goo blog サービス終了のお知らせ 

みけにゃんず

2ひきのかわいい娘にゃんこが我が家にやってきました。
三毛にゃんずのかわいい姿を親ばかモード全開で、ご紹介します。

おっきめグラニー

2007-05-11 20:25:08 | 手作り
で少しご紹介したグラニーバッグの完成姿です。
青いグラニーと並べてみました
青いグラニーはB4くらいの大きさなので、ひとまわり(?)大き目です。


ポケットと同じ生地を使って、バッグの口を止めてみました。


キーフックも、もちろんついてます


マチにはティーカップのリボンをアクセントに使いました


生地にちっちゃな「こぶ」みたいなものを発見
しまった・・・よく見てカットしておけば良かった・・・
なんとか隠さなくちゃ!で、初めてステンシルに挑戦


型紙とか作ったこともない、まったくのステンシル初心者なので
市販のものを使いました。
ステンシルって簡単にかわいいポイントがつけられて、はまりそう・・・




ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、うれしいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

ぽけぽーち『ちっちゃめバージョン』

2007-05-08 20:45:26 | 手作り
ポケットポーチのちっちゃめバージョンです。
グラニーのポケットにもすっぽり


「ふたの被りを深めに」とのリクエストだったので、大き目のふたに。
本体のサイズは縦横それぞれ1cm小さくなってます。


最初のポーチと比べると、その差は歴然


ちっちゃくても携帯はちゃ~~んと入ります。一応。。。


タグは切手のイラストのもの



本日のグラニー2点をそれぞれ友人に届けました。
ひとつはビーズの先生をしている友人から頼まれたものだったので
『インコがほしいな』とリクエスト。
作ってもらっちゃいました。かわいいでしょ





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

連休中の完成品

2007-05-06 20:40:52 | 手作り
昨日の夕方、完成したグラニーバッグ2点とポケットポーチです。

今回のグラニーの表側にはポケットをつけました。
青いグラニーは、先月作ったものです。


ひとつにはナチュラルキッチンのウッドビーズを。


別のバッグにはナチュキチのものではないのですが、ウッドボタンをつけました。


ウッドビーズの方にはクロネコのテープ

ボタンの方にはアルファベットのテープ。


裏布に直接ドットボタンをつける予定が、思いっきり忘れていて
『はっ』と気がついた時には
既にバイアステープまで進んでいたので、急遽このような形に
でも、結果ですね。きっと、たぶん


内側のマチには、もちろん鍵をつけるためのフックと


携帯電話を入れるポケットもあります


そして・・・ポケットポーチです。


こちらも、ドットボタンを使いました。


タグは、先日購入したばかりのハリネズミさん。
・・・ハリネズミさん、後ろが切れてる・・・


うしろにはハリネズミの好物なのか、どんぐりです。

内側にはキルト芯を使い、携帯電話用のポケットもついています。
携帯とポケットティッシュや鍵を入れるのに、ちょうど良い大きさです。
先日の総会の時、ジーンズのベルト通しにつけて使っていて
思いのほか好評だったもの
・・・作った本人が一番びっくりしてるかも


まだ友人たちには確認の写メをしていません。
・・・気に入ってもらえるといいんだけど・・・どきどき・・・


ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。



グラニーバッグちっちゃめ

2007-04-26 21:50:03 | 手作り
以前、手芸本の型紙でグラニーバッグを作ったのですが
それよりもひとまわりかふたまわり位「小さ目のサイズがほしい」と
友人から頼まれていたので、作ってみました

今回は以前の反省も含めて、修正できるところは修正し
型紙もオリジナルでのチャレンジです
と、いっても大雑把な私のこと、精密な型紙なんて起こせません
精密でなくても、出来上がっちゃうところがハンドメイドのおもしろさ!です。


マチはたっぷり8センチとりました。
アクセントにテープとレースをつけてます。
これは前回のものと同じ。


ポケットのつける位置で前回失敗したので、今回はマチ部分につけました。
携帯が入るくらいのポケット。ちょうど良い大きさです


ポケットの反対側には、私のバッグにはおなじみの鍵用のフック。
これは、友人たちからも使いやすいと上場の評判

友人たちからのリクエストは、リネンもしくはベージュ系の生地でのバッグ。
このバッグは、大きさを見るために作ったサンプルです。
昨日のポケットポーチに使ったリネンを使い、作る予定です。

家庭訪問もあり、総会の準備もあり、卒業対策委員の引継ぎ準備もあり・・・で
よく作る時間があったなと我ながら関心

明日はいよいよ総会の本番です。夜には打ち上げも待っているので
がんばります





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


後つけポケット!?

