goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOまんまのご案内

子育て・子育ちを応援する「NPOまんま」
「まんまリズム」でママもリフレッシュ
「ホームスタート」

雨でも、リズムあそびがいっぱいできました!

2012年04月26日 21時54分36秒 | ホームスタート

4月26日(木) 雨雨雨

雨の中、子どもたちは、可愛い長靴と傘をさして、家や駐車場から歩いてきました。こんなに雨の降る日は、でかけるのは大変。6家族の新しくお仲間を向え、8組の親子が集まりました。2階の和室では、板の間でぞうきんがけをしたり、絵本を読んだりと10時30分のリズムの始まるまで、自由時間です。今日は、アコーディオンの紹介から。音色を聞いて、一緒にチューリップやこいのぼりを歌いました。ひらいたひたりたの集団あそびでふれあいをいっぱい。次々とりずむあそびの後は新聞紙でかぶとを作りました。子ども達の得意そうなお顔です。いっぱい遊んで絵本読み。お母さんたちの交流もでき、ばいばい!また、あそぼうね!

4月より、毎週木曜日は、まんまリズムdeあそぼ です。4枚綴りのチケットを、4回で、15人の家族が購入して、参加してくれました!子ども達は、リズムやふれあいあそびを身体で楽しんでいます。見ているだけでも、だんだんと慣れてくる様子が分かります。今日のように初めての参加の皆さんが多くても、みんなで遊ぶことの楽しさを体験。

また、遊ぼうね。  次回は、5月10日(木) 2階の和室です。


明日4月26日(木)のまんまリズムdeあそぼは、生活家庭館の2階の第1和室です!

2012年04月25日 17時21分59秒 | ホームスタート

4月25日(水) 随分と暑くなりましたね。明日のまんまリズムのお知らせ

生活家庭館の2階の和室では、ピアノの代わりに、アコーディオンで歌やリズムを楽しみます。明日のテーマは  音 2階の和室からは、すぐ近くを通る渥美線を見て、かんかんかん  の音も聞こえてきます。先回に初めてアコーディオンと共にリズムであそび、子どももお母さんも興味を持って音を聞いていました。今回は、曲を聴いたり、チューリップの歌等を一緒に歌います。子ども達はどんな顔をするかな?

和室ですが、舞台もあり、足腰を鍛えるぞうきんがけもできて、とても良い、環境です。明日もあそびにきてくださいね。お待ちしています。新しい方も大歓迎です。

 


明日の「まんまリズム」あそびに来てね!

2012年04月18日 07時45分26秒 | ホームスタート

4月18日(水) 晴天です。

春になり、庭の草花が一斉に咲き始め、鉢植えのイチゴも花がいっぱい咲き出しました。八重桜も咲き、豊橋の春を満喫しています。

明日の19日(木)は、生活家庭館deまんまリズムです。NPOまんまの運営会議では、一緒に遊ぶ子どもたちやお母さんたちのイキイキした様子をいっぱい語りあいました。わたしたちスタッフの気持は、前回、当日、後日と話ができ、いつも前向きになることで、参加の一人ひとりの様子を見れるようになってきました。まだまだのところは、次ぎにつなげるようにして、話し合うことの大切さを実感しています。

生活家庭館の存続を願い、家庭館の必要性・使い方を皆さんと考えています。大集会室の板の間がどれだけ必要かなど、4月から特に生活家庭館を利用する時に、今の生活家庭館だからできることも考えていきます。

明日 19日(木)  まんまりずむdeあそぼ  一緒に遊ぼうね!

お問合せ先:NPOまんま 0532-45-4877


家でわらべうたあそびを楽しんでいます!

2012年04月13日 23時36分08秒 | ホームスタート

4月13日(金)

南栄ふれあいセンターの近くに住んでいるKさんは、Nちゃんと時々散歩しながら、事務所の前のお花を見たり、掲示物を見ていてくれます。今日は、呼び止めて中に入ると昨日のまんまリズムで遊んだ「いっぽんばしわたれ さあわたれ」とリズムの歌がお気に入りになったことを話してくれました。そうです。子どもはしっかりとリズムを覚えていて、お母さんに抱っこしてもらい、少し大きな子たちが、布の縄の上を歩くのを見ていたのです。そして、家でのあそびにつながったのです。

まんまリズムは、子どもといっしょに よその子もいっしょに お母さんもいっしょに と、一人ひとりの子どもにスタッフや他のお母さんたちが声をかけています。みんなで育ちあうことを楽しんでいます。

Nちゃんの成長をNPOまんまの喜びにしています。また、リズムであそぼ

月曜日は、定例の運営会議です。子どもたちの様子をいっぱい話します。


まんまリズムであそびました!

