goo blog サービス終了のお知らせ 

Practice Makes Progress

~ナースえいや三十にして立つ~
アメリカでCNA→ICU RN→NP

当ブログをご覧になられている方へ

更新日:2022年01月19日

Practice Makes Progress ~ナースえいや 三十にして立つ~」へようこそ(^^)
現在のコンテンツはナースプラクティショナー(NP)としての勤務やアメリカ日常生活・子育てに関する事などが中心となっています。
・ えいやの自己紹介はこちらへどうぞ。
・ アメリカ看護留学、アメリカでRNになりたい方(アメリカ市民・永住者を除く)は初めにこちらをご参照ください。
・ FNPプログラム、ナーシング・プログラム、看護師(RN)、看護助手(CNA)として働いていた時の様子に関しては右サイドバーにある各カテゴリーよりご覧ください。
・ アメリカの移民ビザ&グリーンカード情報をご覧になりたい方は初めにこちらをご覧ください。
ブログランキングに参加しています ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

よろしければクリック応援お願いします。モチベーションアップに繋がります(^^;)
Daisypath Anniversary tickers

書類紛失

2010-05-05 10:21:00 | 【アメリカ】看護学部入学まで
昨日、Financial Aidの書類を大学に提出したところ
追加でもう1つ書類が必要ということなので
今日その書類を提出しに行ってきました
そして判明した事実...

 昨日提出した書類、紛失されました...

もぉぉぉぉぉ昨日の今日で、どうしたら無くなるのっっっ
この大学のStudent serviceは本当に当てになりません


人気ブログランキングへ←えぇ、再提出しましたよ

Fall2010履修登録

2010-04-29 02:18:20 | 【アメリカ】看護学部入学まで
Fall2010の履修登録をした翌日にスケジュールを再確認してみたところ

 教授が変わってる...( ̄□ ̄;)

元々スケジュールに入っていた教授を取りたくて
一生懸命自分のスケジュールを調整したのになぁ(´□`|||)
よりによって登録した翌日に教授を変更するなんてヒドイィィ
再度履修登録出来るようになるには少し時間が空くので
その間に第2希望のクラスが定員に達しない事を祈ります
多分無理だけど...


人気ブログランキングへ←あ~あ

教授の良し悪し

2010-04-15 09:45:08 | 【アメリカ】看護学部入学まで
Spring2010も終盤に差し掛かってきました。
履修中のA&P1は、6つのExamのうち4つが終了し残すはExam5とFinalのみ
今のところ良い成績を確保し順調に進んでおります

ただ、レクチャー・ラボ共に学生は少なくなりましたね
どちらも3分の1~半数の人がドロップしたようで
学期の最初には満員だった教室がスカスカしています

評判の良い教授を選んだおかげで生き残る事が出来ていますが
違う教授のレクチャーを履修しているラボのクラスメートの話を聞くと
大変苦労してるみたいです
「頭のいい人だな」と思う人がCレベルの成績だったりするので
同じコースなのにアンフェアだな~と思う一方
教授選びは大切だと改めて感じます
難しい教授=良質な授業、という公式は必ずしも当てはまらないですからね

どの教授の授業を取るか決めるに当たって参考となるのが
ratemyprofessors.comです。
大学教授の良し悪しを投稿する口コミ掲示板みたいなもので
えいやも履修登録時期になるとこのサイトを参考にして
次の学期のスケジュールを組んだりしています。
全ての投稿が参考になるわけではありませんが
教授の大体の特徴などが把握出来るので重宝しています

残り1ヶ月弱で夏休み突入です
そう思うと俄然モチベーションが上がってきました


人気ブログランキングへ←Fall2010の履修登録時期です

旧姓問題

2010-04-07 00:58:30 | 【アメリカ】看護学部入学まで
現在通っている大学(仮にA大学とします)で
Summer2010にオファーされるクラスを見てみたところ
えいやが必要なクラスは1つもオファーされていなかったので
夏は他の大学(同B大学)で履修する事にしました

Admission(入学)手続きや履修登録等でB大学を訪れた時のこと
履修登録したクラスの一覧が記載された紙を貰ったんですけど
家に戻って改めて確認してみたところ...

