茶屋萬衛門の音楽と映画と花々と。

「茶屋萬衛門の音楽と映画と花々」です。

3月30日(月)のつぶやき

2015-03-31 04:36:22 | 日記

阪神、疾風怒濤の開幕三連勝!!
優勝マジックは140になった。
優勝パレードの準備をそろそろしておくべきだろう。

#阪神70周年の執念

9 件 リツイートされました

昨日の雨で花が落ちてしまった。
白いコブシ。
古武士と言えば宮本武蔵が思い浮かぶ。
キムタクより中村錦之助が良かった。
さて、宮本武蔵には子供がいなかった。
武蔵小金井という地名が残っている。 pic.twitter.com/LqwhZtFYUU

3 件 リツイートされました

春もたけなわになると
レンギョウとユキノシタがデュエットで咲く。
黄色い水仙はレンギョウの黄色に埋もれている。 pic.twitter.com/Vv8lVNbpQR

7 件 リツイートされました

ユキノシタではなくユキヤナギでした。
猿も筆の誤り。 pic.twitter.com/2kvRwLiEZn

11 件 リツイートされました

@teducri
そうですね。
僕は大阪生まれ大阪育ち。
阪神ファン歴はかれこれ80年ぐらいになります。<(_ _)>


@toppuhiki
なるほどです。
昨日の福留のホームランは甲子園ならセンターフライで終わっていた鴨。


@teducri
ほー、岡田の入団のころですかぁ。
ドラフトのテレビ中継で早稲田の詰襟を着た岡田の嬉しそうな顔を観ました。
岡田のお父さんは阪神の私設応援団の団長でしたからね。
相思相愛の入団でした。


@man_e_mon さん 
江川の耳焼き何て言うメニューがありました(笑) 
今年のパレードはTV観戦してます♪

茶屋萬衛門さんがリツイート | 1 RT

E.T. 20周年アニバーサリー特別版
BSプレミアム21時~
tv.yahoo.co.jp/program/?sid=2… #yjtv
E.TはTHE EXTRA-TERRESTRIALの省略形。地球外生物または鳩山由紀夫と訳してもよい鴨。
自転車で空は飛べないよ。モーター・サイクルでないと。

2 件 リツイートされました

ノクターンは夜想曲と訳される。
ラテン語のNoxは夜のことであり、
ノクターンは修道院などで行われていた
晩祷(ばんとう)、夜の祈りのことであった。
ショパンのノクターンは全部で21曲。
そのうち最も有名なのがこの2番である。

youtube.com/watch?v=KE5vWx…

6 件 リツイートされました

ショパン好きの萬衛門のYoutubeには
ノクターン、プレリュード、ワルツ、エチュードなど30曲以上の動画がある。
Youtubeで「ショパン、茶屋萬衛門」で検索して下さい。m(__)m

「ボクはショパンが好き」_ポール・モーリア
youtube.com/watch?v=YuQego…

3 件 リツイートされました


3月28日(土)のつぶやき その2

2015-03-29 04:38:12 | 日記

3月28日(土)のつぶやき その1

2015-03-29 04:38:11 | 日記

1985年のきょう、シャガールが亡くなった。なんと97歳だった。長生きしたね。
1483年のきょう、ラファエロが生まれた。なんと0歳だった。若かったね。
有名なシャガールの「I and the Village」 昔、MoMAで観た。
marc-chagall.jp/images/1911.jpg

7 件 リツイートされました

高野山開創1200周年。
阪神創設80周年。
マートン、執念のサヨナラヒット。
開幕サヨナラ、まーとんでもないマートンだった。

1 件 リツイートされました

スポーツ欄の見出しに書いてあった。
「幸田來未ノーパン始球式!」
えー、いくらなんでもやりすぎやろぅ。
…。
「パ」ではなく「バ」だった。
…。

8 件 リツイートされました

六甲おろしが京セラドームに響き渡っているナウ。
阪神は開幕2試合連続のサヨナラ勝ち。
早くも優勝マジックナンバー141が点灯した。

#阪神70周年の執念

10 件 リツイートされました

名も知らぬ花。
サンシュユの根本の辺りにあった。
パリの空の下、セーヌは流れる。
サンシュユの木の下、白い小花が咲く。 pic.twitter.com/m16cBoM8hy

2 件 リツイートされました

早くも芝桜、第一陣が咲く。
斥候隊です。
ローハイドで言えばピートの役割か。 pic.twitter.com/tlgu9I3nYr

5 件 リツイートされました

この水仙の名前は……。 pic.twitter.com/aOsRS0ehgZ

5 件 リツイートされました

うちのにわにはにわとりがにわもいちわもいないが、
水仙は5種類7箇所で咲いている。 pic.twitter.com/zkI5PIkyRh

5 件 リツイートされました

これはサジッタだったと思う。
はなおかじった、というおっちゃんもいたな。 pic.twitter.com/oMwNYGESvd

3 件 リツイートされました

アイスフォーリス。 pic.twitter.com/xJgvkVQJXA

5 件 リツイートされました

この水仙の名はアイスキング。
氷の王様か。
オカマの王様はモンティ・パイソン。
アメリカにはナショナル・ランプーンという
お馬鹿な雑誌があった。
誰よりも誰よりも君を愛すクリーム、
と歌ったのは松尾和子さんだった。 pic.twitter.com/sQn6UOjxGt

5 件 リツイートされました

サンシュユは満開です。 pic.twitter.com/t6YapykTzG

6 件 リツイートされました

サンシュユ=12
花をアップで撮るとこんな感じ。
案外いけてる鴨。 pic.twitter.com/BhYHxVN2S1

6 件 リツイートされました

@kaorissu
どうも銀も金も白金も。
大きくなる木は結構あるのですが、老母が大きくなるのを嫌いまして
3mぐらいになりますと、カットされてしまいます。
折角伸びたのに、木もカット怒っているでしょう。
書かれているご本の「サポーター」は腕のやつですか足のサポーター?