2007-04-25 22:24:26 | 手作り
ジーンズなどのベルト通しに引っ掛けて使うタイプのポーチを
作ってみました
金曜日に学校の総会があるため、携帯や貴重品などを入れて
身に着けておくのに便利かなぁと思って。



携帯にあまりショックが来ないようにキルト芯を入れました。
もう少し大きい方が良かったかなぁ。。。

想像していた大きさと実際の大きさにギャップあり!!です。
想像力を鍛えなくちゃ、だめかな。

先日図書館から借りた本。今日が返却日だったので、延長してもらおうと図書館へ。
残念ながら、予約していた方がいらっしゃって延長できませんでした
・・・買っちゃおうかしら




ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

ドイリー途中経過

2007-04-23 21:50:29 | 手作り
ドイリーです。途中経過です。

どうしてだろう?途中から内側にくるんと回りこんできちゃうんですよね
立ち上がりがつくというか・・・ん~~何故?

なんて、編んではほどき、編んではほどき・・・の繰り返しで
なかなか前に進みません。
・・・ドイリーの本、図書館に返す期限が近づいているかも・・・
貸し出し期間延長をお願いしなくちゃいけないかな?

今日夕食の支度の途中にフライパンで、右手親指付け根をやけどしちゃいました。
水ぶくれまでにはなっていないけれど、ぷくって膨れてる。
考え事しながら・・・って良くないですね

凹むことばっかりで、もやっとしてますが
元気出していかなくちゃ!ですね





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

ドイリーは手ごわいぞ!

2007-04-17 09:44:55 | 手作り
仲良くさせていただいている皆さんのブログに遊びに行くと
あちらこちらで素敵なドイリーが紹介されてます。

「素敵~」と見るだけでしたが、挑戦してみることにしました
といっても、両手ひじ、両手首が腱鞘炎なので、無理のない程度に抑えてのことですが

ドイリーなら、長男の大学病院の通院時に荷物も少なく、かつ
「こつこつとこなせるかなぁ」と時間つぶし(というと、かなり失礼ですが)に
なるかなと思ったから。

でも、本格的にそろえてしまうと、物にならなかったときに
精神的にもお財布的にもダメージが大きい
ので、ダイソーでそろえました。糸も針も。


ところが!なかなか糸が引っかからないんです
上手くいかない

セーターを編む時は太い糸を選んでいたので、細いレース糸は相当苦手
しかも編む時には、腕の事があるので両親に隠れて編んでましたから・・・
ひどい時には、食事もフォークでとるくらい痛かったので。


持っている数少ないレース用のかぎ針を引っ張り出してきての比較
左が持っていたもの。右がダイソーのもの。
ダイソーのものは、角度が足りないように見えます。


実はこれ、母のものなんです。
小学校2,3年で編み物を習ったんですが、その時に母が使っていたかぎ針。
写真の「8番」とあと「4番」が手元にあります。

使ってみると、こちらの方が糸がよく掛かります。
やっぱり道具って大切ですね

手元にあるかぎ針は、すべて母からもらったもの。
棒針は自分でそろえたものがほとんどですが、かぎ針は買ったことがありません。
いい道具は、長持ちするんですね。

こんをつめたおかげで腕が痛くなっちゃいましたが
様子を見ながら、またチャレンジします



ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

進級準備って今頃?