 名前が旧姓になってる

この大学では授業を取った事がないので
えいやの旧姓を彼らが知っているはずはありません。
また、大学のEmailアカウントを確認してみても
@マークの前の部分が旧姓になってました

留学していた大学もB大学も州立大学なので
おそらくシステムを共有しているんでしょうね
留学時代の情報がそのままB大学に流れたんだと思われます

Admission application等には現在の姓名で記入したんだけどなぁ
またB大学まで出向く事になりそうです


人気ブログランキングへ←この大学は少し遠い

A&P1途中経過

2010-03-02 11:08:37 | 【アメリカ】看護学部入学まで
A&P1は覚えなければいけない専門用語が膨大で
大変な事には大変なんだけど
先日行ったExam2の結果が返ってきて思った...

先学期のクラスよりも簡単だな

簡単という言葉は的確ではないけれども
先学期より勉強する時間が少ないのにテストでは良い点数を取れるので
心の負担が少なく楽と言えば楽かもしれない
(あくまでも先学期との比較論ですが

授業、テスト出題形式ともに焦点を絞っていて的確なので
とても理解しやすく、解きやすくて助かっています
まだ半分も終わっていないけど、このままの調子で進めるいいな


人気ブログランキングへ←A&P2も同じ教授を取りたいな

レジデント学費

2010-02-28 12:37:19 | 【アメリカ】看護学部入学まで
Residency applicationの不備通知から約1ヶ月
(詳しくは2010年2月8日「Residency application」を参照)
ようやく「Spring2010からレジデントと認めます」通知が来ました~~~
これで今学期の授業料からレデジント料金が適用されるので
すでに支払った今学期のノンレジデント学費は返金されるみたいです

学費と言えば、州知事の施政方針演説で教育費カットがほぼ確定したせいで
(詳しくは2010年2月10日「施政方針演説」参照)
Fall2010辺りから学費がグ~ンと上がるようです
まだ公式に発表された訳ではないけれども
そういう情報が漏れ伝わってくるのと
何だかんだ毎学期じわじわと上がってきた経緯があるので
州の財政状況を判断すれば学費上昇は避けられないでしょう

とは言っても今通っている大学は
私立大学や州立のUniversityよりは安いから良いものの
たった5~10年程でUniversityの学費が2倍近くに跳ね上がっているのは
恐ろしいような気がします
特にノンレジデントの学生や留学生には大打撃なので
リーズナブルな金額で良質な教育を受けられるよう
政治家に配慮して貰いたいものです


人気ブログランキングへ←大金払うなら有名大学へ進学したい

芝生でお勉強

2010-02-26 14:44:33 | 【アメリカ】看護学部入学まで
Universityは敷地が広く、数ある建物の間に芝生や樹木、花壇なんかがあって
景観が緑に溢れており、自然豊かなイメージがあります
全てのUniversityがそうなのかはわからないけど
色々見てきた経験から、えいやの中では↑のイメージが定着しています。


Universityと言えばQuad(中庭)でしょうか? *これはイメージです

芝生に座り、木に寄りかかって、
暖かい陽やそよ風を肌に感じながら教科書を読む
というのが突然、そして激しく恋しくなって
ちょっと遠いけどUniversityまで車を走らせて勉強してきました
ラスベガスという土地柄そんなに緑はないんだけど
それでも、普段は目にしない緑に囲まれていると思うと心が落ち着きます
今日はお天気も良く春のようは陽気だったので
なおさらヒーリングされたような気がしました


人気ブログランキングへ←設備も揃っているのも良い

変態疑惑

2010-02-21 02:12:30 | 【アメリカ】看護学部入学まで
数日前に大学の図書館で勉強してた時のこと
ある男性が話しかけてきて
「勉強とリラックス法の関連性をリサーチをしているので
 少しインタビューをさせて貰えませんか?」
との事だったので快諾しました
えいやも留学時代はちょっとしたリサーチで
色々な人にインタビューしてペーパーを書き上げてたりしたので
そういうお手伝いなら是非協力しますよ~って事で
図書館内の個室スタディールームで質問を受けたんですけど...

