goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋飛松の後

沖縄で色々な出会いや出来事がありました
これからもずっと青い空、青い海
そして人々の笑顔が溢れます様に

月曜日

2016-02-29 16:33:26 | Weblog

4年に1度のうるう年である、今日は

2月もあっという間に過ぎて行った

やっと、沖縄らしい天気になって来た

朝は大雨が降っていたけど、今は太陽が燦燦と照りつけている

明日から3月かあ


悪天候が続いています

2016-02-28 12:28:17 | Weblog

昨夜も大雨でした、でも、今日は良い天気になっています

先日、先輩が亡くなった

沖縄に来た頃からの、お世話になった方だった

年末に体調が悪いと聞き会ったけどダメだった

やっぱり、人が亡くなると言う事は、寂しさを超えて心に穴が開く

良い人生だっただろうな。と思っている

ゆっくり。休んでください


自転車に乗れるようになる

2016-02-05 16:12:30 | Weblog

4,5日前から突然、「自転車に乗りたい」と言い出した息子

今まで、何度か自転車に乗る練習を無理やりやらしたが、効果は全くなかった

自転車自体も、お姉ちゃんが小さな頃に乗っていて5年程、放置していたものなので錆びだらけである

しかも、サイズが少し大きく、足も方足しか付かず、補助輪も捨ててしまったので

乗りこなすのは、少し時間が掛かると思っていた

でも、本人がやる気を出し、「自転車に乗りたい」と言う想いが強かったのか?

3日目で、駐車場をクルクル回れるまでに、自転車を乗れるようになっていた

最初は、少し下り坂で自転車でバランスを取る練習

次に、バランスが取れれば、ペダルを漕ぐ練習

ブレーキで、スピード調整、円を描くように自転車で回る練習、右回りに左回り

などなど、見る見る成長して行きビックリさせられた

元沖縄水産野球部監督の故栽義弘氏が以前インタビューで、「遠くにボールを飛ばしたいと思わないと、ボールは遠くに飛ばない」

と言っていた。何かをやりたい、したいと思う子は、それに向かい努力をし、頭で色々と考える

すると、必然とその子は一気に成長すると言っていた。

親や監督、コーチがガミガミ言ってもほとんどの子供達には響かない

本人がこうなりたいと思わないと、成長しないと言っていた

僕は息子に以前は勝手に小学校に入るまでに自転車は乗れないと言い続けていた

しかし、本人が自転車に乗る気が無いのに、教えても乗れるわけが無い

でも今回は、本人がなぜ突然自転車に乗りたいと思ったのか分からないが

本人が自転車に乗りたいと思い、何度もこけて、足を痛がっても諦めず、「まだ、やりたい」と言い続けていた

その結果、3日で自転車に乗る事が出来た

ただ、近所は車が多いので、事故だけは気を付けてほしい

そして、子供のやる気を出す力のすごさに驚かされた

 


肌寒い1日

2016-01-18 16:13:17 | Weblog

昨日は、1月18日阪神大震災が起こり、21年目を迎える

随分と時が立ち、成人する若者達はまだ生まれていなかった

21年という年月に、忘れてしまった人も多いと思う

実際に、関わりがない人々はニュース等でしか見ないので関心も薄れて来ているだろう

でも、僕は決して忘れる事のない出来事で、ずっと胸の中に留めて置きたい