goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是精進 Beyond!!!

役者・御縁あやののぶろぐ。

動物園めぐりとお詣りと

2023-04-28 19:30:00 | 温泉・旅
先日、とむちゃんスキーのおねえちゃんの二日間をもらい!
和歌山
京都
で遊んできました!

和歌山はアドベンチャーワールドあげいん。
前回行ったのは土日だったので、有給使って平日に🎶
道も空いてたしよかったー!


寝相がすごすぎる天日干し彩浜さん…
かわゆなうさぎパン!中身はソーセージ!
彼らはどこに行っても楽しそう

ディオニソスさんに乗せていただく!
豊穣とワインと酩酊の神様のお名前のお馬さん…超美しかった…

大変に楽しみました…あったかかったので上着も要らなかったし。
今回のオプショナルツアーは草食動物のおやつ!
おっきいとこだとゾウ、キリン、サイにおやつあげられます!!最高だった…
カリカリもくれるのですが、こちらはヤギさん系の皆さん用。
ヤギさん系の方におやつをあげてたら、来園してた未就学児の男の子と仲良くなりました。最近動物園行くたびに子供と仲良くなる私。
小さいヤギにあげたいのに大人のヤギが来るから
「小さい子にもチャンスあげてよねえ!!」
と、大人ヤギに訴えながらあげていたら、
「じゃあおれが小さいのにあげる!」
と立候補してくれ、私が大人にあげてる隙に男の子が小さいヤギにおやつをあげてくれるという、素晴らしい連携プレーで連帯感を得た。
楽しいなあこういうの…

あとイルカ&クジラショー(オキゴンドウとハナゴンドウという小型のクジラの方々がいる)では、ショー開始前のスクリーンにぬいぐるみ持った女二人が抜かれましたwwwwww
そうだよね…平日だと家族連れ少ないし変なやつ探したら私らになるよね理解…
せめて遠足に来ていた園児の皆さんがぬいぐるみで喜んでくれていたらと願う…
後ろのスクリーンに抜かれた

関空そばの、最近お馴染みとなりつつあるホテルに一泊して、次の日は関空から出ている『はるか』という特急で京都へ!

キティパイセン柄じゃい!

京都では、先ずは以前お参りした金比羅さんという超強力な縁切り・縁結びの神社さんへお守りを返しに。
個人的には結構大変な、行くのに勇気がいるような場所なんだけど、この日も大変晴れていて、あ、これはお礼にちょうどいい日なのかもしれないとスッと足が軽くなって。
無事お守りも返せたし、境内で寝そべっていたフレンチブルのハルちゃんと仲良くなれました。
人懐こい子で、杖ついたおとうさんが連れていたんだけど、寝そべっちゃうと誰かにヨシヨシしてもらって満足するまで帰らないそうで…
既にその日も2、30分そこにいたらしい…
ご近所だろうから、ハルちゃん、おとうさんのためにも帰ろう!?途中まで一緒に行くよ!!と声をかけて、少しだけお散歩しました。
大変な神社さんだけど、天気もお日柄もよく(大安だった!)、ハルちゃんは神様のお使いだったのかもねえ、なんて歩きました。

次はまたも縁結びの神社さん、岡崎神社さんへ。
うさぎ神社なの!!私は2度目の参詣なんだけど、今年卯年だし、うさぎラブなのでせっかくなら行っておこうと。

じゃーん!

まねっこ

はいかわいい

お守りもうさぎ尽くしで最高に可愛くて、家族分のお守りもいただいちゃいました。
仕事用のPCの前につるすことにした福耳守り。
いいお知らせが聞こえますように!というお守りなんだって可愛すぎない!?
また来年返しに行きたくなっちゃうよねー

そして、岡崎神社さんから歩いて、私たちのスペシャルワンの動物園のひとつ、京都市動物園さんへ!

