goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOまんまのご案内

子育て・子育ちを応援する「NPOまんま」
「まんまリズム」でママもリフレッシュ
「ホームスタート」

6月16日(木) まんまリズムdeあそぼ 

2011年06月17日 08時07分48秒 | Weblog

今日は雨。梅雨だし、恵みの雨は大事ですよね。けれど被災地の雨や九州の雨は少し優しく振ってくれるといいなぁ。なんて。

今日のリズムには、早い時間から来てくれた親子が多く、スタッフもそれぞれ皆さんとゆっくりお話ができて嬉しかったです「まんまリズムdeあそぼ」はリズムの良さや楽しさを伝えるだけでなく、スタッフと遊びに来てくれる親子の触れ合いを大切にしたいと思っているので、スタッフに気軽にどんどん話しかけてくださいね小さい子を連れての遊び場情報から、リズムを取り入れている幼稚園のこと、離乳食のこと。スタッフは子育ての先輩(大先輩)として気軽に話せる近所のおばちゃん、友人だと思ってください

さて、今日のプログラム

歌・・・リズムで歌う「おふね」「たんぽぽ」

手遊び・・・いっぽんばし

準備体操

リズム・・・おふね→きんぎょ→うさぎ→とけい→かえる→たんぽぽ→手押し車→どんぐり→両性ハイ→きんたろう→うみ→右手左手

おやつ(ジャガイモ)

交流(絵本、手遊びなど)

次回、生活家庭館の「まんまリズムdeあそぼ」は、6月28日(火)10時から  二階和室になります早く来てスタッフに話しかけてくださいね


6月 飯村分館 まんまリズム

2011年06月11日 15時41分33秒 | Weblog

飯村分館のまんまリズムにスタッフも少し慣れてきました

飯村のまんまリズムは畳が中心の走らないリズムですが、走らないリズムがまたとてもよく、じっくりゆったりできる雰囲気が魅力です。

プログラム

①歌・・・きんぎょ、たんぽぽ

②リズムのための準備体操

③リズム・・・おふね→きんぎょ→うさぎ→とけい→かえる→たんぽぽ→手押し車→どんぐり→両性ハイ→きんたろう→右手左手

④絵本・・・がたんごとん

⑤工作・・・牛乳パックで遊ぼう!

次回、飯村分館のまんまリズムは7月7日です。(受付は10時から。早めに来てゆっくりスタッフとおしゃべりしましょう


NPOまんま 6月のご案内

2011年05月31日 22時12分31秒 | Weblog

5月25日には、NPOまんまの総会を開催しました。

7年度が始まっています。まんまのスタッフも学習を重ねてまいります。

乳幼児期に親子で遊び楽しむ「まんまリズム」をもっと多く実践する機会をと

月2回の生活家庭館に加え、月1回の東部地区市民館・飯村分館で開催します。

ぜひおでかけください。

まんまリズムは、「さくらさくらんぼリズム」から学び、NPOまんまのプログラムとして取り入れています。

現在の生活では、本来自然の遊びの中で培われていくはずの子どもの発達する力が育ちにくくなっています。「まんまリズム」は、子どもの発達の可能性を保障するひとつの方法として取り組んでいます。

6月の予定

2日(木)  まんまリズム 東部地区市民館・飯村分館  10時半より

       資料代 各世帯 300円   動きやすい服装で来てください。

9日(木)スタッフの学習

10日(金) 図書館まんま広場  中央図書館  10時半より  無料

13日(月)運営会議

16日(木) まんまリズム 生活家庭館 10時半より  資料代 各世帯 300円

23日(木) 「家庭訪問型支援」ホームスタートボランティアスキルアップ研修会

 今年4月より、ホームスタート事業が「NPOまんま」より独立し「ホームスタートまんま」として活動を始めました。毎月スタッフのスキルアップ研修会を開催しています。 

イギリスで始まったこの家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」では、6歳以下の子どもを持つ家庭をボランティアが無料で訪問します。訪問を希望する家庭を募集しています。

    今回の講師は、明照保育園 中島園長先生です。

28日(火)まんまリズム 生活家庭館 2階の第1和室 10時半より

     資料代 各世帯 300円

 

お問合せ&申込みは 携帯:090-6760-8854 ご相談もどうぞ 

おでかけをお待ちしています。

 

 

 


「まどか文庫」が「ありがたや」にて新規オープンしました!

2011年05月12日 22時01分08秒 | Weblog

5月12日(木)

NOPまんまの団体会員である「まどか文庫」が新規オープン。

毎週木曜日の午後3時~5時までの放課後の2時間。

絵本・紙芝居を見る時間や昔遊び・カルタやトランプと遊びもいっぱい。

南栄のまどか文庫で成長したIさんが文庫のお姉さんとして子どもたち

を迎える準備も整うと、小学校帰りの子どもたちが次々の遊びにきて、

ひさしぶりに路地裏に子どもたちの声が響きます。

初めて遊びにきた保育園のK君は、Iさんが大好き。

新1年生や1学年ずつ大きくなった子どもたちも、新しいノートに名前

学年・学級を書いてすぐに紙芝居を読んでもらいました。

6年生のお姉さんにも「紙芝居読んで」と楽しい時間が過ぎていきます。

お隣のちくわ屋さんやご近所の応援してくださる皆さんとの話もはずみます。

Nさんが岐阜の長良川で始めて以来、「まどか文庫」は、40周年を迎えました。

今年1年は、40周年を記念してありがたやにて「まどか文庫」を開催します。

皆さんどうぞ遊びに来て下さい。本の貸し出しもできます。

 


