この日もDr.Bとの問診がないBPP健診でした。
ちなみに、NSTはナース(RN)が対応し、
エコーはエコー技師さんが行うのが基本です。
たまにナースがエコーをすることもありますが結構稀ですね。
職務が分業化されているアメリカならではでしょうか?
①受付け
②NST
③採尿
④経腹エコー
⑤チェックアウト
今回のNSTも問題なし。
相変わらず前駆陣痛はあるけど頻度は高くないし
赤ちゃんも元気なので
早い時は10-15分くらいでNST終了します。
経腹エコーも順調そのもので
エコー中によく動くし、呼吸運動もよくしてます(*^-^*)
前回は誤計測により13㎝とあり得ない数値が出ましたが
今回は熟練したエコー技師さんが担当してくれ
AFIは22.56㎝でした。
前回の13㎝は絶対の絶対におかしいですねー。
AFIの経過(↓)
29w5d 不明(おそらく24㎝以上)
30w3d 21.3㎝
30w6d 18㎝台
31w5d 22㎝
32w5d 24.67㎝
33w0d 22㎝
33w5d 20.67㎝
34w0d 21.67㎝
34w5d 21.67㎝
35w0d 13㎝←誤計測
35w3d 22.56㎝
頻繁(週2)にBPPが続くと
ブログに書くことって大して無いですね(^^;)
単調すぎで変わり映えしないって言うか...
元々は自分の記録の為に2人目妊娠経過を書き始めたけど
自分が読者だったらメッチャつまらなくて
絶対に読むのを止めてますねーヽ(´ー`)ノ
ちなみに、NSTはナース(RN)が対応し、
エコーはエコー技師さんが行うのが基本です。
たまにナースがエコーをすることもありますが結構稀ですね。
職務が分業化されているアメリカならではでしょうか?
①受付け
②NST
③採尿
④経腹エコー
⑤チェックアウト
今回のNSTも問題なし。
相変わらず前駆陣痛はあるけど頻度は高くないし
赤ちゃんも元気なので
早い時は10-15分くらいでNST終了します。
経腹エコーも順調そのもので
エコー中によく動くし、呼吸運動もよくしてます(*^-^*)
前回は誤計測により13㎝とあり得ない数値が出ましたが
今回は熟練したエコー技師さんが担当してくれ
AFIは22.56㎝でした。
前回の13㎝は絶対の絶対におかしいですねー。
AFIの経過(↓)
29w5d 不明(おそらく24㎝以上)
30w3d 21.3㎝
30w6d 18㎝台
31w5d 22㎝
32w5d 24.67㎝
33w0d 22㎝
33w5d 20.67㎝
34w0d 21.67㎝
34w5d 21.67㎝
35w0d 13㎝←誤計測
35w3d 22.56㎝
頻繁(週2)にBPPが続くと
ブログに書くことって大して無いですね(^^;)
単調すぎで変わり映えしないって言うか...
元々は自分の記録の為に2人目妊娠経過を書き始めたけど
自分が読者だったらメッチャつまらなくて
絶対に読むのを止めてますねーヽ(´ー`)ノ