2007-04-10 21:54:47 | 手作り
今頃。。。です
ちびが持って帰ってきた学級便りに『音楽バッグを用意して』と書いてあるのです。

小学校4年で長男が転入した時には、学校側からの説明に
音楽バッグなるものはありませんでした。

・・・なんじゃそれ・・・試しに長男に聞いてみる。

のほほん「音楽バッグって、みんなつかってる?」
長男「使ってる人もいれば、使ってない人もいる」

・・・なんとも頼りにならない返事・・・

お手紙には、「リコーダー、教科書、専用の筆箱、ハンカチをいれ
学校に保管するためのバッグ」と書いてあります。
締め切りは11日水曜日。。。要は、明日、です

ここのところ頭痛がひどくて、製作がとまったままの状態でしたが
慌てて取り掛かりました。
なんとか出来上がり、ホッとしてます


リコーダーを固定するためのポケット。
ただ、ちびのリコーダーが見つからなかったので、これは長男のリコーダーを拝借。


ハンカチを入れるためのポケット。

体調がいいので、続いて書道の道具にお名前付け
学校販売もあるのですが、ホームセンターでセットを購入。

今は作品を入れ、持ち歩くための『丸筒』なるものがあります。
学校販売のセットに入っていたので、これも準備。



そして・・・今の子供は、墨をすらないんですよ
硯が丸いんだもの。プラスチックなんだもの。
これは小学校6年生になった長男も同じ。



もちろんセットの中には、昔ながらの硯も入ってます。
でも、使わないので自宅に保管しておきます。
「墨をする」なんて言葉、使わなくなっていくのね。。。
なんだか寂しいですね。


週末からずっと頭痛が続いています。
天気が怪しかったり、右目の視力が弱いのでそちらから頭痛がやってきたりします。
コメントへのお返事が遅れていてごめんなさい
仲良くさせていただいている皆さんへのブログに遊びに行くことが出来ていませんが、
今日は調子がよいので、後ほど遊びに行かせていただきま~~す




ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


押さえが折れた!!

2007-04-04 22:34:05 | 手作り
びっくりしました。
・・・消耗品とは聞いていましたが・・・まさか本当に割れるとは

明日、始業式なので子供に持たせる雑巾を縫っていたら
急に ぽろん と・・・

あまりにいきなりで、一体何が起こったのか。
この破片がなにかわからなくて、理解するまでに時間が掛かりました。

・・・直線・ジグザグ用の押さえ(通常良く使うもの)が、折れたと言うか
割れたのでした・・・

え~~~!!!

確かにボビンの垂直がま、押さえは「消耗品」と聞いたことがあります。
えぇ、確かに。でも、まさか、このタイミングで!壊れるとは思いませんでした。。。

とっさに以前住んでいた千葉の三越の角にあるミシン屋さんを思い起こしたものの
あそこまで「ちょっとお買い物」なんていえない距離
でも、あのお店なら押さえくらい在庫で置いてありそう・・・

結局ブラザーのサイトを見て、押さえの購入ページに
折れた押さえがないことを確認し、フリーダイヤルに電話したのでした。
あぁ、親切なブラザーのお姉さん、すぐに発送してくれるって言ってくれました
わがままな私は、サイトを見ながらほしい押さえを追加してるし

ホントはね、ミシンキルト用の押さえがほしかったの。
でも、私のミシンな「クレイジーキルトには向かないです」って
はっきり言われたので・・・ミシンキルトあきらめました

だって、刺繍用の押さえじゃぜんぜん縫えなかったんだもの。
それからずっと、キルト用の押さえを探してたんだもの。

はっきり言ってくれてありがとう、ブラザーのお姉さん。。。
コンピュータミシンは精密な機械が入っているので、だめだそうです。
カンペキアキラメマシタ。

早く来ないかな、ミシンの押さえ。楽しみです
・・・もしものために、水平釜も注文するべきだったかな





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


エコバッグ

2007-03-27 22:22:06 | 手作り
先日購入した3つの柄が1枚の生地になっている布で、エコバッグを作りました。
ずいぶん前に買ったので、ようやく・・・と言う感じですが

注文の袋を作り終えたら、なんだか無性に自分のものを作りたくなって。。。
アイロンの取説を後回しで、作っちゃいました


横の姿。

マチもたっぷり・・・

裏地も同じ生地で・・・の予定でしたが、ずいぶんハギレがたまったので
ハギレをはいで作りました
なので、内側はとても人様にお見せできるような代物では・・・

まぁ、自分用なので、これもアリかなと


昨日は長男の大学病院通院日でした
昨年末の通院の時よりも早い時間に家を出て、遅い時間に帰宅です。
ちょっと昨日の疲れがまだ残っているようです
・・・年・・・なのかしら

それと、昨日はちびの8回目の誕生日でした
元気いっぱいのちびに、感謝です
でも昨日の疲れか、さすがのちびも今日は昼寝してました。


ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。