5月12日(木) 飯村まんまリズム     

2011年05月12日 21時15分25秒 | Weblog

今日は台風が近づいていて天気が安定しない中、6世帯の親子が遊びに来てくれました。前回は入園前の3歳児もたくさん来てくれて、にぎやかで0歳児のお母さんは「3歳になるとあんなことができるのねぇ、、」なんて異年齢の子が集まるよさがあふれていましたが、今日は近い月齢の子ばかりで、6世帯という人数もあり一つ一つのリズムを丁寧に説明したり、一人一人のお母さんとスタッフがゆったり話をしたり、、、ゆったりととても良い空気が流れていました

    今日のプログラム

 まんまリズムについての話①

 歌・・おかあさん

 リズムを始めるための準備体操

 リズム・・おふね→きんぎょ→たんぽぽ→どんぐり→うさぎ→みぎてひだりて

 工作・・広告で遊ぼう!

 絵本・・じゃあじゃあびりびり

☆次回飯村まんまリズム・・・・6月2日10時半~(受付は10時より)    お待ちしてます

 


プレママさんのおしゃべり広場のご案内

2011年05月07日 20時09分02秒 | Weblog

「プレママさんのおしゃべり広場」 参加してね!

日時:5月27日(金)10時~12時  場所:生活家庭館 

資料代:500円  定員:15名  もうし込み必要です。

「子育て支援を妊娠時より」これまでに2回行いました。

初めての出産の方も2人目の方もおしゃべりがはずみます。

先輩ママよりの耳よりな情報も聞く事ができますよ。

お友達にも教えてくださいね。お待ちしています。

お問合せ&参加申し込み・・・090-6760-8854

 


NPOまんま 5月のご案内

2011年04月30日 20時25分23秒 | Weblog

5月の予定  参加をお待ちしています。

12日(木) まんまリズムdeあ・そ・ぼ

 場所:東部地区市民館・飯村分館  時間:10時30分~(受付10:15)

       資料代:1家族300円   運動のできる服装  要申し込み

13日(金) 図書館まんま広場

         場所:中央図書館  時間:10時30分~

         参加費:無料 

19日(木)  まんまリズムdeあ・そ・ぼ

        場所:生活家庭館  時間10:30分~(受付10:00)

         資料代:1家族300円  運動のできる服装  要申込み

24日(火)  まんまリズムdeあ・そ・ぼ

       場所:生活家庭館   時間10:30分~(受付10:00)

       資料代:1家族300円  運動のできる服装  要申込み

 参加申込み及びお問合せ:NPOまんま ☎&FAX:0532-48-1203  

         携帯:090-6760-8854 駒中代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


26日 まんまリズム

2011年04月29日 18時45分12秒 | Weblog

4月!新学期!

新しい親子もちらほら。毎回参加の親子もちらほら。これから皆さん毎回足を運んでいただけて、顔なじみになっていただければなあ

そして、ここで、仲良し親子がたくさんできるといいなあ

数か月の小さい子の参加も多くて、時々できないリズムがあっても楽しそうに他の親子を眺めているのをみると、やっぱりまんまリズムは、お母さんが元気になれる場所かなあ。なんて。

リズムでたくさん動いた後は、今日も やっぱり ゆで野菜のおやつ。「家では全然野菜食べないんですぅ」と言う子が先頭きって モリモリ食べてました動いたし、みんな一緒だと やっぱり おいしいよね

 

来月は二回あります。 5月19日。5月24日。 生活家庭館で待ってまーす


8日 図書館ひろば

2011年04月09日 17時39分05秒 | Weblog

今日は生後6ケ月から3歳までのお友達12世帯が参加しました。

 

スタッフAさんのわらべうたにホッとしたり、 

3月から加わったスタッフIさんの大型絵本「ぞうさんのおさんぽ」の世界を楽しんだり、 

楽しい時間をみんなと共有することができました

 

おなじみの工作コーナー担当Tさん!!今日はこいのぼり工作2種

「紙ざらの方は揺れるのと、こいのぼりは箸袋にもなります。

紙コップは輪ゴムがかけてあり、上のが飛び上がります。」

と、作り方を説明しながら、みんなで作りました。

「折り紙折るの、超久しぶり!!」と言うママたちの感想もありました。

最後に新聞紙でかぶとを折って、それぞれかぶってみせてくれました

 

みんなとっても可愛かった!!

 

 


4月7日 飯村分館 まんまリズムdeあそぼ   

2011年04月08日 20時47分17秒 | Weblog

 

 初の「飯村分館 まんまリズムdeあそぼ」 

何でも初めてというのはドキドキします  10世帯13人の子どもたちが遊びに来てくれました。

まずは、歌を歌ってリラックス。準備体操をして、リズム「おふね」「金魚」「どんぐり」「うさぎ」「手押し車」と続き、最後に「右手左手」。それから、絵本を読んで、工作をしました。(新聞紙で兜を作りました

8日の入園を控えた3歳のお兄ちゃん、お姉ちゃんも下の兄弟たちと一緒に遊びに来てくれて、あっという間のにぎやかな1時間でした。

      リズムは思い出した時にどんどんやってみてください。お子さんのちょっとした変化に気付く、、かも

 

   次回は、5月12日。 会場:東部地区市民館・飯村分館 

*要予約 (090-6760-8854)  まってまぁーす