goo blog サービス終了のお知らせ 

みけにゃんず

2ひきのかわいい娘にゃんこが我が家にやってきました。
三毛にゃんずのかわいい姿を親ばかモード全開で、ご紹介します。

おまけのおまけ・・・

2006-08-26 21:14:14 | 日記
昨日近くのスーパーへ買い物に行ったら、北海道物産展をやってました。
ちらっと覗くつもりだけだったのに・・・
覗くつもりが、こんなものを見つけてちょっと興奮



さすが北海道!ポテチが小樽編だぁ
塩ラーメンはもちろん、味噌味、しょうゆ味とありました。
この他、スープつきのカップ焼きそばもありました



塩ラーメンは袋とカップのコラボです
まだ食べてませんが、カップの塩ラーメンはどんなだろうって
すごく楽しみです。

ポテチは今夜あたりおつまみでいただこうかと思っとります。
・・・ダイエットには緊張感も大事なんて心を入れ替えたつもりが
入れ替えたつもりだけで、変っていなかったようです~~

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

久しぶりの帰省・・・おまけ♪

2006-08-25 22:33:53 | 日記
実家に帰ると、必ず買ってくるものがあります。
・・・それは・・・


インスタントラーメン

ハイラーメン、まるちゃんの塩ラーメン、たまごめん
千葉ではお目にかかれないものばかり。
長男はハイラーメンが大好きなんです



その昔廃盤になっていたのが、私がまだ学生だったころに
復活したラーメンなのだそうです。
塩ラーメンなのですが、普通の塩とは違うんですよ


それと・・・黒はんぺん。
こちらにいると白いはんぺんが当たり前なんですが、
静岡ではこれが「はんぺん」なんです。
フライにしたり、そのままわさび醤油でいただいたり、おでんにいれても
おいしい



実家近くの静岡アピタで見つけたもの。
駅前にあったアピタが、実家の近くに移ったのもびっくりでしたが
その大きさにもびっくり



こんなにかわいいイラストがプリントされていたら、
使えませんよね~
おまけのお土産にばらして配ってます



実家にいる時に、じじばばに勧められて長男がはまった野菜ジュース。
ちびは、にんじんの味が一番最初にいるって言って飲んでくれません。
・・・ならば、有機野菜のにんじんジュースを買って飲ませてしまおうかしら
おいしい人参ジュースを飲めば、好き嫌いがなくなるかな。



これは中国の花茶です。お湯を入れると花が開くというもの。
何故か、富士川SAで売ってました
お土産物色していて見つけて、自分用に買っちゃいました。

やっぱりその地域に行かなければ、手に入らないものってあるんですよね。
たくさん見たり買ったりしてこれて、大満足です

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


浜松の博物館

2006-08-23 11:01:23 | 日記
静岡に帰省した翌日、浜松まで出かけてきました
実家は東名高速インター近くで、結構便利です

静岡のドライバーはみなさん、のんびりですね。
ハンドルと握っていたのは、私。
千葉でなれてしまった私は、マナーの悪いドライバーに見えたことでしょう

うちのカーナビはとっても古いタイプです。
もうメーカーも地図(CD-Rです)をサポートしていないくらい。
しかも・・・静岡が詳しくのっている方の地図を忘れてしまい
プリントアウトした資料には、詳しい住所が載ってない!!

・・・もちろん迷いました。はい
入り口がわからず、その周りをしばらく走ってなんとかわき道を見つけました。



建物周辺にあった飛行機です。
私たちがついたときは、それほど駐車場は埋まっていませんでしたが
でてきたら、車がいっぱい
入場料が無料だったところも、とってもうれしい



建物が二つあって、その真ん中には戦闘機が鎮座していました。
二つの建物は渡り廊下でつながっています。



戦闘機の格納庫になっているような建物では、ちびちびサイズの
つなぎを貸してくれます。
なんと!!ヘルメット、ブーツもあります。

うちは、つなぎとヘルメットだけお借りしました。
ブーツは安全靴(ご存じない方も多いですよね、つま先に鉄板が入っているくつで
製造工場などで使用されています)のようになっていて、重いのです。



置いてある戦闘機の一部は、階段がつけられ、コクピットに座れるように
なっていました。
早速、長男が乗ってます



お兄ちゃんが乗れば、「僕も~~」となるちびです。
ちびの写真の手前に頭が写ってますが、順番待ちの
小さな子達です。
すごく人気がありました

浜松では「うなぎを食べたい!!」という熱烈な長男の希望があり
和食やさんを探して食べてきました。
長男だけですが・・・
私、うなぎ嫌いなんです~

なので、うなぎも食べられる和食やさんを苦労して探したのです。
パパは、長男やちびの食べ残しも片付ける担当なので
さすがにうなぎはヘビーなのか、自分の食事は軽いものにしてました