まだちっちゃいキリンさんが2頭も…はわわ
前回こちらに寄せていただいた時に初めて存在を知ったヤブイヌ!のでんすけくん。
ここでヤブイヌの魅力を知り、他の園でも「ここヤブイヌいるぞ…!!」とダッシュしてしまうくらいにはハマってしまったのです…
かわいいんだよおおおおお
でんすけくんは神戸のこたちのお父さんだと、でんすけくんを熱心に眺めていらした方から教えていただきました。
こういう方との素敵な出会いも、大人の動物園巡りならではです!
(ケープハイラックスもここで初めて出会ったんだけど、彼らのことは最初はかわいいと思ってたんだけどだんだん、きみたちは何者なの…という恐怖w(良い意味でよ!)に変わってきて、面白いなって思ってる…
鳴き声とかすごいんだもん…実は怖い顔してるのとかさ…すき)

京都まで来て銀座ライオンで肉を食らった。
遅めのお昼?早めの夕ご飯?して、おねえちゃんと別れ、ホテルに一旦帰って。
私は一人、宇治へ向かいました!!
初の宇治!!
駅前ですらこんな綺麗なんだが
川沿い

ここでやりたかったことは、座禅体験。
京都にもなかなか行く機会がないので、他に見たいところもあるしもう一泊するか迷っていたところ、興聖寺さんというお寺さんで夜座禅を体験させていただけるというので、もう一泊を即決し。
行って参りました!!!

川沿い、虫さんがすごいので、行きたい方はお寺さんまでタクシーがいいかも。
大きいのから小さいのまで、歩けば虫に当たるという状態だった。
虫はいつからいつまで…と尋ねたところ、居ないのは冬だけだそうです…まじか…

参道。

私一人しか参加してなくて(どうやら毎日?予約受付はしてるっぽい。JR東海ツアーズさんで予約したよ)、説明も座禅のお堂も貸し切り状態…
出していただいた宇治のお抹茶も最高に美味しかった…
座禅初めてだったんだけど、曹洞宗さんの座禅はただ静かに座しているって感じで、目も開けてて良くて、できるだけ何も考えないっていう感じだそうで。
でも考えちゃうのは当たり前だから、できるだけそれを、今はいらないよって置いていく感じ。
で、座禅に上手い下手とかはなくて、それは修行でもなくて、ただ安楽への門である、って感じでした。ほへえ
やり方とか、曹洞宗さんの考え方について教えを受けて、お寺の中の歩き方まで教えていただき!座禅のお堂へ。
お堂にご挨拶して、仏様にも一礼して、いざ始めるとお堂が暗くなって。
この中で40分。
聞こえるのはお堂の木が軋む音と、少し遠くで選挙カーの音が…くらいで、集中というか、考えを手放すという作業を静かに淡々と。
めちゃくちゃよかったよ……
瞑想もいいけど、座禅もとても良い。また参加したい。ほんとに。
お寺で一泊してお勤めに参加するっていうプランもあるんだって!最高じゃん何それ…
朝早くからお勤めして、その後のあったかい白粥最高ですよ…とお坊さんにお薦めいただいたよ。それはどんなに美味しいだろう…
知恩院さんもやってたので、今後どちらかには参加してみたいと思っている!

翌日は、これもずっとやりたかったお念珠づくり体験!
久しぶりのものづくり!!
ブレスレットじゃなくてちゃんとお念珠だよ!!
大人だしいっこくらいちゃんとしたのがあったほうがいいけど、ならば自分の好みに合うものがいいじゃないか…と思っていたし、
それを寺社仏閣たくさん!の京都で作れるってスペシャルじゃない!?と思って。
かほりの店 明日香』さんにお邪魔しました。
一つひとつの石だけじゃなくて、通す糸の色やふさまで選べちゃうんだぜ…

一週間から10日で仕上げて送ってくださるそう!完成がたのしみー♬

私の守本尊さんは千手観音さんなんですが、それもあって三十三間堂に行きたくて。
明日香さんにこの後どうするんですか?と聞かれ、三十三間堂に、と答えたら、バスを教えていただけて。
ちょうどいい時間帯だったのでバスでびゅーんと参りました。
京都のバスってどこいくにも混んでていつも萎えちゃって、移動はタクシーか電車にしてたんだけど、明日香さんとこからは一度京都駅へ向かって、そこから観光っぽいとこへ向かうバスが出ていたので余裕で座れてとてもラッキーでした!
そおか…こうやってつ使えばいいのか京都のバス…と学びを得た…


晴天!飛行機雲が爽やか!!

ででどん!
三十三間堂、中学の修学旅行以来だけれど、いやー、こりゃ子供の頃じゃすげーってことしかわからんわな…
今も語彙力ないので結果、『すげー』しか言えないんだけどw
思った以上に圧倒されたし、思い出の中よりもお堂広くて、千手観音像も、え、こんなにいらっしゃるの…って感じだった。
センター(言い方)の大きな観音像はやっぱり圧巻で、人が少なければ、あとちょうど仏前結婚式をされていらして、そういうイベントなければ、そりゃあもうその前でぼんやりしたいよなあと思いましたよね…
小一時間、二時間くらいは余裕で眺めてられるってあれは…
歩いても歩いてもまだ向こうにつかなくて、やっとか!?と思ったらまだ半分ででっかい観音様いらして、わーーー!!!って感じですよ。
いやー行っておいてよかった。
お庭も素敵でしたし!

