goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

真野寺の行事や季節の花等についてお知らせします。

真野寺花だより(4月7日)

2018-04-07 15:44:54 | 日記

 

 

 

 

ソメイヨシノ他多くの桜は、散りましたが、それと入れ替わるようにして、白い花びらのヤマザクラ、八重桜が七分咲きほどです。参道の両側には、白や紫色のイチハツが見ごろです。観音堂へ上る階段の中ほどの右側にシャガの群生が見られます。ツツジも咲き始めています。伝説の花【二人しずか】は、花びらが白くなりつつあります。

 

【ヤエザクラとお大師様】

 

 

 【白い花びらのヤマザクラ】

 

 

【七福神堂とヤエザクラ】

 

 

【鐘楼堂とヤエザクラ】

 

 

【観音堂とヤエザクラ】

 

 

【シャガの群生】

 

 

【イチハツ(白)】

 

 

【イチハツ(紫)とキンセンカ】

 

 

【ツツジ】

  

 

2017年4月撮影 

 【二人しずか】

 

 

 

 

【花まつりについて】

4月8日

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。

 

 

 

 

 


真野寺だより(3月29日)

2018-03-29 13:45:41 | 日記

祈祷所、観音堂、真野寺境内を囲む山々の桜は、満開になり、散り始めた花びらが風に舞い始めました。花びらが庭に広がって庭がピンク色に染まっています。ちなみに、真野寺は駐車場が広いので、車に乗ったままお花見を楽しむことができます。車いすや足の不自由な方でも大丈夫です。是非お花見においで下さい。

*甘茶とお菓子の無料サービスを始めました。甘茶を飲みながら、お花見をお楽しみください。

 

2018年3月29日朝撮影

【祈祷所室内より】

 

【観音堂】

 

 

【六角堂】

 

 

2018年3月28日朝撮影 

【祈祷所のソメイヨシノ】 

 

 

 

 

【駐車場から見た真野寺祈祷所】

 

 

 

【新四国八十八か所の桜】

 

 

【観音堂庭のヤマザクラ】

 

 

 

シダレザクラ、エドヒガンは、ほとんど散って庭や、池にに花びらを散らしています。

 

【花まつりについて】

4月8日

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。

 

 

 

 


真野寺桜だより(3月28日)

2018-03-28 10:18:34 | 日記

 

 祈祷所のソメイヨシノがほぼ満開になりました。観音堂、真野寺境内を囲む山々の桜もほぼ満開です。真野寺が見渡す限りピンク色に染まっています。駐車場から見る桜もほぼ満開です。真野寺は駐車場が広いので、車に乗ったままお花見を楽しむことができます。車いすや足の不自由な方でも大丈夫です。是非お花見においで下さい。

*甘茶とお菓子の無料サービスを始めました。甘茶を飲みながら、お花見をお楽しみください。

2018年3月28日朝撮影しました。 

【祈祷所のソメイヨシノ】 

 

 

 

 

【駐車場から見た真野寺祈祷所】

 

 

 

【新四国八十八か所の桜】

 

 

【観音堂庭のヤマザクラ】

 

 

 

シダレザクラ、エドヒガンは、ほとんど散って庭や、池にに花びらを散らしています。

 

【花まつりについて】

4月8日

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。

 

 


真野寺桜だより(3月25日)

2018-03-25 11:44:57 | 日記

 観音堂付近では、シダレザクラ、エドヒガンが満開を過ぎ、少しずつ散りはじめました。ヤマザクラは満開、ソメイヨシノは、3分~5分咲き位です。

祈祷所のソメイヨシノは、3分咲き位ですが、向山の方は、5分~7分咲きくらいのところもあります。今週は暖かいという予報があるので一気に咲いてしまうかもしれません。

 

2018年3月25日撮影

【祈祷所ソメイヨシノ】

 

 

【祈祷所から見た向山のソメイヨシノ】

 

 

【観音堂とエドヒガン、ヤマザクラ】

 

 

 

【七福神堂とヤマザクラ、エドヒガン 】

 

 

 

【鐘楼堂とエドヒガン、ヤマザクラ】

 

 

【階段下のシダレザクラ】

3月17日撮影。20日ごろ満開になり、まだきれいに咲いています。

 

 

 【観音堂のシダレザクラ】

 

 

*真野寺では、ソメイヨシノが見ごろになって(五分咲きくらい)から4月8日の花まつり(釈迦の誕生日)まで甘茶とお菓子の無料サービスを行います。  

 

【花まつりについて】

4月8日

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。


真野寺桜だより(3月20日)

2018-03-20 13:35:42 | 日記

3月20日撮影【祈祷所のソメイヨシノ】

 

 

 

 

ソメイヨシノが開花しました。一分咲きくらいです。エドヒガンは、昨日あっという間に7,8分咲き位まで開いてしまいました。ヤマザクラは、5分咲き位です。ヒガンザクラは、ほとんど散ってしまいました。

  

3月19日撮影 【観音堂のエドヒガン】

 

 

 

【七福神堂のヤマザクラ】

 

 

2018年3月17日

シダレザクラが七分咲きくらいです。

【階段下のシダレザクラ】

 

 【観音堂のシダレザクラ】

 

 

*真野寺では、ソメイヨシノが見ごろになって(五分咲きくらい)から4月8日の花まつり(釈迦の誕生日)まで甘茶とお菓子の無料サービスを行います。  

 

【花まつりについて】

4月8日

 

花祭りとは、お釈迦様の生誕をお祝いする仏教行事です。花御堂の中に幼仏像を祀り、参拝者はその誕生仏に甘茶をかけます。花御堂は、釈迦が生まれたところルンピニ園の花園を表しています。甘茶は、釈迦が生まれた直後に周囲を見渡し七歩歩いて右手で天をさし、左手を大地に向けて「天上天下唯我独尊」と言った時、天竜が天から下って甘い露を注いだという説話が元になっています。「天上天下唯我独尊」は、人間一人一人が宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味です。4月8日が命について考える良い機会になるよう願っています。

誕生仏の像に甘茶をかけた後、甘茶をお召しあがり下さい。