・・・それにしても、浜名湖にも回りたかったな~~
密かに抱いていた私の野望は、パパの「帰るぞ~」の一言で
無残にも砕け散ったのでした

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


久しぶりの帰省

2006-08-22 11:49:31 | 日記
17日から20日まで実家である静岡に帰省しました。
昨年は帰らなかったので、2年ぶりです

途中いくつかSAに寄って、休み休みのドライブです。
海老名SAでは、メロンパンが人気で有名だと思うのですが
我が家の目当てはメロンパンではなく、その隣のベーカリーで売っている
カレーパン

辛いカレーパンや、インドカレーパン、普通のカレーパンなど
たくさん種類があります。
もし、海老名SAに行くことがあったら、メロンパンだけでなく
カレーパンもお勧めです



次に足柄SA。ここは大きいですね。
アスレチックのようなエリアもあり、銭湯もあります。

途中海老名SA前から、雨が降り出しました
実家へついて見たニュースで、川が増水するくらいの大雨だったので
びっくり



サザエさんのカステラ焼きを見つけたので、思わず買っちゃいました。
箱に家系図が書かれています。
さらに・・・



中の袋のイラストもサザエさん・・・



これは浜松の自衛隊敷地内にある博物館に行く途中、牧の原SAで見つけた
お茶娘まるちゃん

ご当地キティちゃんなどは良く見かけるのですが、さすが静岡!!
まるちゃんです。



千葉に帰ってくる途中、のぼり海老名SAには
「フジテレビショップ」があり、子供たちのリクエストで
寄ってきました。
余りの人の多さに写真を撮って来れなかったけれど、お店横には
ゴリエちゃんの等身大なのかな?
お人形が立っていて(ガラスケースに入ってます。)、お出迎え

私はもやっとボールの形をしたおやつを見つけたので、お買い上げ



ぼけてますが、大豆がいがいがして、ほんともやっとボールのようです。
博物館のお話はまた後で、UPさせていただきます
子供たち、結構勇ましいカッコして、写真に収まってます。

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです

暑くて食欲が無い時

2006-08-13 20:56:59 | 日記
毎日暑くて暑くて、ばてそうですよね。
おかげでビールがおいしいですが・・・

暑くて食欲が無い時、我が家ではカロリーメイトを食べたりします。
栄養バランスが良いのと、口当たりが柔らかいので
「まぁ、いいか・・・」という感じです

子供が風邪で食欲の無い時や、私がつわりでつらい時も
食べてました。

きちんと食事ができれば、それが一番ベストなんでしょうが・・・
あまりにも!!暑いです

でも、昨日のような大雨、雷雨はもういいです~~
ちょうどあの雨の中中で、見る見るうちに道が川になって
大変でした。
ほどよい夕立が良いですよね

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

花火大会

2006-08-05 23:09:29 | 日記
今日は千葉県内たくさんの地域で花火大会
催されていました。
どうして花火大会って重なるんでしょうねぇ

我が家は元住んでいた千葉市の花火大会へ出かけてきました
車は近くのショッピングセンターとホテルが一緒になったところへ
止めて、センター内のマクドナルドで夕食予定

・・・と、その前に・・・
思いがけず早くついてしまったので、センター内の
「東京電力テプコ地球館」へ

     
かわいい「でんこちゃん」がお出迎え懐かしい蚊帳も展示されていました。

靴を脱いで入らせてもらえるので、子供たちは初めての蚊帳体験

クロスワードのイベントがあり、参加させてもらいました。
館内にあるヒントを頼りに全部のワードを埋めて
最後には、ガラガラ(景品の抽選でよくあるやつです)をまわし
二人ともヨーヨーをもらってました

その後マックで食事をし、いざ花火へ。
海のそばなので、潮風がまったりと・・・
すごい人手なので、はぐれないように子供たちの手をしっかりと
握り締めて・・・

オープニングは、500発の花火でスタート。
良い席を取れたようで、花火を上げる大音量も大きさも
すべてがダイナミック
子供たち、大興奮



花火モードで撮ったのですが、難しいですね
カメラの液晶で見たときは、まあまあOKかと思っていたのですが
ぶれてるジャン

もっと腕を磨けってことね・・・とほほ

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

心強いお留守番!?