るんるんしながら京都駅まで散歩で戻って、お昼過ぎの新幹線で東京帰ってきました(次の日の仕事に向けて体調を整えたい草臥れた大人)
いやー楽しい。やっぱ旅は楽しい。
また行ける日を楽しみに…結構早めにまた西へは行けそうだけれども、日々を懸命に!生きていくぞ!!!!と刺激とパワーをいただいてきたよ。
今年は寺社仏閣巡りにご縁があるみたいだから、動物園メインにしつつ、やはりお寺さん神社さんともご縁を結んでいきたいなと野望に燃える今日この頃の私です。

天赦日の春分の日

2023-03-25 17:46:00 | のほほん
天赦日…天に全て許される日、てすごいよね。
ほへーと思いながら、オーラソーマの先生に、画家のエレマリアさんとのヒーリングイベント『女神リトリート』にお誘いいただき、参加して参りました。
だって場所が大好きな横浜!!(いつも行かない山手の方)

石川町の厳島神社からスタートして、
こんなところにそんなところが!!とびっくりしつつ。
イツクシマ姫は慈しみの女神さんだそうで、慈愛慈愛…と優しさにあやかりたく手を合わせ。

こちらは教会の敷地に鎮座ましますマリアさん。
フランスからいらしたそう!!まあまあ!!
フランス大好きですご縁ですね!!
なんて、こちらの前でみんなで瞑想したりオーラソーマのプロダクトで整えたり。
教会は工事中で音が大きくて、でも全然気にならなかったの不思議。
きゅーん、と先生方の声だけ耳に入れて、しっかり静かになれたと思う。気持ちよかった。
(障害あると燃えるタイプ←これがいけないよねほんとに…)



洋館巡りもしまして…
ある洋館のホールを借りて、アチューメントをしていただきました。
とんすけを連れて行っていたので撮っていたら、皆さんに激写されていましたwww
可愛がってくれて嬉しかった…こんな変な私を受け入れてくださってありがとうございます!!
本当に素敵な方ばかりではわはわしてしまいました。きらっきらだった!

アチューメントは創世の女神ダナのだったのですが。
アチューメント後、エレマリアさんのオラクルカードから一枚いただけるとのことで、トップバッターで引かせていただいたのだけど、なんとまあ

女神ダナ

のカードまんま引きましたw
うぇ!?ってなったよね…会場もざわついたわ
お菓子も入ったメッセージカードは

アバンダンス(豊かさ)

ひえーーーー!!
これもアチューメントの内容まんまでびびりましたとさ…


最近私のお祈りというかお願いは、
私含めみんなが呼吸のしやすい世界であってほしい
というものなので、
天赦日だしたくさんお願いごとしていいのよ!
と言われたけど、結局それくらいしかお願いしなかった感じです。
呼吸しやすい、てのはストレスがない、て感じ。
追い立てられてると呼吸忘れませんか…私よく忘れるのだけど。


そんな感じの天赦日でした。良い始まりだったよー!
なのでそんな素敵なスタートを確固たるものにするために、先生にオーラソーマの『生命の樹』の個人セッションを予約して、本日!受けて参りました。
受ける前にDavid Bowieの『ムーンエイジ・デイドリーム』という回顧映画を渋谷で観てきました。
そんなの観たら超スピリチュアルな気分でロイヤルブルーな感じになってしまうかな!?と思ったんだけど、
彼の方の言葉はすごすぎて、私レベルの人間に到底解せるようなものではございませんでしたのでwww
普通にセッション受けられましたやったね!!!www
実は先生もDavidBowieお好きで、よくコースの時とかお話ししてたから、今回セッション予約した時に思い出せたんだよね。
すごく良い流れだと思った。

