goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紫陽花3 ヨシコ

2019-06-10 07:21:49 | 日記

6月9日 紫陽花 ヨシコ


6月10日 紫陽花 ヨシコ


ヨシコ テマリ咲き 淡いピンクに白い覆輪がほんのり 今は中心が白いですが変化していきます

一日だけでこんなに変化があるなんて驚き!!
一回り大きくなって色も鮮やかになっています!!

 紫陽花の花言葉は 『一家団欒』
 白い紫陽花は   『寛容』
 青い紫陽花は   『辛抱強い愛情』

 ピンクの紫陽花は 『元気な女性』

 


昨日は暑い一日だったので夕方にはしおれていたのに
水を撒いて一晩経つとこんなにイキイキしています
本当に雨が好きなのね

今年の夏も猛暑日が続く予報です
人にも水は大切
皆さん熱中症に気を付けてくださいね



紫陽花 墨田の花火

2019-06-08 09:06:11 | 日記

 
今朝の墨田の花火 ほんのり水色に変身中

およそ15年前に我が家にきた墨田の花火
今では1mくらいに大きく育ってジメジメした梅雨の時期を楽しませてくれます
最初は白色 徐々に淡い水色または淡いピンク色に変化していきます

毎日庭に出るのが楽しみです



紫陽花の季節がやってきました❣

2019-06-07 05:51:52 | 日記

紫陽花  墨田の花火

およそ15年前近くのうどん屋さんに咲いていた紫陽花をいただいた物です
毎年花火のように綺麗に咲いてくれます


紫陽花  よしこ


紫陽花  よしこ

娘が母の日にプレゼントしてくれた紫陽花 我が家で一番大きな株に育ちました
1本の木なのにピンクと青が咲きます
これからだんだんと色が変わっていきます
色の変化を投稿しますので楽しみにしてください

紫陽花の名前ってたくさんあるんですね
アキヨ・レイコ・サチコ・ノブコ・ユミ・ヨシコ・・・なんか昭和の名前ばかり
新しいのは
ありがとう・ごきげんよう・春よ来い・桜坂・ひな祭り・・・
また
ダンスパーティーハッピー・ラピスラズリ・ハピネス・マジカルレボリューション・・・
なんていうお洒落な名前

色も大きさも形も沢山あって迷ってしまいます



爆発コロッケ

2019-06-05 09:25:00 | 日記

 衣をつけて準備完了


 ホクホクコロッケが出来ました


およそ20年ぶりにコロッケを作りました

子どもが小さい頃はよく作っていたのですが新じゃがをいただいてポテトサラダではいつもと同じだな・・・
今の時代美味しいコロッケがどこにでも売っていますが家で作るコロッケも美味しいよとチャレンジです
孫たちの為に久しぶりにはりきって
午前中にはパン粉もつけ終えて後はアツアツの揚げたてを食べるだけです
 
孫たちが学校から帰ってきました
「今日はコロッケやで」
「ヤッター!手伝うね」

出来上がり
しかし・・・
目の前に並んでいるのは
爆発したコロッケが10個

綺麗?に揚がったコロッケが11個
なぜ・・・❓

原因を考えてみました
①小さいコロッケは綺麗に揚がっているのに 手の平サイズの大きなコロッケは爆発している
②衣をつけて長時間寝かせておいたから衣が湿って分厚くなってしまった
③冷蔵庫で寝かせておいたので冷たくなり過ぎた
④油の温度調節がうまくできなかった

学んだ事
①サイズはほどほどにする(大きすぎると揚げている時にうまくひっくり返せず穴が開きやすい)
②③揚げる直前に衣をつける(時間をおくと水分を含んで ベッタリするのでパン粉を再度つける事になりサクサク感がなくなる)
④170度~180度の高温で2~3分揚げる (低温で揚げると温度差ができて破裂しやすい)
⑤一度にたくさん揚げない(入れすぎると油の温度が下がるので2~3個ずつ揚げる)

我が家の味のコロッケ
孫たちと揚げたコロッケ
「ごちそうさまでした‼ また作ってね‼」

「はい分かりました。今度は爆発させないからね」


ピアノ3 発表会てんやわんや

2019-06-03 09:34:53 | 日記


オリーブの花


発表会無事に終わりました
無事というか何とか終わったというところですが・・・
出場者は同世代の人が多いのかと思えば高校生~60代まで
ピアノだけでなくフルート・サックス・電子オルガン・弾き語りなど様々です

あんなに緊張するとは思っていませんでした。元々緊張する方なので覚悟はしていましたが
はるかに想像以上でした
朝からソワソワドキドキ・・・
発表会は午後から 午前中はリハーサルです 
順番に練習 初めてのグランドピアノ 音の響きが違います
私と同じように今日が初めての発表という人が3人
「緊張するわー!」「家では弾けていたのにー!」
「大丈夫かなぁ・・帰りたくなってきた!」「とにかく最後まで弾き切ろう!」
「お客さんはカボチャだと思って・・・」「失敗しても初めてなんだから・・ご愛敬!」
やはり心強いです 
そんな事を言いながら 何度も何度も仕上げの練習です
皆緊張しています 時間は刻々と近づいてきます

始まりました 2番目出番です
ドキドキはもう最高潮!!手が震えます 力が入りません
「ピアノを始めて9か月・・・・」司会者の声が聞こえます
大きく深呼吸を2回・3回・よしっ!!
はじめの小節でつまずく・・もう一度深呼吸 鍵盤に触れる
後ろから「おちついて・・ゆっくり・・」先生の声
はい、始めます!!無我夢中 
弾きました 弾き切りました 出来ました
何度か躓きながらもやりきりました

初めて出場した2人も終わりました
また、来年も会う事を約束して・・・

1夜明けて終わってからの満足感・充実感をいま感じています
出て良かった 上手に弾く事ばかりを考えていたけれど同じように挑戦する人たちに出会え
同じドキドキを経験し喜びあえた事が一番の出来事


来年は家族に見てもらう事を目標に頑張ろう