まんだの読書日記

小説の感想メイン。た~まにビーズやペパクラも。
放置しっぱなしで申し訳ありませんでした。ただいま再開準備中です。

「ステイ・ゴールド」野沢尚

2006-06-29 12:12:02 | 和書
◆『ステイ・ゴールド』 野沢尚 / 幻冬舎文庫

▽あらすじ

蓼科高原への修学旅行中、ひとり休んでいた生徒、奈美が自殺した。
それを知ってしまった彼女の親友、麗子・真琴・理沙の3人は黙って宿舎を抜け出す。
「ずーっと川をのぼったところ、その最初の一滴をみんなで飲めば友情は永遠になる」
いつか奈美が教えてくれた伝説の雫を求めて分水嶺へと向かうために。

▽コメント

宝物を目指して冒険した末、手に入れた本当の宝は仲間との絆だった…
という話はよくあるけれど、最初から「永遠の友情」という形の無い物を求めていくというのは、やはり女の子ならではですね。

ともに冒険したひとり・麗子が大学の卒業制作で自伝的小説を書くという形で、小学生時代の出来事を振り返ります。
S・キングの『ザ・ボディ』に挑戦してのこの形式ということですが、この前置き部分がやや演出過剰でうるさい感じも。

何も言わずに、ひとりで死んでいった奈美。
3人は三様にどこか奈美を神聖視し、その奈美と居られることに誇りのようなものを感じていた。
最初はそんな奈美に置いていかれ、縋り付きたい気持ちで追っていった旅立ちだったのかもしれません。
しかし大きな回り道をする中で、自分という存在を、奈美という存在を確認し、最後に水源の地で決別を告げます。

視界いっぱいに広がる紅葉に彩られた山々、きらめく川辺で過ごす休息のひととき、突然襲いくる嵐、明かされる絶望的な真実、そして迎える最後の瞬間――
短いお話の中に、そんな劇的で、きらきらした一瞬一瞬がぎゅっと凝縮されているのを感じます。
3人をそっと見守る2人の先生、それから森の番人のようなおじいさんもとても温かい。

センチメンタルに過ぎると言えば過ぎる、そんなお話。
しかしこの本を読む内に、あなたも私も、子どもの頃のきらめくあの一瞬を思い出すのではないでしょうか。

「都市伝説セピア」朱川湊人

2006-06-23 15:37:41 | 和書
◆『都市伝説セピア』朱川湊人 / 文春文庫

この作者さんは『かたみ歌』が読みたいなぁと思っていたら、こちらが文庫になっているのを書店で見つけたので手に取りました。
じっとりと粘着く妖しい雰囲気の中で、人の心に潜む哀しみや弱さ、狂気を描いた短編集です。

モチーフがモチーフなので、正直、全部が全部気に入ったというわけでもないのですが…。
2作目の「昨日公園」に出会えただけでも読んだ価値はあったかなと思います。

では、一話ずつ簡単に紹介。


▽「アイスマン」

16歳の夏、祭で出会った見世物小屋の少女に手を引かれ「河童の氷漬け」を目にした彼。
氷に閉ざされた恐ろしい真実を知る彼だったが、25年後、再び見えたそれに彼は魅了される。

不思議な少女の魅力、祭の賑わいの中にひそむ闇…。
胸の内が落ち着かなくなりざわざわとさせられる異様な雰囲気が秀逸です。


▽「昨日公園」

親友を事故で亡くした翌日、訪れた思い出の公園には「昨日」のままの元気な親友の姿があった。
自分が「昨日」へタイムスリップしたのだと気付いた彼は、なんとか親友を救おうと手を尽くすが…。

何度も昨日へタイムスリップし、その度に何度も「親友の死」を経験する少年。
誰にも相談することができずひとりで辛い運命に立ち向かいながら、やがてそれが避けられない運命であることを悟ります。

