goo blog サービス終了のお知らせ 

まんだかずのお風呂でまったり(´▽`A)~♪

ocncafeから引っ越してきましたmandakazuです。

「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」にいってきました7。(;^_^A

2025-03-21 05:00:00 | 日記
1月18日(土)~3月23日(日)のあいだで
墨田区横川1丁目16−3にあるたばこと塩の博物館で開催中の
特別展「日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代」に
来ているmandakazuです。


〇「ピース」(昭和21年)

さすが、たばこと塩の博物館です。
たばこの資料は充実していますね。


〇ポスター「生活の句読点」(いこい):昭和33年

へーーー。外科医がたばこ吸ってるよ。

〇「いこい」(昭和31年)


〇ポスター「たばこがいちばんうまいとき」(ピース):昭和36年


〇「ホープ」(昭和32年)


〇ポスター「生活のなかのたばこ」(スリーエー):昭和35年

えーーー。料理人がたばこ吸ってますけど。

〇「ハイライト」(昭和35年)

日本初のロングサイズのロングセラー商品。
ラム酒の香りづけをしてあるらしいですね。


〇ポスター「ハイライト」:昭和36年

昭和33年に完成した東京タワーをバックに
高度経済成長期の勢い若々しさをを演出。
えーーと?どちら様ですか?え?夏木陽介 氏!?
わかいなーーー。え?もう亡くなっていたんですね・・・。


〇ポケットオイルライター

ええ?浅草観音? 浅草に観音様なんてありましたっけ?


電子タバコ全盛のいまでは、
ライターを持ち歩く人も少なくなったのでしょうね。


カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする