goo blog サービス終了のお知らせ 

みけにゃんず

2ひきのかわいい娘にゃんこが我が家にやってきました。
三毛にゃんずのかわいい姿を親ばかモード全開で、ご紹介します。

ん~、いまいち?

2006-11-10 20:14:09 | 手作り
先日ナチュラルキッチンで買ったウッドビーズを見ていて
ひらめいた



ボタン止めの形で使ったら、どうだろう
で、早速やってみました。ちょっと頼りない感じ・・・?
ボタンは、初くるみボタン。
結構力が要るので、びっくり
昨日、左の親指を目打ちでグサッとやってるので、力を入れると傷が痛みます。
どじですよね




ヒモ部分が頼りないかなと思っていたので、
2本をまとめておけるようなカバーをつけてみました。
太いとウッドビーズに入らないし、逆にこの紐のように細いと頼りない。
紐の太さも難しいですね

タグは、あのクロネコちゃん。昨日お店に行ってみたら、なんと!!
赤いネコちゃんもいました。ほ~~、赤いネコちゃんもかわいいじゃないか
じ~~と見たものの、買って来ませんでした。
でも、かわいかったから、買ってきちゃうかもしれません
こうやって、コレクション(?)は増えていく・・・


ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

大人買い!!

2006-11-07 22:05:32 | 雑貨
今日はかねてより友達と約束していた、ナチュラルキッチンへ行ってきました。
千葉県内では、柏にしかナチュラルキッチンはありません。
もう、はじめてのナチュラルキッチンにわくわくです

わくわくした結果、かなりの買い物です
いえ、すべて100円ですからたいした金額にはなりませんが
100円ショップで買い物した金額となると、「え!?」とびっくりする額です


本日のお買い上げ~~。               楽しみにしていたレース類


すでにチョークが割れているのは、ちびが落としたからです。 キッチングッズもたくさん買いました

何を入れましょう。楽しみながら、悩みます
祝!!5周年

ダイソーでもチョークは見るけれど、木の箱に入ってるなんて、可愛いじゃないですか
うちのマンションには、子供たちが落書きできるようにとコンクリートで出来た
落書きボードがあるので、ちびに買ってきました。
喜びすぎたちびが思わず落としてしまったので、すでに折れてます

ナチュラルキッチンは今年5周年。記念イベントが用意されているそうです。
そのひとつに復刻商品の販売があります。
これは、とっても楽しみ~


帰りにヒロタのシュークリームを買いました。期間限定「焼き芋」味。
すでに残り1個になってます・・・

本日、のほほんの誕生日でした。
パパがやはり期間限定のロールケーキを買ってきてくれて、
ささやかなお祝いをしました。
そんなひと時が、とっても幸せを感じます






ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

 雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

麻ひもで鍋敷き出来上がり

2006-11-05 20:57:13 | 手作り
ヒ~ヒ~言いながら編んでいった麻ひも。
いい加減このくらいでいいでしょと鍋敷きの完成です


びみょ~にいびつ・・・
まぁ、使う分には影響ないから、いいでしょ。(←おおざっぱ
結構厚みが合って、大きさ的にも使いやすい大きさに仕上がりました

仕上がったところで、先日近くのコーヒーの問屋さんから買ってきた
マメをあけました。


これ、500gで525円(税込み)なんです。
毎月違うコーヒーがこのお値段で楽しめます
のほほんは、家できこきことミルでひくので、豆のまま買ってきます。
なんと!!今月は嬉しいことに大好きなマンデリン♪
かなり嬉しいです。マンデリンは大好きなコーヒーなんです

ミルでひいた豆をペーパードリップで淹れてます
以前はネルドリップで淹れてみたり。かなりコーヒーに凝った時期もありました。


もちろんコーヒーを淹れるための口先の細長いポットを使用
コレできちんと淹れると、味が俄然違ってきます。

おかげでパパの後輩で我が家を喫茶店代わりにしていた子もいたほどです。
「そろそろのほほんさんのコーヒーを飲みたい」とパパに連れられ、
会社帰りに寄って行きました
我が家が転勤で越してしまったので、その後輩にはずいぶん会っていませんが・・・