この短編集ではこのお話が抜群に良かったです。
ラストの仕掛けもとても切ない。
ぎゅっと胸が締めつけられるようで、新幹線の中だというのに思わず涙してしまいました。


▽「フクロウ男」

『赤マント』や『口裂け女』のような人々が恐怖し魅了される都市伝説を自分が生み出す。
その興奮に憑かれた男は自ら伝説の主人公『フクロウ男』に扮し街へと降り立つ。

友人に宛てられた『フクロウ男』からの告白の手紙という形式で描かれています。
それが自身の感情に対しても行動に対しても不気味なくらいに落ち着いていて、下手に狂気じみた描写をされるよりもぞくりとさせられました。
最後に添えられた一節には賛否両論ありそうですが、意外なところでぴりりとした切なさを残します。


▽「死者恋」

死体の絵ばかりを描く異端の女流画家・鼎(かなえ)凛子宅に取材に訪れた久美子。
凛子はある美しき画学生をめぐる、2人の女性の壮絶な想いを語り始める。

結末も怖いけれど、中盤で語られていく女性の情念がひどく粘着質で恐ろしかったです。
この作者さん、わざとなのか癖なのか、どれを読んでいても話の方向性というか怖さや驚きの種類が一つの話の途中で捩れていく感じがします。
…って、よくわからないコメントですね。


▽「月の石」

リストラで辞職へ追い込んだ部下、最期を看取ってやることができなかった母親。
電車から見えるマンションの一室、いつもそこから彼らはじっと見つめてくる。
ついに耐えかねマンションを訪ねた主人公が見たのは、罪悪感をもつ相手の姿に見えるという呪いの人形だった…。

罪悪感を金で拭おうとした男も、全く罪悪感を感じることの無い女も、罪悪感に押しつぶされた婦人も。
自分だって同じ立場だったら…そう頭では理解していても、誰もかもが自分勝手に思えて嫌悪を感じます。
最後はかろうじて希望が見えますが、それすらも罪悪感を無理になだめようとしているかのように思えて、後味の悪さは拭えませんでした。

「水の時計」初野晴

2006-06-16 21:55:27 | 和書
◆『水の時計』 初野晴 / 角川文庫

▽あらすじ

集団暴走族「ルート・ゼロ」の幹部のひとり・高村昴(すばる)は、傷害事件で逮捕寸前のところを見知らぬ男に助けられる。
男の言うままに連れてこられたのは、とっくに閉鎖されたはずの病院・南丘聖隷病院だった。

そこで昴が出会ったのは、脳死と診断されながら月明かりの下でのみ意思を伝えることのできる不思議な少女・葉月。
彼女は生きる事も死ぬ事も叶わず、ただそこに在り続ける意味を探して苦しんでいた。
「わたしの、かくまく、こまく、ひふ……ひつようとする、ひとたちに、わけあたえて、ほしい」
自らの臓器提供を望む彼女のこえを受け、昴は患者のもとへ葉月の臓器を運ぶ決意をする。

▽コメント

冒頭に記されたオスカー・ワイルドの童話「幸福の王子」になぞらえて、患者側の視点からお話は語られていきます。

父親が臓器提供に反対したまま死んでしまったため、法律的には臓器の提供が認められない葉月。
昴はその暴走族経験を活かし秘密裏にバイクで臓器を運んでいきますが、次第に精神的・肉体的疲労が彼に重く圧し掛かることになります。

葉月とその周囲が抱える臓器移殖や脳死の問題。
昴の抱える迷いや、暴走族仲間・家族との問題。
それぞれ移殖を必要とする患者達が抱える問題。

――と、重いテーマがこれでもかという程に続くのですが、不思議と後に残るのは陰鬱な印象ばかりではありません。
むしろ幻想的な美しさ、儚さがじんわりと心に染みてくるようです。

静かな病室、朽ちはてんとする礼拝堂、カーテンの間に透き通る月明かり……
幻想的な描写が重ねられることによって醸し出された雰囲気が、生々しい問題を見事に包み込んでいます。

ただ残念だったのは「水の時計」という美しいタイトルの使い方がやや中途半端だったこと。
雰囲気としてはイメージにぴったりなので、無理に作中にこの言葉を出さなくても良かったのでは、と感じました。

それから、こんなことを言うと「間違っている」とお叱りを受けそうなのですが……
作者にはこうした問題に一石を投じてやろう、というような鼻息の荒さはあまり無かったのではないでしょうか。
確かに描かれた問題は深刻なものであるし、読者それぞれが考えるべきところも大きいでしょう。
しかしそこはやはりワイルド的というのか、「生と死にまつわるこんな物語もあったのだ」とただそれを心で感じられればいい、わかる人だけわかってくれれば、とそんな印象を受けたのは確かです。

だからこそ、現実性を求める人にはあまり向いていないかもしれません。
生死の狭間に在るはかなき少女。闇を抱える不良少年。彼を見守る一匹狼の刑事。真実に近づいてくる熱血フリーライター…と、魅力的ながらやはり類型的な人物たち。
結末もドラマチックかつセンチメンタルにまとめられているので、そこで納得できるかできないかで、評価が分かれそうな作品です。

「ダージリンは死を招く」ローラ・チャイルズ

2006-06-11 01:16:42 | 洋書、翻訳
◆『お茶と探偵① ダージリンは死を招く』 ランダムハウス講談社文庫
  ローラ・チャイルズ / 東野さやか 訳

▽あらすじ

セオドシアは、チャールストンに店を構える小さなティーショップのオーナー。
ある日、彼女のお店が給仕をする出張ティーサロンで、毒殺と見られる男性の死体が発見される。
従業員たちの容疑を晴らすという名分と、旺盛な好奇心に従い、セオドシアは犯人探しに乗り出します。

▽コメント

可愛らしい表紙に惹かれて購入しました。
フォントも工夫されていてとても可愛い雰囲気です。

お茶とお菓子で飾られたストーリーは、以前紹介した『チョコチップ・クッキーは見ていた』と似ていますね。
事件現場に居合わせてあれこれ首を突っ込むうちに、犯人にけつまずいて危険な目に遭い周囲に怒られ…というパターンもほぼ同じ。
ちらちらと恋人候補のカゲが見え隠れしたり…というのもこの手のコージー・ミステリの定番ですね。
ミステリとしては物足りないかもしれませんが、ティーショップならではのアイテムで犯人を特定するラストは面白かったです。

そうそう、ティーショップというのでてっきりイギリスのお洒落な紅茶屋さんかと思ったら、舞台はアメリカ。
扱うお茶も、インドや中国、日本のお茶まで様々な種類のお茶が出てきてびっくり!
お茶の豆知識やお茶を使ったアイデアレシピがおまけで付いていて、楽しいですよ。

主人公セオドシアも、元キャリアウーマンだったり自分の魅力をちゃぁんと知っていたりと『チョコチップ・クッキー…』のハンナよりもアメリカ的というかなんというか、カッコ良い女性度が3割増しな感じです。
頼りになる茶葉鑑定人ドレイトンや溌剌としたパティシエのヘンリー、ちょっとクセのあるティドウェル刑事など、彼女をとりまく人々もとても魅力的です。

そして何よりの魅力はやはり、おいしそうなお茶とお菓子!
オーブンから出てくるスコーンやマフィン、素敵なお店の雰囲気。
お茶をブレンドするシーンでは、スパイシーな香りがページの間から漂ってくるようで、思わず顔がほころんでしまいます。

第2巻のタイトルは『グリーン・ティーは裏切らない』
もしかしたら日本のお茶の話題も出てくるかも!?と楽しみですね。

ビーズ☆ネズミさん

2006-06-02 00:03:32 | 日々のいろいろ
お友だちの誕生日プレゼントに作りました~!

毎度おなじみトーホーの「プチ・アニマルズ」シリーズから。
今回はネズミさんです☆

横からではよくわかりませんが、手に持ったチーズは6Pチーズの形をしてます。
チーズ用のポップビーズは大きめで透明感もないので、テグスが少し目立つのが気になる…かな?

耳の部分はテグスが締めにくく少してこずりましたが、その他の作り方はすっかりお馴染み。
一つ覚えるとシリーズ全部に応用がきくのでだんだん上達していくのがわかります♪