全に沈没すれば、諦めてよその国で住もうかとも思うが、中途半端に沈没されると、諦めきれないよなー。

そういえば、筒井康隆が「日本以外全部沈没」なんて小説を書いてて、今秋、映画が公開される。“藤岡弘、”が出演していたり、実相寺昭雄が監修してたり、今年一番の話題作になることは間違いないだろう。

もしも小箱なら、何かしでかしてくれるに違いない。いかに沈没させるかの方に重点を置いたりして。

モエモエモエ、三つど萌えですぅ~

2006年07月03日 15時35分20秒 | その他の漫画
♪モエかぁな?モエかぁな?憂し恥ずかし
♪穴があぁったら 入りたいッ! 入りたいッ!

モエ☆1
そういえば、電撃萌王が久々に発売されてた。アニメイトで買うとメッセージペーパーが付く。アキバブログを見るまで忘れてたが。最近、本スレのほうで、なぜか「ぱにぽに」ネタが出ているが、その作者氷川へきるは萌王では「まろまゆ」なる漫画を連載している。前回、主人公(?)の女の子が喫茶店を辞める話だったが、今回はその穴埋め(?)として新キャラが登場する!しかも、なぜか別の作者の漫画のキャラが新キャラとして!さらに、男だし。大胆すぎだし、無茶しすぎ。そういえば、アニメ「ぱにぽに」もかなり無茶してたね。艦長の声が麦人だったり、なぜか一部が出版社の異なる「まろまゆ」だったり。

萌王は何だが、かなりエッチくなったね。あれって「萌え」なのか?よく分からん。そもそも、付録が抱き枕カバーとかさ、もうどうしろというんだ?そんな美少女キャラの絵が描いてあるシーツでも抱き枕カバーでも、洗って外に干したら犯罪だろ!なんて思う。相変わらず袋とじもあるわけだが、ここまで来ると、袋とじの中も外も大して変わらないような気がしてくる。

モエ☆2
「まるごと♥杏樹学園」ってあれだよね。あれもまた、妙にパンチラ(?)が多いよね。それはもう、ファミコ・・・・・・いや、アクションロッキー並だ(ファミコン?何それ?)。それに加えて、妙に女の子の裸の絵が多いな。そういえば、この作者、天津冴の名前は今は亡きエースネクスト誌で見たことがある。読み切りだったが、どんな話だっけ?魔法少女の話か?これはゲのマのズで買うと、メッセージペーパーが付く。けど、なぜかメッセージを書いてるのが「仕切るの?春日部さん」の作者、竹内元紀という謎。

モエ☆3
最近はピンキーネタを書いてないが、実はちょこちょこ買ってたりする。何度も言うが、キラーズは出てこない。今はラビットスクーターなる、スクーターのフィギュア付きのが出ているのだが、店で一度だけ見たきり、知ってる店では売り切れてるようだ。それの良い所は、足が曲がってて、座っている格好になっているとこだ。今までは改造するしかなかったわけだが、これでようやく座ったピンキーを扱えるようになったわけだ。

それから、真宮寺さくらピンキーが出てるんだが、それをリペイントして李紅蘭ピンキーにしてる人がいた。すごいね。中にはヤダモンにしてみたり、メイドさんにしてみたり、「ぱにぽに」のベッキーにしてる人もいたな。そのうち、ラムちゃんのピンキーが製品として出るといいね。

三つど萌えを総しろ!
女の子を胸の大きさで分類する子、先生嫌いだな。それから、「ひぐらしのく頃に」で、「な」の字が赤いのは何だかウルトラファイトのぱくりっぽいよね。あ、「総括」の「括」の字が赤いのはミラーファイトが元ネタだから。