goo blog サービス終了のお知らせ 

なつめぐ日記

思いのままに、がんばらない。

新月の日から、はじめます

2011-06-02 00:31:11 | カナダでぷー

今日たまたま見たMetro(無料の新聞)の占いに
新月から人間関係などの運勢が上がると
書いてあった気がする(英語だから不明確)ので
それを信じて今日からいいこと起こり続けることにした。
6/1(wed)バンクーバーは新月、雨。

運勢が上がるかを信じているかは別として、
自分で区切りをつけたい時は髪を切ることにしている。
外面的な変化は内面にも影響を与えてくれることを
経験で今は知っているからだ。

道を歩いている時、ガラスに映る自分をふと見る
何かを変えたいと思って、姿を変えた自分を見る。
例えば昨日悲しくても、
その昨日を変えるための一歩を踏み出した自分がいると思えれば、
悲しさが少しだけ和らいで、
自分をほめちゃおうかなぁ、とまで思えることもあるわけだ。

単純。

暗いこと考えたって、楽しいこと考えたって、
同じ時が流れ、どちらもただの妄想なら、
眠る前くらい幸せなことを考えて、
みんなに感謝して夢の世界に行きたいと思うのです。

さてまた新しい日がはじまります。


"うれしかたこと、おもしろかたこと"
*グァバ初めて食べた。
種をたくさん食べるとお腹を壊すらしい。
*好物のりんごチョコ食べた。
ティラミス味。一個8ドル。
*2ℓアイス2つで5ドル。
チョコミントとチーズケーキ

おまけ:NHL Vancouver Canucksが
Stanley cup final初戦勝った。

ラデツキー行進曲の威力

2011-05-28 10:47:09 | カナダでぷー
バンクーバーシンフォニーオーケストラのコンサートに行った。
3度目にして初めて1階席で見て、感動もひとしお。

タイトルが「Tales from the Vienna Woods(ウィーンの森の物語)」
多分オーストリアのすっごいきれいな森を感じさせる
春から夏になるこの時期に合わせた選曲で、
聴いている間楽しくてうれしくてとても幸せたっだ。

モーツァルト:フィガロの結婚(序曲)
シュトラウス:ウィーンの森の物語
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」2楽章
Von Suppe:Morning,Noon and Night in Vienna
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番2楽章3楽章
シュトラウス:青く美しきドナウ
シュトラウス:ラデツキー行進曲

ピアノ協奏曲第21番を聴くために急遽取ったチケットで、
何も調べなかったら、全楽章やると思いこんでいた。
神童的な11歳のピアニストがソリスト。

どれもとってもよかったのは言うまでもないけど、
アンコールの「ラデツキー行進曲」を生で聴いたの初めてで、
ともかくともかく楽しかった。
指揮者(Pierre Simard)が飛び跳ねていて
彼が1番楽しいんじゃないかな~
って思わせてくれたところがすごく良かった。

音楽を聴いて笑顔になって、
帰り道に花を買わせるような演奏は
とってもすてきだなと、
音楽って本当にいいなと、
そんなバンクーバーシンフォニーでした。

次こそはチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲行きます!

I got a job!!!!!

2011-05-27 17:46:41 | カナダでぷー
あぁ、人が書いていたのには非常に
不快だったこの響き、でも、書く。
仕事やっと見つかったよ。

第一希望のガーデニングは無理だったけど、
死ぬまでにやりたい10のことの1つ
オーロラを見るということは
ほぼ100%で叶えられそうだ。
しかも白夜も体験できる。

仕事したかった。
無職とは、職探しとは、
人の気力をこんなにも奪うものだったのね。
ともかく安心した。
半月後に開始だけど、やる気がでた。

英語勉強します。

ああー!
本当に仕事決まってヨカッた!

あっ、イエローナイフに行きます。

カナダの桜の森の満開の下で

2011-04-23 15:18:31 | カナダでぷー
バンクーバーで1番有名な公園に花見に行った。
花びらが散る桜の木の下に座り、
ただただ花を眺めていた。

なんだか知らないけど泣けてきて、
なんだか知らないけど祈りたい気持ちになった。
別に日本に帰りたいとか、
孤独で悲しくなったとか、
そいうことではないけど、
ともかく泣けてきた。

多分多くの日本人がこんなことを感じている気がするけど、
多くの他国の人はなかなか感じていないような気もする。
だから、きっと、これは桜の花がそうさせているわけではなく、
日本人であることと何か関係があるんだろうなと思う。

桜が好きだと本当に思う。
そして今最高に鬱になっている。
桜は、いや春は完全に私から
心にある何か生気みたいなものを
奪っていくのだ。

毎年これだから、もう大分慣れたけど、
やっぱり鬱は気持ちのいいものではないので、
できるなら避けて通りたいなとも思う。

やれやれ今年はいつ治るんですかね。
いやぁ、まいったまいった。

これは誰のブログですか?

2011-02-26 13:08:32 | カナダでぷー
今4年前のブログを見て、一瞬絶望しそうになった。
あぁぁびっくりした。
このブログは本当に私が書いていたのか?

最近日記的なものを英語で書き、
それを毎週先生にチェックしてもらっている。
初心者英語なので主語も内容もなるべく明確にする。
毎日の何らかの出来事を選んで、
過去の体験や経験と合わせて書く。

そうするとちょいちょい過去が呼び戻される。
先生に「この出来事を明確にしないと言いたいことが分からない」と言われ、
しかもそれをまさか明確に言うわけにもいかず、
でも頭の中は暗い過去でいっぱいになり、
あいまいな文章を作れるほど英語が分からず、
ダブルパニックで半泣きになる。
もう31歳なのに!!!!

昔の彼氏がひどくて大変だったということで
過去の話はあまりしたくないの…という方向にしているけど、
そうじゃなかったんだもんな~と
ブログを読み返してひしひし感じた。

まぁ、元気になってよかったよ自分。
本当に本当に。
いやだわ~、もう戻りたくないわ~。
あんなん超怖いわ~。
うひょ~ん。

誕生日です

2011-02-03 17:40:05 | カナダでぷー
日本ではとっくの昔に誕生日になっていたけど、
カナダだとさっきなったところ。

誕生日に異国で暮らしているとは
昔考えもしなかったはずだ。
人生って面白いね。

今年の抱負は英語の課題であったので
それを今歳の目標に。

1) see auroras
2) go to PEI
3) get a job
4) don't run away from Canada until can speak English
5) don't smoke
6) do a good thing every day
7) read book in English
8) walk a lot
9) make something
10) ...

と、ゆーことでがんばろーと思う。

大きい波風もなく生きていられるのは、
幸せだなぁと毎年感じる。
さざなみくらいなら、やりすごせるようになったしね。
経験てしないと得られないところが
貴重なんだよな~としみじみ感じます。

だから自分の誕生日を祝う。

それと親とその親とその親と…に感謝。