淹れたてのコーヒーは、15分で飲み干すのがベストです。
一番おいしいところを、いただきま~す

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

麻ひもは、手ごわかった

2006-11-03 22:45:11 | 手作り
形良くまとまっていたのに、びよよ~~んと形を崩した麻ひも
まるで大きなあくびをして、あごが外れてしまったような感じ。。。

何とかせねばと図書館で、こんな本を見つけてきました。


麻ひもにもさまざまな種類があるとこの本で知った、全く知識のない私。
早速本に載っていた三つ葉のクローバーにチャレンジです


が、!!
太いじゃん、固いじゃん!!腕痛いじゃん!!


本によると、ダイソーで買ったあの麻ひも、一番太い種類のようです
なんとか、クローバーに見えるでしょうか。。。
すごく固くて太くて、編み針をもっと太いものに変えないとだめなようです。

でも、意地になってこんなものを編んでます。
いえ、ただ丸く編んでるだけですが・・・
いずれは鍋敷きとして活躍してくれることでしょう



私が初めて編み針を持ったのは、小学校2年の頃。
長編みをひたすら続けて、ひざ掛けを作りました。
当時から、丸く編んでいくのは苦手です
だって、レースのように波波になるんですよ~。(編み方が悪いだけです)
いいかげん、本を読んで学習しろって感じですが・・・

私の腕がダメージを受けないうちに、完成させたいと思います

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

犯人は誰だ!

2006-11-01 21:03:14 | 日記
これ、何に見えるでしょうか。。。



麻ひもです。ダイソーの。
どこかおかしいな~と不思議に見えませんか?

そうです。長いんです・・・
何故?

気がついたときには、引っ張られて伸ばされてる状態で
一瞬なんだかわかりませんでした
もとの麻ひもの倍ぐらいの長さになってます

・・・そう!!犯人は・・・ちびです。
間違いなく・・・本人は否定してましたが

使えないってことは無いので、叱ることはないのですが
「使いにくそう」なので。。。
一言注意したかったのですが、本人が否定するのでやめておきました。

こんないたずらされたら、早く使っちゃいたくなるなぁ。
この間延びした麻ひも
編み編みでもしましょうか

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけたら、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。




あははな失敗

2006-10-29 22:10:07 | 手作り
失敗ですね~、思いっきり。
今日、携帯ケース2個失敗してるんですが・・・
昨日からその失敗は、始まってたんですね


失敗したので、生地や小物を収納していますが
本来は、ケーキサークルで作ってきたケーキを持ち帰るためのバッグの予定でした
お友達のお家にお呼ばれした時に、お土産のケーキやもちよりの料理も
持ち運べるようにと、欲張って大きめな正方形の形にしたのですが
みごと、失敗でした

何故、失敗かと言うと・・・形がくずれちゃうんですね
正方形ではなく、長方形にしたほうが良かったようです。



前面のポケットには、ボタンやナスカンなどの小物を入れて。
ミシン机の下においてます。
・・・埃が入らず、持ち運びが便利になったから・・・良しとしましょう

しかし、今日も立て続けに失敗携帯ケース2連続、いえ、昨日のこのバッグと
あわせて3連続の失敗です
「2度あることは、3度ある」とは、よく言ったものです。うん、納得

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

クロネコテープ

2006-10-28 21:15:36 | 日記
先日、日本チックなテープを買ったお店で見つけました。


クロネコテープと、可愛いレース。
どちらも1m100~200円円台とお買い得
特にクロネコちゃんは、動きがあって可愛いんですよ



クロネコが飛び跳ねて遊んでるみたいでしょ。楽しそう
可愛らしさに思わず買ってしまったものの・・・
さて、どのように使おうか・・・思案中です


いろいろあって、ちょっとお疲れモードなのですが、
元気をつけて、また明日がんばりたいと思います

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

バラの根を洗う

2006-10-26 20:47:00 | 庭の花
プランターで育てているバラは、シーズンが終わった後
根を洗ったほうが良いそうです。
新しい土に変えてあげることも、大事なんだそう。