私の生命の樹の旅は毎度結構短いのですが、前回よりさらに一本少なくなっていた…
私はおばかさんで、すっかすかブレインだから、スポンジみたいに吸収するので悟りも早いのだ…と思っているw
今回はスピリチュアルの世界で完結なんだけど、テーマとしては権威の問題と、女性性男性性の統合、そして伏兵で自己受容…
そうだね…昔からあったね自己受容のテーマ…あんまし自分のこと好きじゃない件についてよね…
でも、詳しく展開してみてとても良い旅ができそうだったし、良い時間だった!
流れが決まって、最初下から上に上がりたいと思ったんだけど、最初に使うボトルが欠品していて小さいのしかなくて。
あ、じゃあもうそういうことなんだなーって上から降りることに。
そうなのよね、下から上がるのって大変だけど、上から降りるのって重力任せにすれば良いから簡単なの。
私絶対20代の頃なら『絶対下から上ってやりたい』ってなってたろうなってw
今ですか?今はもう追い風にしか吹かれたくないですwwwwww
ちょっとね、それが面白かったりしたよ。

自己受容がテーマになるくらいには、私はあんまり自分のことも好きじゃないけど、でも死なないなら生きるしかないからさ。
なら楽しいほうがいいからさ。
自分の気持ちとちょいちょい向き合ってやっていきましょうね。
楽しい春にしていこ!!

夜能〜鞍馬天狗

2023-01-29 00:17:00 | のほほん
観てきました!!

夜能さんに寄せていただくのは2回目で、お初回は
脚本:いとうせいこうさん
朗読:小林親弘さん
作品:杜若
でした。
今回の鞍馬天狗は、同じく脚本いとうさん、朗読はなんと
大塚明夫さん!!!!
LINEで夜能さんをフォローしていて、毎回企画のお知らせをいただくのですけれど、お名前見た瞬間行かない選択肢がなかったよね。
しかも脚本いとうさんだし。

私は小ガキ生の頃から、シティボーイズのライブ見てていとうせいこうさんのファンで、小説もタイトルを長年メアドにしてたくらい好きでして。
そんないとうさんの!!本を!!!大塚さんが!!!
ってならないわけないじゃん!?
前回も、ちょうど金カムから小林親弘さんのお芝居すてき!ってなってて見つけて、
いとうさんの本を!?ちかひろさんが!!??
ってなって行きました。

夜能さんのシステムすごくわかりやすくて、
○現代語でお能の中身朗読(生演奏付き!!)
〜休憩〜
○宗家さん、脚本家さん、役者さんで解説タイム
○お能
(○お仕舞い)
って流れで、現代語で素晴らしい朗読で物語追ってから、見どころはここですよーとか教えていただいて、いざ本物!って感じなので、古い言葉何言ってっかわかんねえ!!ってひとにもとても優しい仕様。
宗家の方、とてもお若い印象なんだけれどもとっても聡明で、お話聞いてて嬉しくなってしまう。
この企画、着眼点とか見事過ぎて毎回あったまいいなーって思っています。
伝統芸能を若い人たちに観てもらうきっかけづくりとして、とても成功している例なのではないかな。
売れてるだけじゃなくて、実力のある役者さんが演じるので、本当にお芝居好きな人たちが来るし、そんな表現や芸術好きな人たちに刺さるからすごくいいコラボだよね。
お能に限らず伝統芸能、どんどん面白いことして広まればいいよね!!
歌舞伎もワンピースとかナウシカとかやってるもんね…!

解説コーナー本当によかったー
宗家さんからは見どころとか、同じ本でも流派によって解釈が違うこととか、たくさん教えていただけました。
(同じ本別の流派で観てみたくなるね!!)
脚本のいとうさんからは、現代語の脚本に起こすにあたってどんなことを意識しているかとか、どんなところが面白いと思ったかとか、
朗読の大塚さんからは、演じてみての感想とか、表現する上で意識していることとかお話ししてくださいました。
いやもうほんと行くべき。濃いのよー!!!
端っこの方だけど表現をさせてもらってる身としては、なるほど!ばっかり!!
興味深くて、心と頭の栄養になりまくる、ありがたい機会です。

いとうさんの脚本は前回寄せていただいた杜若に次いで二作めだったそうで、私いとうさんの本は全部聞けたのね!とによによしています♬
次回もまたいとうさんの御本の時か…でも他の方の本でも聞いてみたいなー
あとつだけんさんもよく参加されてるので、その時とか狙いたい。
速水奨様(奨様は様だよね…)はアンジェ以来だから久しぶりに生でお声聞きたいし、細谷さんのお芝居もいいなあと思うから、この先の企画がまた楽しみですな!!

