goo blog サービス終了のお知らせ 

なつめぐ日記

思いのままに、がんばらない。

ワガママと自分勝手

2006-10-31 02:27:13 | ないしょのはなし
最近病んできた。
言いたいことを言えない日々が続く。
言いたいことを人に伝える意味が
分からなくなってきた。

今日はおかしなほどハイテンションだったけど、
それは当たり前のように
理由が分かっていて、
バイト先でも「今日は元気だねぇ~」と
気分の変化が目に見えて分かる、
とても分かりやすい人間だと思った。

言いたいことを言うこと=ワガママ
なような気が最近してきて、
相手の自分勝手さを責める前に、
自分がその他人に対して発言すること自体が
ワガママなような気がする。

そしてそんな気がしてくると
もはや話すことすらなくなってくる。
日常会話や、なんでもないことや、
そういうことばっかり話して人は人と関わるんだろうけど、
それにしても中身のない話というか、
何も伝わらない、何も意味のない会話ばかりするのも
やっぱり疲れる。

話すことでコミュニケーションをとって、
それで人間関係を維持していく訳だけど、
そこそこの関係以上を求めるとき、
話すことが大事…だとは思う…けど
人に思っていることを伝えることが
果たして意味があるのかは疑問。

言ったところで、何も変わらないことが
分かってしまったときは、なおさら無駄。
話すより自分の世界で自分と対話しているほうが、
疲れたり迷ったりするけど、
前に進んでいくと感じる。

それでも人と話さずにはいられない自分が
恨めしいというか、何と言うか。
私は他人を理解したいというのもワガママ。
他人は所詮他人だから理解しようとすることが出来ない。
思い通りにならないからって
いちいち腹を立てる自分が許せない。

いやぁ、考えなくてすむなら
もうちょっと楽に生きれるだろうなぁと
しみじみ思う。
気付かないで生きることってのは大事だよ。

考えるから生きたくなくなるんだけど、
実感と行動の伴わない人に、
矛盾と怒りを覚えるのも疲れます。

ワガママを言わない解決方法は
もう諦めるしかないのかな。
まだまだ自分勝手な私は人を認めることも出来ないので、
我慢と諦めと妥協でコトを進めるしかなさそう。

自分だけがそんな風に思ってるわけじゃなくて、
大概の人はそうやって生活しているんだろうけどね。
他人の辛さを、同調して理解できるほど余裕はないのですよ。

はねかえってきた

2006-10-29 20:22:50 | ないしょのはなし
人生思うようにいかないのは
分かってるけど、
最後の手段みたいなものが、
それぞれに残されていて、
それを大事に取っておくことで、
どうにかこうにかやってきた気がする。

その手段を使わずに、知りながらも取っておいたんだけど、
今パコーンってはねかえされて、
心が凍りついたよ。

他にも手段はないとは言わないけど、
直接やりたかったなぁと最後まで悲しい。
もうどうにもできません。

これから一生何もできないと思うと、
そういうものだと分かっていても、
かなり辛い。

何かがあったら、その破片でも感じることができたのに、
もう何も私には感じることができなくなってしまう。
普通そうなんだろうけど、
それじゃああまりに悲しいから。

最終的な場所も知っているし、
完全に切れるわけではないけど、
もう一生すれ違わないんだなぁって。
何を期待していたわけでもないけど、
せめてそれを想像することくらいは
私の中の自由だったんだけど。

妄想まで奪われたら、
何が私を支えているのか分からない。

いやいや、再トライ。
方法はまだあるさ。

きになったから

2006-10-01 22:22:16 | ないしょのはなし
多分一生気にしてるし、
一日も忘れないけど、
聞くのが怖かったし、
聞くことはどうなの?と思っていたことを
人に聞いてみた。

返事が返ってきて安心なような不安なような…
私が何を想おうと関係ないから
何かを考えて予想するのは
非常にバカらしいんだけど、
不安になる。

幸せであることを望んで不安なのか、
不幸であることを望んで不安なのか…
よくわからないけど、
そこからいなくなったら
私の中にあるものが本当に幻みたいで
どうしていいのかわからなくなりそう。

そこにだけはずっと居続けて欲しいと心から思う。
でないと自分が何だったのか本当にわからない。

心の真ん中にあるもの

2006-09-29 22:30:05 | ないしょのはなし
ちょっとぼけぼけ。
誰かに電話したくなる。
まだ大丈夫。

ぶわーっとさっきのブログで書きたいことかいて、
落ち着いてきた。

タバコ吸いながら考えた。
心の真ん中にあることをふと感じて、
自分のことを考えた。

友達がすぐ近くにいないのは、ちょっと寂しい。
電話すれば多分出てくれるし、
着歴があったら多分かけ直してくれる。
でも、今は電話はやめよう。

少し自分を取り戻す。
だから、大丈夫な気が今だけはする。
心にしまった大事なものに気付く。

それが辛くても、悲しくても、この先どうにもならなくても、
落ち着いてただ考えられるのは、
さっきまでいた自分とは少し違うから、
安心する。

その私はさっきまで考えてたこととは
違うところにいる。
そこに行きたいわけじゃなく、
そこにいた自分を思い出す。

思い出の中で生きていくわけでなく、
そこにあった想いが私らしくて、
素直に…手に入らないことだけど、
素直に感じられる。

今日はそれを想って寝る。
明日にはまた変わるかもしれないし、
同じ場所に行けば嫌でも、自分でいる必要のない日常が始まる。

それでも今少し心の真ん中にあるものが見えた。
それで、何も生み出さなくても、
私にはきっとそれが必要なんだ。
だから大事にしまっておく。
それが辛くても私にはキラキラしていて、
そのことを想うと少し自分が見えてくる。

その考えはポジティブではないんだけど。
失わない想いが私を辛くさせ、私であることを保てる。
その時間が私には必要。

よかった心の中にいてくれて。
だからありがとう。
届かなくてもありがとう。
説明しづらいけど、辛くてもそれを想えば
私はどうにかまだ私でいる。
何か暗い出口のない渦から、すこし日の光が射した気分。
あぁよかった。

普通の幸せを手に入れる方法

2006-09-27 21:27:30 | ないしょのはなし
親しくない人に、昔より傷つけることを言わなくなった。
と、思ってた。
自分が歳をとって、私じゃなく周りが大人になったから、
みんなが言われた言葉に対して、
傷つかない様に見せることが出来るようになったんだなぁってことに
今更気付いた。

人が話したらすぐに返せるようになった。
それに似た会話を自分が他の誰かとした記憶があるから、
それに対して考えなくても、記憶から引っ張り出して、
新しいことを考えなくても話せる。

話す言葉から相手を傷つけない言葉を選ぶ。
言いたいことと、思っていることが違うことが
多くなってきた。
その言葉の方が、関係が円滑に進むなら、
本当の言葉にどれくらい意味があるのか分からなくなる。

人を傷つけていい気分はしない。
例えばそのことによって本当は傷ついてなくも、
その人の本当の心は私にはわからないから。
言ってはいけないことがあると思う。
自分の好奇心に負けて傷つくことを何となく理解しながらも
聞いてしまうことがある。
私の周りにいる人はみんな大人だと思っていたし。

自分が正しいと思っていたいし、
正しくなくても、自分が思うようにはしていたい。
人とは考えが違うのも当たり前だけど、
それでも否定されるのは傷つく。

辛くても何もなかったように笑って平気でいる自分も
とても寂しいし、
だからといって、それについて辛いと周りに言うのも
…いや、もう年齢的に子供じゃないんだから。

世間でいう、普通に人生を進めていくことで、
自分は自分である必要がなくなるんだなぁってことに
気付いてきた。
自分が相手の思う完璧でいなくても、
相手には完璧で…むしろ普通であるという完璧でいることを
望んでいる。
自分の望まない人になったことを見下し、
自分はその人の望む人間になれたかということを
考えもしない。

自分の望む人になって欲しいということは、
自分のエゴであって、
その人がその人であることを、
何も必要としていないんだなぁって。
自分であることも許されないんだなぁって。

その考えが悲しかったし、
その考えが普通だとしたら、
この世の中の幸せってなんなんだろうなぁって思う。
私という人として生きるんでなくて、
何かっていう代名詞で人は生きていくんだね。

その代名詞には、こうあるべきという意味も込められていて、
その通りでないと、間違っていることになる。
私はその代名詞の中で普通でいてあげれているのかな。
そんな生き方選びたくないんだけど。
色んな側面があって人だけど、
決められたことを、たくさん持っていて、
そこからはずれたら、ダメだって言う世間のみなさんは
どれだけ完璧に普通をこなしているのか教えて欲しい。

そんなんが立派で
そんなんが幸せなら、
個性なんていらないじゃんねぇ。

でも感情的になって人を傷つけたことは
やっぱり反省しています。
私は私の言葉を話すべきではなかった。
普通っていう、当たり障りのない私でいれば、
いつか私も幸せになれるんだろうね。

まっそんな人生くそくらえです(笑)

自分に裏切られるとき

2006-09-17 21:34:50 | ないしょのはなし
昔、心がすさんでた時期があって、
その頃
「お金と自分以外信じない」
と、人に言ったことがある。
その人には
「自分が自分を裏切ることがある、
それが一番辛いよ」
と、言われた。

前もこれ書いたっけな?
ま、いいや。

この間友達にそのことを話したら
「自分が自分を裏切るってどういうこと?」
と、聞かれた。

あれっなんだっけな?
って考えた。

今日本を立ち読みしてて思い出した。

簡単な答えは私がタバコを吸うこととか。
絶対吸わないって思ってたから。
大っ嫌いだったし。
今じゃ一日一箱近く吸う。

決めたことでも、そう思ってたことでも、
人はそうではないことをしてしまう。
正確に言えばそれも自分の決断なんだから、
何かに流されてしたわけではない。

絶対人は殺さないって思ってる。
実際絶対やんないって思ってる。
でも…って考える。
絶対なんてものは
状況とか環境とかで変わるし、
そもそも変わらないってことが
絶対ない。

決めたことは守りたくても
状況で決めたことも変えられなくなる。
自分の利益とか、周りの利益とか、
情とか、世間体とか。

昔プライドの塊みたいな人間だったけど、
泣いたりすがったり、どうしようもなくなって、
あってもなくてもどっちでもいいやって
そのうち思うようになってた。

今でもどっちでもいいけど。
でも、別に胸をはっていられる人生でなくても
自分ではいいと思った方向にいたいと思う。
人に何か言われても、
自分が選んだことを納得して生きていたいなって思う。

変わることは悪いことじゃないけど、
決めて信じてることは、
変えないで、変わらないでいようと思う。
それが自分の利益や、幸せにつながらなくても。

私は自分に裏切られっぱなしです。
こんな人生絶対10代の頃
望んでなかったからね。
でも、その頃信じた幸せが果たして今の幸せかと考えると
それもそうではない。
間違って裏切られっぱなしです。
その選択でどうにかなってるから、
今もまだ一応生きているんだろうけど。

全てが不確定だからいいのかもしれないし。
一つの道しか選べないから、
あのときああしてたらって考えるのは
無駄な時間なんだなぁって思う。
だったらこの先どの道を選ぶかで悩んだほうが
よっぽど大事。
妄想族が言う言葉じゃないかな。

親友?

2006-09-13 21:51:25 | ないしょのはなし
超個人的なことばっかりかいてるブログだから、
超個人的な話なんだけど、
今日は私の親友だった人の誕生日。

親友であると思っていたのは私だけかもしれないけど、
ホントに大事な友達だった。
その人は元気に生きてるので(多分)
特に失ったっていっても元気だから
ま、いいんだけど。

私をしかってくれる人はとても少ない。
基本的に話すことがつっこみだし、
言い方がきついので、
私につっこむ人は少ない。
マジボケだと、返してくれるけど、
別に人生マジボケで生きてる訳じゃないので?
おいおいという人は少ない。

彼女は私を色々しかってくれたし、
その分心配もしてくれるとてもいい人だった。
しかっても、私を納得させる頭のよさももっていた。
そのいい人を失うほどのバカをやったのは
自分自身なので、そこにはもうつっこみようがない。

でも、今連絡取れてももう話せないなぁって思う。
話したいし、駅で会わないかなぁとか、
帰りの階段でみてしまうこともある。
昔の恋人かってくらいの探し方だけど、
恋人は残念ながらそのうち別れるけど、
友達は一生友達でいられたはずなのに、
かけがえのないものを無くしちゃったなぁって今更思う。

今になって償いようもないことだから、
謝ることもできないけど、
せめて元気でいて、幸せになっていてほしいなぁと
感傷的に思う。
今日はちょっと寒いからなんだか秋の気持ちになった。

This is a GAME

2006-05-05 03:28:09 | ないしょのはなし
昔FF10をやっていたとき、
ゲームの世界から出られなくなっていた。

これはゲームでプレイヤーは私じゃない。
飽きたら、やりたくなくなったら、
その状況が嫌だったら、
リセットするか、電源を切ればいい。

RPGは最初から役割が与えられていて、
私はゲームのキャラクター。
プレイヤーの動かし方によって、
多少変わるけど、もともと役目は決まっている。

やりすぎると目が悪くなるし、
私みたいにしばらく仮想現実から出て来れないときもある。
よく出来た仮想の世界にいると、
ご飯を食べることも眠ることも忘れて、
ゲームに熱中する。

止める人が側にいても、
やりたいときは怒られてもやるし、
怒られて次の日やれなくなるのが嫌なら、
セーブしてまた次の日に時間のあるときに、
ロードして話の続きを始める。

のめり込めばのめり込むほど、
時間をかければかけるほど、
ゲームは早く終わる。
そこでその世界も終わる。

そしてたまに思い出したように、
そのゲームをやってみる。
その時はもう最初にやった時みたいに
面白いと思えなくて、結局すぐにやめてしまう。

ゲームの製作者は誰?

時間の流れ

2006-05-02 12:40:53 | ないしょのはなし
白髪が…ってことで確かに年は感じる。
化粧はもともとしてなかったから、
ノリが悪いっていうのが今始まった事なのか分からない。

時間の流れを私に感じさせてくれるのは、
人に会ったとき。
その人と私の間にある思い出。
感情の流れと、すれ違ってくる想い。
もしくは今になって分かるお互いのこと。

私だけの時間があって、
誰かと関わった時間がある。
忘れないでとまでは言わないけど、
一人じゃなくて、複数で作られる時間は、
共有していたい。
そんなこともあったなぁ程度で。

変わらない関係があって、
私はそこでは後輩であり、バカな子であり、
大人になる必要のない世界。
建前の優しさでも、
その言葉の裏には私とその人の時間があって、
その時間に対する優しい言葉だったりする。

何をして欲しいって訳ではなく、
そこにいて、電話をすればつながって、
時間が合ったら飲みにもいける。
いつも会うわけでも、いつも会いたいわけでも、
別にこの先会わなくても、それでもいい。
ただその人たちがいてくれて、
きっかけがあれば私を思い出してくれること、
会ったら言葉を交わす前にハグができること。
ぬるくていい感じに優しい関係。

時間がたくさん流れていっても、
その時間に悲しいことがあっても、
たまに合流できるっていい。
そんな人たちがこれからまた増えるといい。

でも、やっぱり少し悲しい気持ちのほうが勝つ。
そこにあった、何も知らなくて、笑っていて、
それをみんなが受け止めてくれた時間。
度を外しても、みんなで迎えにきてくれた時間。
作り笑いなんてバレバレだよって。
一番辛いことを知らなかった自分は
多分何よりも幸せだったと思うから。