その理由はというと、「害虫の発生や病気を予防するため」
なのだそうです。

昨年、私はミニバラの根を洗う必要があることなど知らなかったので
そのままにしておきました
今年になって、害虫の被害が多く、オルトランをまいても
その被害は、収まりません。

「今年は虫が多いのだ」そう思ってました。
が、違ったんですね。
私の無知ゆえ、害虫が多かったとようやくわかったのでした
しかも土の中に虫がいて、夜食べられてるなんて想像もしてませんでした。

お天気の良い今日、ミニバラの根を洗いました。
写真を、と思っていたのですが、バラのとげとの戦い、泥だらけの手では
カメラを手に取ることすら出来ませんでした

で、根を洗い、新しい土に植えたミニバラです



ところどころ、とげが刺さり、指が痛みます
バラの根を洗うなんて想像もしていなかったけれど、案外しっかりした根でした。
来年、虫の被害に合うこともなく、きれいな花をたくさん咲かせて欲しいなと
思います

おまけの写真を二つ

コレは何でしょう~?

答えは・・・駄菓子です。
おもしろいでしょう?ジャスコの中にある駄菓子屋さんで見つけました
あっという間に子供に食べられちゃいました

今日届いたSDカードです。
先週の免許更新の際、SDカードの説明がありました。
新しい免許を受け取った後、下りる階段の手前にカウンターがあって
オジサマたちの「SDカード、申し込んで~」ビームに負けてしまい
頼んできたものです。

私の通った自動車学校では、卒業のお祝いとして
SDカードに申し込んでくれていたので、その時以来ですね。
ずいぶんデザインも変わりました

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

目からうろこ!!

2006-10-24 14:05:01 | 手作り
図書館で借りてきた小物作りの本。
久しぶりにこういった手芸の本を借りてきました。
なにか、ヒントがあるかな~~なんて軽い気持ちだったのが・・・

・・・バイアスで使ってる・・・
え~~、前処理いらないのぉぉとカルチャーショック的な目からうろこ状態

私は長男が1歳過ぎてから、子供服作りでソーイングをはじめたので
常に布目線を気にしながら、小物も作っています。
布目線でカットしていないと、伸びちゃうんですよね。着てるうちに。
布を引っ張るとわかりやすいんですが、耳が縦にある方向は
引っ張ってもあまり伸びません。
逆に耳を横にして引っ張ると、よく伸びます。

なので、伸びにくい縦方向(布目線)で型紙をおき、布をカットして行きます。

以前買った洋裁の本にバイアス方向にカットしたスカートがありました。
着ているうちに伸びて型崩れを起こしにくいように、アイロンをしっかり斜めにかけて
布をやせさせていく処理をしていました。
斜めに不恰好に伸びるのを予防するためなんでしょうけど、バイアスで
布を裁ち服にするのは、結構面倒なことなんだなと思っていました

が、小物の本でバイアスに使ってる
そうか~~、バイアスOKなら世界広がるじゃん!!

で、作ってみました。バイアス断ちのばねポーチ


ぶれてますが・・・切り返しをバイアスにしてみました
印象が変わりますね。なんだか可愛らしい印象になりました。

お友達へお礼として、プレゼントする予定です

もっと早く知ってれば良かったのに~。バイアス使い、軽いマイブームになりそうです。

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけたら、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


色づき始めました

2006-10-22 21:41:32 | 庭の花
だんだん色つき始めました。


かすかに・・・ですが、短日処理の効果が出始めたようです
クリスマスの頃には、きれいなコントラスが楽しめるかなぁ


インパチェンスもまだまだ花が咲いてます。
でも寒くなり始めたので、そろそろ切り戻して家の中。。。でしょうか。。。


家の中に入れるとき、大変だろうなぁ・・・
挿し芽でふやしたカリフォルニア・ローズがすごいことになってます。
インパチェンスたちの後ろに見えるのは、ハイビスカスです。

・・・にぎやか・・・

ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。