咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

東宮下親水公園~氷川神社~七里駅

2017年01月20日 | 日記
2017年01月16日ブログは七里駅からこのように歩き、赤矢印で折り返したところで終った。
その日私は赤矢印を折り返し、このような道筋で七里駅に帰った。
本日のブログは2017年01月16日ブログの続きを綴ります。

北に向かい、右手の鉄塔は東京ガスさんの施設(大宮東バルブステーション)である。外形は螺旋階段付き煙突であるが、東京ガスHPから災害に強い設備づくりのためにの東京ガスの地震防災対策を見ると、放散塔だと思う。
北に向かう。

十字路を直進して右の階段下りる
東宮下親水公園を見る。

東に進み、右にふくらんで左折する
右折し、階段を下りながら振り返る
展望台から東を見る。池の向こう側を綾瀬川が流れており、2013年12月私は綾瀬川沿いの道を歩いて、右側(西)看板を見た。
展望台から調節池の北を見る。シラサギをアップする。

階段上の道にもどって右折する
池と池の間の道を北に進みながら左手の階段を通過する
右手の東屋から調節池シラサギを見る。
北に進み、突き当たりを左折する
東宮下親水公園案内略図見る
公道に出て右折し、東宮下親水公園を振り返る。


北に進み、雑木林の日陰で振り返る
日陰を進むと右手社殿ある
拝殿前の北側に手水石がある。享和元辛酉年(1801)九月吉日奉納。
拝殿の扁額は氷川神社である。
西に向かう。

左の角に石仏がある。正徳五乙未(1715)年に造立された庚申塔だと思う。
両部鳥居を通過して振り返る
西に進み、旗立て石柱の文字を見る。文化十四丁丑年(1817)九月吉日。當所若者中
交差点で振り返る
少しずれて直進して振り返る

西に進み、丁字路左を見る。右折する。日光御成道。

猪原園芸さんを通過し、日陰振り返る
右カーブの先の道路案内標識をアップする。
北に進み、三差路を直進しながら右を見る
見沼さくらの杜さんを通過し、先ほど見た道路案内標識の交差点を国道16号方面に進みながら日光御成道を見る。
次の交差点左折する

西に向かい、三差路右折する
細い道の三差路を直進し、県道2号押ボタン信号交差点で右を見る。左折する。

大宮方面に進み、バス停宮ヶ谷塔を通過して振り返る
道路向かい側らあめん花月嵐大宮風渡野店さんを通過する。
続くタンポポクリーニングさんを通過する。
左手大宮東警察署通過する
半縄橋の手前で振り返る

半縄橋を通過して振り返る
信号交差点直進して振り返る
西に進み、交差点を右折しながら振り返る

丁字路に突き当たって振り返る
左折して、右折する。振り返る

右手風の子第二公園を通過し、三差路を左折する
十字路を右折する
次の十字路を直進して振り返る
北の交差点左折し、県道を横断して右折する
次の交差点左折する

西に進み、右の駐車場に沿って右折する
突き当たりを左折して七里駅に入る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本郷町~東宮原ぼうさい広場... | トップ | 中央区下落合から北与野駅ま... »

コメントを投稿