六年前のハシビロコウ 2011年11月17日 2017-11-17 00:20:47 | ハシビロコウ、アーカイブ集 ドアのそばでぶるぶるしたので、嘴を打ち付けてました シュシュ・ルタンガ じゃないよ、ミリーです (^◇^) 噛みついちゃってる ('Д') えっ、大丈夫??? 池の鯉をいただきまあす 食後の飛翔 以上、ミリーでした 鯉を狙うハトゥーウェ 仕留められなかったので、 枯れ草の山に八つ当たり? 外に出るのは二日ぶりだから 飛んで 飛んで 飛んで 飼育担当氏にご挨拶 以上、六年前のミリーとハトゥーウェでした。
6年前のハシビロコウ 2011年11月16日 2017-11-16 20:57:10 | ハシビロコウ、アーカイブ集 竹垣に噛みつくシュシュ・ルタンガ。竹が割れてますね。 こちらに飛んできました イチョウが池に彩りを添えてます 冠羽が自由の女神みたいなアサンテ (^^♪ 羽繕いに専念中 おすましサーナ 鯵を食べるサーナ。今は池に鯵を入れないし、室内の餌箱は鯉だけに。 イチョウの黄葉が気になるんですが、なかなか上野に行く気が起きなくて・・・。 昨日は行く気でマンションのドアを開けて歩き始めたのに、10歩でUターンしてしまいました・・・。 2011年11月16日のハシビロコウ。 まだミリー、ハトゥーウェの放飼場建設前なので、一日おきに放飼場に出ていた頃です。 イチョウの木々がまったく写っておらず、池のみでした。 翌日も上野に行っていたので探してみます。
2010年12月22日のハシビロコウ 2017-11-01 10:46:57 | ハシビロコウ、アーカイブ集 ネタが無いので過去画像より。 ハシビロコウはまだそんなにメジャーではなかった頃 動物解説ボードは当時の方が好きでした。南面と北面が違うし。 2014年3月リニューアル時の記事 両面の画像の記事 朽ちかけた倒木 皆、乗るのが好きでした 東端の植栽 池の落ち葉掃除 植栽を剪定しないと見えない岩 ヤシの木が何本もありました 真冬でも晴れていれば羽干しします 日当たり求めてアサンテが飛んできました 一度は譲ったものの また東へ。しかしアサンテが・・・ 植栽の上は諦め、地面に座るサーナでした この植栽に座るの激減しましたね~ そろそろ寝小屋に帰る時間です 午後四時過ぎまでは必ず外に出ていた当時が今では羨ましい 今更ですが・・・。この旧解説ボードのアサンテの画像、左脚に黄色の足環をつけてるという事は、反転画像を使ってたんですね~。 きょうまで気が付かなかった。 ブログより、インスタグラムの方が更新頻度が高いので、お暇な時に覗いてみて下さい。 インスタグラム
竹垣があった頃 vol.2 2017-10-24 00:28:59 | ハシビロコウ、アーカイブ集 2009年5月16日~6月19日の、池に竹垣があった頃のハシビロコウ画像です。 ハトゥーウェ サーナ サーナ ミリー ミリー ミリー ミリー サーナ ハトゥーウェ 池の中の竹垣の開いたところが、網で塞がれたのが残念でした。 寝小屋側から、南側へ、竹垣を飛び越えたのを何度か見た事があります。 2009年5月15日 サーナ 2010年5月17日 サーナ
竹垣があった頃 vol.1 2017-10-23 17:04:13 | ハシビロコウ、アーカイブ集 第一放飼場の池を南北に分断する竹垣は、2010年7月に撤去されました。 それまでは水浴びを南側から撮れないし、ハシビロコウ自身、捕食で困難を極めたりとマイナス要因はあったものの、竹垣をくぐるシーンが好きでした。 今日と、明日、二回に分けてアップします。 先ずは、2009年2月~5月15日の画像をどうぞ。 サーナ アサンテ アサンテ アサンテ アサンテ アサンテ アサンテ ミリー ミリー サーナ アサンテ 竹垣に関しては、今まで何度も記事にしています。 そちらも合わせて、ご覧下さい。 2006年 2009年 シュシュ・ルタンガ! 2010年 2010年
大開脚ハシビロコウ 2017-10-03 10:52:43 | ハシビロコウ、アーカイブ集 現在使用中の外付けHDDには、2010年の半年間のコピーと、今年撮影分を入れているんですが、空き容量が一割を切ったのでせっせと断捨離してます。 私の好きな大開脚の画像を見つけたので (^^♪ 2010/5/19 鯉を捕食失敗したサーナです。 大開脚と言っても、6月にのいち動物公園で見たはるるの方がもっと開いてました。撮り逃して残念で残念で・・・。 ついでに当時天井網の破れた穴から侵入してそのまま居ついたゴイサギとの2ショットと、シュシュ・ルタンガをどうぞ。 最後のこの画像だけ2010/5/25 追加画像 2010/8/2 2010年分の断捨離、あと3ヶ月分~