お能もめっちゃかっこよかった…
ちからづよいいいいい
あの、足踏み鳴らすのとかかっこいいよね…びりびりくる。
子役ちゃんたちも出ている演目だったんだけど、あれ覚えるのまじすごいな!!
お仕舞いは、アンコール的なものだそうですが、別段衣装とか凝らずにやられてるのにそのシンプルさがまたかっこいいというか!!
はわはわしてたら案外ショートで、おかわりめっちゃしたかったwww
これはまたすぐ次きますね…ってなる長さだわ、焦らされるわwww
そういう効果もあるのかしら…



今日のキモノ!!
こないだドラァグ観に行ったときにおろしたぎらぎらのついた靴、キモノに結構合うんだなって思ったので今日も合わせてみたぞ。
キモノに合わせて赤にした靴下もいい感じである(自画自賛)
パンフ売り場のお姉さんに「お着物かわいいですね!」って褒めていただけてうきうきの御縁でしたえへへ

あけました2023

2023-01-15 00:10:00 | のほほん
年明けて半月も過ぎたの!?
どうも、御縁です。
高い目標など掲げたところでどこかですってんころりんしてしまうので、今年も無茶なく、やれることを着実に積み上げて納めて、少しでも何がしか前進できるようにしていきたいなと思っています。
何卒よろしくお願いいたします。
スローライフスローライフ!!!!!
毎年切実に、声高に願い続けてもうどれくらい……

年明け、今年こそ海外いきたいなーと思い。
今のメインのお仕事が平日フルタイムなので、GWとかかしらあと思ったことは以前も書いたわけですが。
母上の足腰がね、元気なうちに連れてってあげたいなとはずっと考えてて、GWなんてハイシーズンになるのは私のせいなので、旅費くらい出してやろう大人だし、と正月休みに母上とチケット見てたんですよ。
そしたらシーズンもシーズンだけど、おそらく戦争で燃油が…って感じで、1週間ちょいなのに、いつも2週間ちょいくらい行く旅行代の倍以上して目玉飛び出てしまい。
いや、出せない額じゃないけどさ。
ならそのお金で複数回の国内かな…となって、母上の
「出雲大社行ってみたいんだよね」
の一言から、2月に出雲に行くことになりました。
勢い大事!!とばばばと調べて、行き方とか色々当たりつけて、今日往路の寝台列車の切符が予約申し込み通ったので、帰りの飛行機も取りました!
初の寝台列車!!わーわー!!
ちょっと今から浮き足立っていますwww

実は今のお仕事始まる前に、2人で広島に行っていて。
私的にメインは原爆ドームだったんだけど、宮島もしっかりお詣りしてきたので、久しぶりに遠くの寺社仏閣へご挨拶行く流れ来てるんだわーってちょっと思っています。
4、5年前、とむちゃんすきーのおねえちゃんとよく人のお詣りを代理でしていたのだけども、それも落ち着いて、最近やっと無心で手を合わせられてる気がしますね。
感謝感謝。

今年は動物園もね、名古屋の東山にリベンジしてハリモグラ見たいとも思っているので、その時はまたお伊勢さんにもご挨拶行きたいわー

そんな2023のお年始です。
自分のご機嫌をとることを第一にやっていきたい!!
ゆるゆるにこにこいこーう!!!

時空警察ヴァージナルonline 過去編 のおもひで

2022-12-27 14:23:00 | 芝居・芸事
何年振り!?かの、皆さんに観ていただけるお芝居でございました。
マイク前芝居は、声優さんに憧れていた小中学生の時に目標にしていたけれど、中3で舞台舞台舞台と舞台脳になってしまったから、結局一度もお勉強はしておらず…
しかしながら、株式会社ALFAさんでの朗読男女や、妖ばなし、人間妖怪鬼鈴、怪人社さんの朗読劇などで、マイク前現場もちょいちょい立たせていただき、気付けば今回。

舞台が長すぎて、また、声の芝居は人外などが多かったこともあり、真面目に中学生にあててもらえたことにびっくりして。
共演者さん若い方多かったし…その中で!?私が!?というのもめっちゃあったw
舞台だともう、中学生の役など出オチやコメディ要員でしかあてられないので、そういう意味でも声優さんのお芝居の奥深さを感じたというか、知ってたのに改めておお、と感慨深かったというか。
これがマイク前か!!みたいな。
なのですごく、良い経験になりました。めっちゃ色々考えた。