@MA_IIJIMA
あ、これ、ふきのとう、ですか。
道理で、こないだの雷のあとに出てきたのですねぇ。

youtube.com/watch?v=UvB4Bi…


きょう、天気予報で「うららか」を何度も聞いた。
「春のうららの隅田川」唱歌しょうか。
「ウララ ウララ… 」リンダ。
「あうあう 春うらら」田山雅充。
「うらうらに照れる春日に雲雀あがり…」万葉集。
「絶景かな絶景かな…ハテうららかな眺めじゃなぁ」五右衛門。
次元?ルパン?

2 件 リツイートされました

昔から秋の夜長、春の日永という。
自然科学的に言えば冬の夜長、夏の日永となるが、
花鳥風月を愛でる古人の季節感からくるものか、春は日永なのだ。
逆に言えば春の夜は短いと感じるから 蘇東坡は「春宵一刻値千金」と詠み
琵琶法師は「ただ春の夜の夢のごとし」と詠うのである。

9 件 リツイートされました

@sakuranotabi
「とう」の文字がつぶれていてわかりませんね。
左側は食べられそうですね。てんぷら?


石川五右衛門は南禅寺山門の上から春の京都を一望して、
「ハテうららかな眺めだなぁ」と言う。
蘇東坡の値千金を小せー、小せーとし、春の京都の眺めは値万金だという。
歌舞伎「楼門五三桐」。(さんもんごさんのきり)と読む。
5分過ぎから。
youtube.com/watch?v=FLMy69…

2 件 リツイートされました

@sakuranotabi
大人の味、ですか。
僕のお口にあわないなら秘境の奥地にあうということでしょうか?
それとも僕は大人ではないということでしょうか?
アラフォーなら充分に大人だと思いますが…。

1 件 リツイートされました

「 世の中ね、顔かお金かなのよ」 (ヨノナカネカオカオカネカナノヨ)

そう言われてしまうとつらいですね。
金で買えない恋も稀にはあるでしょう。
美女と野獣という組み合わせもあるし。
あ、でもあの野獣は元は男前だったのか。
うーむ。

#回文の情景

4 件 リツイートされました

「世の中馬鹿なのよ」(ヨノナカバカナノヨ)

中島みゆきの歌の文句にもあった。
「世の中」を擬人化しているのだが…。
「世の中」を社会と言い換えると難しい問題が残る。
自分も他人も社会の一員である。
社会が馬鹿ということは人間すべてが馬鹿であるというに等しい。

#回文の情景


@sakuranotabi
若返りの滝ではありませんが、我が村に誰も知らないパワースポットがあります。
ただし、残念ながら咲良様のように80歳を超えた方には効果がないようです。

1 件 リツイートされました

J・P・ベルモンドの『薔薇のスタビスキー』を観た。
細くて若いドパルデューがチョイ役で出ているのを見つけた。
どんな映画にも一つや二つのレッスン(教訓)や光る科白がある。
「人生で最も悲しい運命は老いだ」というのが光っていた。
僕には実感がない。おいおいわかる鴨。

#映画の情景

3 件 リツイートされました


3月26日(木)のつぶやき

2015-03-27 04:39:04 | 日記

チューリップの花まだほとんど「蕾」です。

youtube.com/watch?v=o_oU8f… pic.twitter.com/nWMUkuQvn8

5 件 リツイートされました

@ay846
こんばんは。
あのう、センスはないんです。
うちは団扇(うちわ)と扇風機しかありません。
MIMIKOちゃん、早く良くなるといいですねぇ。


ひげ爺さんの黄色いパンジーが咲いている。
去年は白かったし、珍しかったが、
ひげ爺さんもフツーになってきた。
「珍パンジー」ではなくなった。 pic.twitter.com/MntYEZaS9I

2 件 リツイートされました

文化園のラピュタ花壇(僕がそー呼んでいるだけですが)は
全部パンジーだった。
三色スミレとは言えないな。
虹色スミレか艶色ザナイトクラブと言うべきだろう。
昔、寿美花代という宝塚みたいな名前の女優がいた。
菫の花咲く頃♪それは春。 pic.twitter.com/9HBDz06ALZ

5 件 リツイートされました

シリーズ 死ぬとき心はどうなるのか 立花隆;臨死体験を追う「第3回」
BS1 26日(木) 21時~21時50分
tv.yahoo.co.jp/program/?sid=2… #yjtv
「臨死体験」の中で最後に起こる、至福の中で“神”を見る体験・「神秘体験」は最大の謎とされてきた。
必見です。

5 件 リツイートされました