2012年04月12日 20時03分42秒 | ホームスタート

4月12日(木) 晴れ   生活家庭館deまんまリズム 2階の第1和室

9家族の12名の子どもとスタッフ6名の計27名が、アコーディオンの演奏でまんまリズムを楽しみました。和室に板の間付きですので、ぞうきんがけをした後で、いよいよアコーディオンの出番です。チューリップも演奏があるとそれは楽しい歌になります。今日参加の子どもたちのメインは、ゆかたの布を三つ網にした縄の一本橋をわたったこと。「いっぽんばしわたれ さあわたれ」わらべうたにあわせて歩く子どもたちの真剣なこと。それを見ているお母さんの顔がとても嬉しそう!一緒になって応援しました。2人の子どもと一緒に3家族参加があり、下の子どもをスタッフが抱いたり、一緒にリズムをしたりと。途中で休憩もあり、集団あそび、まんまリズム、ふれあいあそび、わらべうた、絵本、紙芝居。楽しかったね。またあそぼーね。

次回は  4月19日(木) 生活家庭館  大集会室  

お茶を持ってきてね。上下が離れた服がいいね。お母さんもジーパンでなくジャージなど身体が充分に動くことができる服装でね。

お待ちしていまーす。  問合せ先:0532-48-1203  NPOまんま


生活家庭館de子育て講座シリーズ №1 参加者募集

2012年04月08日 19時54分43秒 | ホームスタート

NPOまんま   子育て講座シリーズ №1 の ご案内

タイトル 「おとこの子は見えない敵と戦う!」 女の子と男の子の違いはあるの?

講師: 中島 章裕氏(明照保育園園長・ホームスタートまんま運営委員)

日時:5月9日(水) 10:30~12:00(10時受付開始)

会場:豊橋市生活家庭館 2F 第1和室  

資料代:500円    持ち物:筆記用具 お飲み物(お子さんの水分補給用)

お申込み 電話&FAX 0532(48)1203  ①お名前  ②お子さんの年齢

託児はありません。会場にはおもちゃやお布団などを用意しておりますのでご自由にお使いください。

NPOまんまの思い        のびのび 子育て  

       語り合い ふれあい みんなで 子育て

たいへん いそがしい を うれしい 楽しい へ ・・・  楽しい子育て 

「こどもの自立の手助けをする」そのことを皆さんと一緒に学びあっていきます。

参加をお待ちしています。

 


生活家庭館の板の間で「まんまリズム」を楽しみました!

2012年04月05日 22時46分21秒 | ホームスタート

4月5日(木) 桜の花も咲いて、待ち望んでいた春がきました。生活家庭館のある緑地公園の桜もきれいに咲いていました。今日は、入園式や中学・大学の入学式もあり、子どもたちの入学式で今日のリズムに参加できないNPOまんまのスタッフいました。しかし、Kさんの子どもたち3人がピアニカやカスタネットを持って参加してくれました。インターネットを見て、今日始めて参加の親子2家族もあり、受けうけを終えると早速にぞうきんがけをしました。ぞうきんの上にパーで開いた両手を乗せて、お尻を上げて、足の指で蹴って広い大集会室を進んで行きます。充分に走り回れる広さがあり、自由あそびを楽しんだ後、チューリップの歌や「ひーらいたひーらいた」のリズム歌や「たんぽぽ」のリズム歌など身体を充分に使ってあそびました。右手左手などのふれあいあそびではゆったりと時間が過ぎていきます。

休憩の後は、絵本タイムです。紙芝居も絵本もみんなで見ると楽しいな。最後は「さよならあんころもち」で終了。3人の大きな女の子たちは、参加した乳幼児に声をかけたり、だっこしたりと最後のお別れまで、ふれあってあそびました。ありがとう。

次回のまんまリズムは、12日の木曜日 生活家庭館 2階の第1和室です。お待ちしています。


NPOまんま 4月 これからのご案内

2012年03月31日 08時30分39秒 | ホームスタート

桜の花も咲き始めました。4月です。入園・入学・進級おめでとうございます。子どもさんの成長をそれぞれの思いで4月を迎えられたことと思います。

NPOまんまの4月のご案内

生活家庭館 「まんまリズムdeあそぼ」 毎週木曜日に行います。乳幼児の心身の発達を促すリズムあそびを中心にふれあいあそびもいっぱい。まんまリズムのご案内ちらしも新しくなりました。校区市民館や地区市民館にも案内ちらしを置かせていただきました。ご参加をお待ちしています。

