1月18日(土)~3月23日(日)のあいだで
墨田区横川1丁目16−3にあるたばこと塩の博物館で開催中の
特別展「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」に
来ているmandakazuです。
またまたマニアックな東武鉄道です。
〇1720系デラックスロマンスカー

〇デラックスロマンスカーヘッドマーク「けごん」

〇デラックスロマンスカーシンボルマーク

なんでしょう?この翼みたいなのは?
え?デラックスロマンスカーの先頭についているシンボル?
あ!本当だ!(写真を見て気が付く)
まったく、東武鉄道だけ展示品がマニアックすぎますよ。
〇デラックスロマンスカーヘッドマーク「きぬ」

〇旅のしるべ

〇東武鉄道6000系(昭和39年)

浅草~東武日光間を約2時間で運行した特急料金のいらない快速列車。
〇6000系電車名板



こちらはバスですね。
〇「街を歩く女性たち」影山光洋 氏「写真構成 昭和の女より」
(昭和40年)

これで、「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」は
おしまいです。が、せっかくなんて常設展も見ていきましょう。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
墨田区横川1丁目16−3にあるたばこと塩の博物館で開催中の
特別展「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」に
来ているmandakazuです。
またまたマニアックな東武鉄道です。
〇1720系デラックスロマンスカー

〇デラックスロマンスカーヘッドマーク「けごん」

〇デラックスロマンスカーシンボルマーク

なんでしょう?この翼みたいなのは?
え?デラックスロマンスカーの先頭についているシンボル?
あ!本当だ!(写真を見て気が付く)
まったく、東武鉄道だけ展示品がマニアックすぎますよ。
〇デラックスロマンスカーヘッドマーク「きぬ」

〇旅のしるべ

〇東武鉄道6000系(昭和39年)

浅草~東武日光間を約2時間で運行した特急料金のいらない快速列車。
〇6000系電車名板



こちらはバスですね。
〇「街を歩く女性たち」影山光洋 氏「写真構成 昭和の女より」
(昭和40年)

これで、「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」は
おしまいです。が、せっかくなんて常設展も見ていきましょう。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6