最初は兼ね役もあるため、作りすぎてしまって。
そこまでやらんでいいよ、との監督の言葉から、あーじゃあもうアニメっぽくやるの程々にしよ、と速攻で方向転換しました。姿見えてるしね。
なので、声優さん、よりもまるっと役者として、聞こえてる姿や声で、…後ろにキャラ絵が出る仕様なんだけどそれでも、キャラクターが生きてる、息してる、を感じてもらえるように芝居しよう、に全振りして、そこだけ考えてやってたように思います。
それから、シリーズものの脚本だったので、前作を見ていた私としては、前作をどこまで踏襲するか非常に悩んだんですが、前作を追えない人もいらっしゃるので、もう単品としてやらせていただきました。
というのも、私がやらせていただいた響子ちゃんは前作で壮絶な展開があって。キャラ設定としても、引きこもり、お友だち少ない、みたいなこともあって。
しかしながらそれを引き摺ると今回の本筋の邪魔になってしまうので、台本の台詞の印象通りの、彼女の明るい面だけ出すことにしました。
出番が一番最初なので、盛り下げられないし。弾みつける係なのに落ちていられん!!と。
仄暗いところ、シリアスなところは、今回の主役であるかこちゃんが担いまくってくれるので、公演中の緩急という意味でもそうしたって感じです。

稽古がzoomメインというのも今時でおおおと思ったし、配信方法がほんとすごくて、PCやハイテクに激弱な私は未来見たなという感じでした。
それから、なかなか全キャラが揃わない、みたいなこともあり、色んなキャラを…男性キャラも読ませていただきました。
これがねー楽しいよねw
女性しかいなくてみんなで男性読んだ時は、監督から
「百合というよりBLに聞こえる」
とご指摘受けどちゃどちゃに笑いましたw
えっ…同志がいた…???w

あとはやはり自分の傾向として、主軸の物語やシリアスシーンに被らないところは積極的にコメディ化していくのはほんと色濃いなと思いました。
勿論場は壊さないけど。でも緩急がさ、やっぱ必要じゃん。
閑話休題的なシーンはメインストーリーを際立たせるためにあると思ってるから、そういうところこそどちゃどちゃとやりたい的な。

まあそんなことを真面目に考えるくらいには、やっぱ芝居好きだなあと思った次第です。

共演者の方に恵まれたことも大きいし、そんな中同じ役をやる方が複数いる現場だからこそ、解釈の仕方や芝居の仕方をみて、すごく勉強をさせていただいてました。
いいとこどりしてやる!!と思ってましたw

そんなこんなで、12月23日、全力でやらせていただきました。
アーカイブで2023年1月末くらいまでみられますので、是非是非ご覧いただき…
だ、ダメ出しをください!!!!

チケット買ってから1週間くらい見られますよ!!
zaikoさんに登録して、【12/23の回】をぽちっていただければすぐみられます♬
以下詳細だよ!!

〜〜〜〜〜

★★★ 新作・配信朗読劇 ★★★


『時空警察ヴァージナル〜ON-Line〜<過去編>幕末異聞伝』

https://twitter.com/sig_kousiki


【原作・脚本・演出】

畑澤和也(時空警察シリーズ/仮面天使ロゼッタ)


【配信】

ZAIKO

https://sig.zaiko.io/item/353145

↑↑チケットもこちらから↑↑


【概要】


「時空警察ヴァージナル」とは?

新時空世紀と呼ばれる未来世界から、現代も含む過去の歴史に介入し、歴史を変えようとする時空犯罪者を取り締まる世界組織時空警察に所属する時空刑事たちが活躍する、SF歴史ストーリー。

令和を生きる女子中学生〝神野響子(じんのきょうこ)〟と、戦時下の東京から救出された〝栗原圈(くりはらかこ)〟そして、未来から来た生え抜きの時空刑事〝美希・マトリョーナ・イグナーシェフ〟が、現在・過去・未来のそれぞれの視点で歴史に向き合い、切磋琢磨しながら成長していく。

彼女たちをサポートする個性豊かなバイク可変ロボゲンダイン、コダイガ-、ミライオンも活躍。

時空を駆け、青春を懸けて戦う少女たちの物語が今始まる!


<過去編>の今回は、幕末異聞伝と題して、幕末に繰り広げられる。登場するのは幕末の志士、坂本龍馬・高杉晋作・沖田総司など、坂本龍馬の婚約者である千葉佐那、そして楢崎りょう。幕末の歴史は、改変されてしまうのか!