5日  大集会室(板の間)  12日 2階の第1和室  19日 大集会室(板の間)   26日 2階の第1和室 

10時~  受付・ぞうきんがけ・自由あそび

10:30~11:30  ♪ まんまリズム ♪

11:30~12:00  交流

資料代:300円/1回(1家族)  4枚つづりのチケット1,000円もあります。

◎生活家庭館の大集会室の板の間は、はだしでハイハイや歩くことができる、子どもたちの育ちに最高の会場です。生活家庭館の利用存続を引き続き求めていきます。

NPOまんま 問合せ先:0532-45-4877 事務所:豊橋市町畑町森田38-72 南栄ふれあいセンター内

 


家庭館deまんまリズム 4月より毎週木曜日開催します!

2012年03月07日 21時46分19秒 | ホームスタート

 4月よりご案内   おいでおいで まんまリズムであそぼ!

NPOまんまは、乳幼児の心身の発達を促す「さくらさくらんぼリズム」から学び続け、乳幼児の身体づくりをサポート。子育ち・子育てステーション「生活家庭館」で、「子育てが楽しいまちづくり」をミッションに、4月より8年目の活動を開始します。

まんまの会より乳幼児の親子が集い、学んできた「生活家庭館」を存続できるように、今年度は学習していきます。

会場:生活家庭館 大集会室  予約できない時は、2階の広い和室で行います。 時間:10時より受付・ぞうきんがけ・自由あそび 10時30分~11時30分 まんまリズム 11時30分~12時  交流

 資料代:1家族300円(1回につき) 

4枚つづりのチケット1,000円あります。

毎週参加して、子どもたちとママたちにいっぱい遊ぶ場所をつくるため。乳幼児期の子育ては人間の土台を育てる時、素足であそぶリズムあそびは脳の発達を手助けします。「ママとのふれあいは、心の栄養です。」ママ友とおしゃべりもいいけど、木曜日は、まんまリズム日だよ。参加お待ちしています。

お問合せ・申込み NPOまんま 事務所:0532-48-1203

 


豊橋市生活家庭館の利用存続に向けて陳情書を提出しました!

2012年03月01日 20時16分33秒 | ホームスタート

3月1日(木) 春が来たような暖かな日。豊橋市生活家庭館でまんまリズムで楽しみました。2階の和室は、絵本を楽しむことから始まり、たんぽぽのリズム歌に合わせて歩いたり、編んだ長いひもを使って、汽車になったり、波をまたいだりと子どもたちは充分に身体を動かすことができました。ママたちもしっかりとリフレッシュできたかな。お家での親子遊びもいっぱいできるといいね。

Kママより・・・まんまリズムでは、走りまわっても大丈夫。どんな子どもの姿も受け入れてくれるよ。親子遊びのヒントがいっぱい。ママとのふれあいは心の栄養です!育児の先輩の話も聞けるよ。・・・みんなでまんまリズムであそぼうよ!

次回のまんまリズム 一緒にあそぼう!

 3月13日(火) 東部地区市民館飯村分館 10時~11時半飯村分館の最後のまんまリズムです。

3月15日(木) 豊橋市生活家庭館 大集会室 10時~11時半です。

 

午後3時30分 豊橋市役所 市議会議長に陳情書を提出しました。

生活家庭館利用市民の会として生活家庭館利用存続を願う陳情書。昨年はNPOまんまの単独で陳情書を提出しましたが、今回は、18名の皆様ひとりひとりが市民として名前を挙げていただきました。6人と2組の親子は、生活家庭館の利用存続の訴えをすることができました。生活家庭館の機能がアイプラザに移転することになりましたが、生活家庭館の今後の利用について、私たちはいまだに説明を受けておりません。少子高齢社会と防災協働社会に向けて、私たちは安心・安全なまちづくりに向け、生涯学習の拠点として2013年以降も利用の存続を求め、陳情しました。板の間の大集会室は、乳幼児の親子にとって、はだしになって走りまわることができる最高な空間です。まんまリズムにとってなくてはならない施設です。今後も存続に向けて、皆さんと一緒に声を挙げていきます。