最初は質問に答える形式で普通。その後に
「足を椅子の上に上げ、目を閉じて
 ミュージックを数分聞いてリラックスしてください
との指示に従ったんだけど、目を閉じている間にくるぶし辺りを触ってきたの
気になって目を開けると
「どれ位リラックスしているか確認しているのでそのまま続けてください」
と言われて、若干不快だったんだけど
リラックス法に関する研究であれば有り得るのかな...と思って
そのままにしておきました。すると、段々エスカレートしていき
靴下を完全に脱がし(←その間も足をサワサワしている
しまいには足を彼の太ももに乗せてきたではありませんか

さすがに気持ち悪くなり
「Sorry, but I am very uncomfortable with this session.
 I can no longer cooperate with your interview.」
(申し訳ないけどインタビュー内容が不快なのでこれ以上協力出来ません)
と言って退散してきました

男性はきちんとしたスーツを着ており
リサーチについて色々説明してくれたから信用したんだけど
質問に対する答えをyes/noとか1ワードでしかメモしてなかったし
メモしているノートも、真っ白なページに記入しているわけではなく
変な言葉(えいやが認識出来ない略語)が書いてあるページの端に
メモするだけだったから、最初から変だな~とは思ってたんです。
直感って当たりますね~

彼のインタビューが本当にリサーチ目的だったのかはわかりませんが
えいやにとっては間違いなく不快なものでした。
近隣の大学でもインタビューしているとの事だったので
この辺の大学に通っている方は気をつけてください


人気ブログランキングへ←変な事されている人がいない事を祈ります

Philとの出会い

2010-02-12 11:03:43 | 【アメリカ】看護学部入学まで
大学の図書館で骨格模型の貸し出しを依頼したところ

「あぁ、フィルね。ちょっと待って

と言われた
「フィル???」と疑問に思いつつ待っていたところ

「フィルの貸し出し時間は2時間よ~

と骨格模型を手に現れた貸し出し担当者
フィルって...あぁ、彼はPhilって名前なのね~
さすがに、骨格模型に人間と同じ名前があるとは想定していませんでした
他にもStan、Sam、Fredなどあるようです


どうも、Philです。よろしく~


人気ブログランキングへ←彼と密室で2時間

Residency Application

2010-02-08 05:55:56 | 【アメリカ】看護学部入学まで
通っている大学からロクな手紙が届いた事がないので
こんなのとか学費の請求書しか送ってこない
先日また手紙が届いた時には
「今度は何だ~」と疑心暗鬼になっちゃいました

ご存知の通り、現在えいやはノンレジデントと見なされており
原則1年以上この州に住まないとレジデントになれません。
(詳しくは2009年8月25日「渡米後の大学学費」を参照)

ただし、この1年ルールは原則であって例外もあるわけで
ある事情から、Spring2010からレジデント学費になれる条件が整ったのです
それでレジデントになる為のアプリケーションを出したのが
Fall2009終了直後の2009年12月中旬。
全ての書類がきちんと整っている事を
窓口担当者と確認して提出したにも関わらず、先日届いた手紙によると

「GCのコピーが添付されていないので手続き出来ません

ですって~
もぉ...アプリケーションにGCコピーが必要なんて書いてなかったし
担当者もそんなのひと事も言ってなかったのにぃぃぃー
しかもアプリケーション出してから1ヵ月半以上経ってるんですけど

いつになったらレジデントになれるのかなぁ...はぁ


人気ブログランキングへ←次は良い知らせの手紙が欲しい