見ていて楽しい(かった)ハシビロコウ舎の池掃除 2017-08-15 15:13:40 | ハシビロコウ、アーカイブ集 現在の飼育係り氏になってからは、開園日にハシビロコウ舎の池掃除が行われたのは、(分かっているだけで)この3年4ヶ月半で僅か二回しかありません。 私が見たのは、その最初の一回だけ。 前飼育係りのK氏による池掃除の様子は過去ブログでも何度か記事にしていますが、この天候不順で上野に行く機会が減り、ブログネタがありません。 ですので、2010年8月20日の池掃除の様子をお届けします。 捕食失敗しちゃったのは池のせいにしようっ! (@^^)/~~~ 池掃除の前にちゃっかりK氏に甘えるサーナ 池掃除グッズ 如雨露で撒いているのは 殺菌・消毒剤 プールで使われているものです。 臭いが強烈でしたが・・・ お次はすすぎ シャワーが気になるサーナ きれいになった \(^o^)/ 池に水を貯めてます この日の他の画像はこちらで。 この時の池掃除は、午後二時近くから行われました。
2010年6月22日のハシビロコウ 2017-06-22 00:47:06 | ハシビロコウ、アーカイブ集 二日ぶりの放飼場を飛びまくるハトゥーウェ 飼育係りのK氏、これから放飼場の雑草取りですか ミリーさん、深々とお辞儀 ハトゥーウェ、藁が気になるようで 噛みついて遊んでました 汚れた嘴を 池で洗っていると、K氏がいらっしゃいました この後は、初代のブログで記事にしてありますので、そちらでご覧になって下さい。 ハトゥーウェ、バケツが気になる 放飼場に生えてる蔓性の植物がハシビロコウの足に引っ掛からないようにこまめに除草作業をされてましたが、今はこんな風景、絶対に見られません。 竹垣のそばにミリーがいたのですっ飛んで行って威嚇するハトゥーウェ やれやれと奥に行くミリー 寝小屋待機組のシュシュ・ルタンガ 狭い放飼場を飛ぶミリー 昔はミリーとハトゥーウェの日は木戸が開いてました 草むらに鯉をリバースするハトゥーウェ 池で水飲んで 飛びまくるハトゥーウェ この後こうなりました。(^^ゞ 食道の何か ミリーは池で捕食 高校生の絵のモデルになるハトゥーウェ 格好良く描いてね この日の最高気温は29.2℃ 羽干しを終えると 池で水分補給 と思ったら、水浴び 三回水浴びして 水飛沫を飛ばして こちらに飛んできたかと思えば また戻り 16時になると、K氏登場 そろそろ帰るね、またね~!
2010年6月15日のサーナとアサンテ 2017-06-14 16:08:35 | ハシビロコウ、アーカイブ集 最近インスタグラムやブログで2010年の画像や記事を載せるようになったのは、今月から使用している外付けハードディスク(14台目!)に、二台目の画像(半年分 約900GB分)をそっくりコピーしたからです。 元々は七年前に使っていたPCに保存してあったのですが、取りだして市販のケースに入れておいたのが接触が悪く、ケースから出してむき出しの状態なら認識できたので、思い切って14台目にコピーしたわけです。コピーは、午前11時に始めて、翌日のお昼過ぎにやっと終わりました。 で、上野ネタがないし折角なので、同じ日ではありませんが7年前の15日のサーナを追う事にしました。 この日は、千葉県民の日と栃木県民の日が重なるため、平日にもかかわらず親子で溢れていたことを思い出します。 明日も・・・多分混み込みですね。 おはよう、サーナ おはよう、アサンテ サーナが羽干ししていると、アサンテがやって来ました アサンテはまた南東角へ サーナは水を飲み 飛んで 行ったり来たり 何か見つけた? アサンテは捕食すると サーナのそばへ サーナはこの後羽干しして 池のお立ち台へ 南側に移動して 捕食 池を歩いて 南東角の植栽へ 戻ると アサンテが植栽から降りました お昼ごはんの調達ですね 捕まえた? 残念・・・ 二回目は成功 食べた後は飛びます 凛々しいお顔 またサーナの所に戻ると、「そこどいてよ」ビーム。 サーナが動かないので 南東角へ この後、小獣館のマヌルネコを見て23分後に戻ると、 サーナが水浴びの真っ最中・・・ (ToT)/~~~ この水浴びは初代のブログでどうぞ こちら 水浴びを終えて植栽でお休み中のサーナ 午後4時半にお迎えが来て寝小屋に帰るアサンテ まだ他にも色々な動きがありましたが、長くなるので省略しました。お楽しみいただけたでしょうか。
7年前のハシビロコウ 2017-06-12 12:23:59 | ハシビロコウ、アーカイブ集 一日遅れですが、2010年6月11日のハシビロコウをお届けします。 この頃は、第一放飼場と第二放飼場しかなかったため、一日交替で放飼場に出されていた時代です。 この日の放飼場組は、サーナ、アサンテ、シュシュ・ルタンガ。 南西角の草むらに何かがいたらしく、アサンテとサーナが仲良く(?)探索しておりました。 なお、当時のブログ記事はこちらです。 一瞬、何処だっけと悩む・・・。ガクアジサイ発見(#^^#) 閑散・・・ アサンテは2002年に上野へ。 六年目の上野です。 今は無い物が沢山。干した藁とか。棕櫚の木とか。竹垣の網とか。 放飼場の真ん中に竹垣とか。 アサンテ、何かを発見。 蛇でもいたの? 捜索が終わると水浴びしてました。 水浴びが終わって振袖状態のアサンテ。 でもまだ何かが気になる・・・。 シュシュ・ルタンガの画像が無くてごめんなさい。 シュシュ・ルタンガの所に行く暇がなかったほど第一のお二人さんが動いてたから。 余談・建設中のスカイツリー