2006-08-03 20:18:33 | 日記
留守中にお花の水やりをどうしようかと、いろいろ調べたりしました。
お風呂に水をはり、その中にプランターなどをいれ乾燥しないように
する方法も本で見ました

・・・でも、これって常に湿気を発生させるから、カビ天国には
ならないの?・・・

なら、もっとお手軽にってことで、100円ショップで見つけてきました。
ペットボトルで手軽に水やり!
とんがりキャップ

ついでに、また挿し芽をしようと挿し芽用の土も購入



このとんがりキャップ、2本入ってました。
使い方はもちろん、ペットボトルにつけるだけです。

どこから水が出るかというと・・・


小さな穴が二つ開いてますよね。
キャップ側を下にして(当たり前か・・・)、土に差し込むだけ。
「水が出すぎるときには、一つ穴をふさいで」と注意書き

早速試しましたよ。350ミリのペットボトルに装着して。
・・・水を満タンに入れて挿した翌日の朝には、から!!になってるこの現実

穴をふさぐべき?それとも暑いから蒸発もしてるのかなぁ。
出かけるのはまだ先だけど、実験段階でコレでは困っちゃうなぁ。

なるべく日陰に移動させるつもりだけれど・・・
他に方法を見つけなくちゃだめかな?

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです~~

夏休み中のお茶会

2006-07-31 21:46:20 | 日記
今日はお届けもの兼お呼ばれで、友人宅へ出かけてきました。
友人のマンションも小学校の目の前で、夏休み中も
プール開放担当の学校だったので、
友人の子達と我が家の兄弟でプールへ行かせました

もう上のお兄ちゃんは中学生なのですが、小さい子が大好きで
良く面倒を見てくれます
たっぷり遊んでもらって、ほどよく疲れたようです



お土産用に焼いたクッキー
コストコで買った胡桃をなんとか消費しようと、がんばってます。
せっかく持っていったのに、我が家の兄弟がたくさん
食べてしまいました
ごめんね~~



見づらいですが、お隣の県茨城に新しくオープンした
ショッピングセンターだそうです。
先週のアドマチック天国で、紹介されていたそうで。。。
見なかった・・・

茨城に本部のあるジョイフル本田というホームセンターが作った
ホームセンターあり、クラフト館あり、
さらにはショッピングモールと
よくばりなショッピングセンターだそうです

友人のお友達が出かけてきたとかで、パンフレットをもらってきました。
夏休みだし、ちょっと遠出で出かけてこようかなぁ

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、とっても嬉しいです

挿し芽成功?

2006-07-28 22:58:16 | 日記


数週間前、もう1ヶ月近く前になると思うけれど
ダイソーで挿し芽用の土を買って、カリフォルニア・ローズの
挿し芽をしてみました

最初はしんなりとして「だめかなぁ」と心配していたのですが
しっかり新芽が出てきました。
これは・・・成功?



そしてこれは、順調に花を咲かせているカリフォルニア・ローズ。
きれいですね~



ハイビスカスもつぼみで、もう少ししたら花が咲きそうです。
赤い華やかなお花、楽しみです。
長男も楽しみにしています
ハイビスカスも挿し芽で増やすことが出来るようなので、
カリフォルニア・ローズでうまくいったら、試してみます。

どんどん増えるお花、楽しみが広がりますね

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです



かわいい~~!!

2006-07-23 21:00:20 | 日記
かわいいものを見つけました
是非、これは欲しい

携帯電話やさんで見つけました。
リスモのぬいぐるみ



お行儀良く座っているその姿に、キャラクター好きな私はもういけません。
ほしい~~!!

。。。ちなみに、あの発泡酒を飲んでもらう冷蔵庫ロボット、
外れたようです。あぁ。。。

リスモちゃんを我が家に迎えたいので、これはもう応募してこなければ。。。
プレゼントキャンペーンやってましたよね、確か。
あとでHPチェックだわ



ガリ好きな私、今年は新しょうがの甘酢漬けを作ってみました。
参考にしたサイトはここ
いろいろなお料理がたくさん載っているので、よく参考にしています。
パンやお菓子のレシピも充実!

しょうがの甘酢漬けもおいしく出来上がりました。
しばらくはこれをがりがり食べながら、ご飯をおいしくいただきます。



それと、これもこの頃興味があるサイト。
OCという低用量のピルなんですが、頭痛解消などの効果もあるようで
出産後、あの前後には頭痛がひどくなることが多い私には、
嬉しいかな~

このサイトもキャンペーンをやってるってことで、
チャームをもらっちゃいました

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです