10月の月間走行距離を計算してみました。
101km(笑)
疲労抜きすぎ(爆)
101km中ポイント練習は86kmでした。そう、走れるときは=すべてポイント練習。なので、ジョグした記憶はほぼありません。10kmと5kmだけジョグしたのは、仕事で県外に行った時です。
そうそう、県外の出張は山形県だったのですが、朝の気温4℃。10kmのペース走予定でしたが、外にでた瞬間寒すぎて走らずにはいられず、アップなしでいきなりキロ4分ペースで走ってしまったので5kmで撃沈しました。そりゃ撃沈するわな。アップはやっぱり大切です。
これだけ練習量が落ちたのは、家庭、仕事が忙しくてまったく時間がありません。もう、実は10月頃にはこうなるだろうな~っと予想していたので、今年は最初からやる気があんまりなかった次第です。今後、自由に走れる時間を作るのは結構厳しそうな感じです。
ということで、これだけ練習していなので、自分が今レースでどのくらいのペースで走れるかはまったくの未知数。
未知数なので、どうにか走ってペースだけでも確認できないかと思ったら、たまたま今日の仕事が奥武山の近くだったので、夕方の仕事終了後ちょっとだけ走りました。尚巴志のペース確認と軽く刺激入れです。
結果、5kmをいろんなペースで走ってみたところ、4:10だとちょっときつい、4:20だと結構いけそう、しかし、9月から10km以上走ったことないので、ペース的には大丈夫そうですが、持久力の落ち方も考えると、多分4:30くらいが妥当なラインかな。
最後に1kmを全力で走ってみたら、3分25秒でした。1本だけなのにこんなタイムになっちゃうって、やっぱり持久力落ちてるな~(悲)
ということで、自信も無くしたところで尚巴志は4分30秒ペース、ゴールタイムは1時間35分あたりを目指します。これくらいで走れれば、NAHAマラソンは3時間30分くらいでは走れるかな?
尚巴志での結果を見て、NAHAのペースを考えようかと思います。
まさに、NAHAマラソンの調整レースです(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます