goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

与野公園の北~与野本町公民館の東

2024年04月05日 | 日記
4月3日のブログは4月2日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(4月2日まち歩き3回目)を綴ります。

与野公園を北へ向かい、公道に出て右折する。振り返る
東へ向かい、左手の御嶽神社さんを見る。

御嶽社御由緒を見る。
少し東に進んで左折する
境内に入って御神の大井戸案内板を見る。左に振る
武州与野七福神弁財天の方向を見る。左に振る
北に進んで社務所・弁財天を見る。

弁財天の方に進み、ここで右手の参道階段上の与野御嶽社社殿をアップする。
与野七福神弁財天の前で社務所玄関を見る。
弁財天石像を見る。

石像後方の与野七福神めぐりマップを見る。

もとの道にもどって東へ向かい、突き当たりの(十字路)交差点右に振る。左を見る。振り返る
(十字路)交差点で左を見る。右を見る。私は直進(斜め右前方)する。振り返る
直進して右を見る。与野公園児童遊園のすべり台をアップする。振り返る。

東に進み、ここ右に振る。私は右折する。右に振る
駐車場を通り抜け、草地に上がって与野公園を見る。左折する。振り返る
与野公園の広場通路に出て左折する。右を見る。振り返る。


東へ向かい、道沿いの桜を見上げ振り返る
コンクリート柵花壇三色スミレを見る。
さいたま市立与野本町公民館の看板を通過して振り返る。カメラを右に振る。

一旦公民館に近付いて与野公園駐車場案内を見る
もとの道を東へ向かい、坂の途中交差点手前でカメラを左に振る。振り返る
交差点を直進する。左を見る。

直進し、ここ振り返る
東へ向かい、右手のPizza&Bar sasakiさんを通過する。振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盆栽陸橋の下から大宮公園駅まで | トップ | 中央区本町西から与野本町駅... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unkown (油屋種吉)
2024-04-06 08:21:25
おはようございます。初めまして。
すみませんが、フォロウさせてくださいね。
与野という街に興味がありまして。確か、広域合併前は市でしたよね。甲州街道が通っていて…。親せきが川口にいます。東京に近く、交通の便がいいところですね。
返信する
甲州街道 (咲いた万歩)
2024-04-06 13:10:52
こんにちは。
フォローいただきありがとうございます。
おっしゃる通り昔は与野市がありました。旧与野市のほとんどは現在さいたま市中央区になっております。
ところで甲州街道ですが、旧与野市域にはないと思います。「与野の歴史散歩」には江戸時代の本町通りは甲州街道から奥州街道へ抜ける脇街道の継立場として栄えていたと記されています。
返信する
Unkown (油屋種吉)
2024-04-06 14:55:51
こんにちは。あっ、そうなのですね。よく調べもしないでお話して、失礼しました。若い頃、山梨の都留文で勉強しておりましてね、昭和四十年代の半ば頃です。おかげさまで同級生がおおぜい、志木市や新座市の小学校で先生になりました。彼らのうちのひとりが山梨県民でした。夏休みを終えるなり、志木市から甲府へと軽乗用車で向かったことです。さいたま市中央区の地理をよく調べてみます。
返信する
甲州への道 (咲いた万歩)
2024-04-06 18:50:33
こんばんは。
江戸時代の与野から甲州への道は鎌倉街道の一部だったようです。
よくわからないのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。