goo blog サービス終了のお知らせ 

manablog

気になったフレーズ・出来事を日記やメモとして残してます。

ゴリゴリ

2010-03-29 00:02:00 | 車(VOXY)
先週の雨の日、奥さんに地元の駅まで車で送ってもらいました。

T字路の道を曲がったところで、「ゴリゴリ」という音が
地面のほうから聞こえ、車が少し上に跳ねました。


晴れた日に確認してみると、左のスライドドアの下側を
こすっていたようです。


見た感じでは、足回りは傷ついてないようですが
ドアの下あたりには、白い傷がついてます。


週末にディーラーさんに見てもらうと、VOXYは
スライドドアの下部は、そこだけ取り外しができる
パーツを取り替えられるので、今回も、そこだけの
交換で済むとのことでした。

ちなみに、タイヤハウスの部分も傷が付いていたので
それも交換になるそうです。



しめて、3万円代後半の部品交換になるようです 

誕生日には何か起こるって聞きますが、この日は
奥さんの誕生日。
他の人も含め、怪我が無かったのが不幸中の幸いでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井デッドニング 後日談編

2010-03-24 17:45:14 | 車(VOXY)
今日は、朝から、あいにくの雨。

雨ということは、マロンの散歩も中止。

ただし、雨だからといって今日だけは残念な事だらけでは、ありません。

「この前」、施工したVOXYの天井デッドニングの
効果を運転して確認してみました。


結果は、
・・

・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・

とても、静かになりました 
天井をたたく雨の音は、ほとんど無くなりました。
おなじ施工をした方のblogにも書かれてましたが
フロントガラスをたたく雨の音が聞こえるように
なるほど、静かになったので、時間はかかりましたが
やった分だけの見返りは、充分にありました~ 

使い勝手も良く気に入っている車ですが
これで更に快適にドライブが楽しめるようになったと思います。

挑戦するか考え中ですが、床の防音化をしたら
VOXYのデッドニングは、完結しそうです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッドニング 番外編 その2

2010-03-23 00:02:00 | 車(VOXY)
この前のデッドニングでニードルパンチの材料が余ったので
リアドアの内張りにつけてみました。

以前「リアドア デッドニング編」で取り付けたフエルトの上に
重ねる感じで、ニードルパンチを載せてみます。


20分程度で完成しました。


ちょっと雑な出来かも? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お次のネタ?

2010-03-19 00:02:00 | 車(VOXY)
この前、VOXYの天井デッドニングをしてみましたが
まだ雨のドライブの機会が無いので、効果がわかりません 

ロードノイズの原因も、天井で反射して聞こえると
どのかのHPで書いてあったので、少し静かになるかな?と
思ってましたが、タイヤがまだスタッドレスタイヤのままなので
運転していると「ゴ~」っという音は良く聞こえてます。

もうろそろ、夏用タイヤに履き替えるので、その時には
静かになったかな?と、もしかしたら感じることができるかも?

ということで、今の状態だと雨では効果ありそう(未経験ですが)ですが、
もう少し、手を加えると、更に静かになりそう。

お次のネタは、床かなぁ?

今のところ、↓が良さげな案です。

・ニードルパンチを運転席、助手席の下まわりに敷く
・エーモンの「ロードノイズ低減マット」を敷く
・ノイズデュレーサーをタイヤハウスに吹き付ける
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井デッドニング 番外編

2010-03-16 00:02:00 | 車(VOXY)
「天井のデッドニング作業」を終えて、後はサンバイザーの
取り付けをしようと思ったら、この部分↓が、固定できず。



固定できず、サンバイザーの重さでポロっと外れてしまいました。
ちなみに、この部品の取り付けは、押し込むだけ。
取り外しする場合は、左右どちらかにひねると外れます。


部品は、壊れてなさそうなので、この部品の周りだけ
ニードルパンチを切り取り、厚みを薄くしてみます。



無事、取り付け完了 


と、思いきや、裏表を逆に取り付けてました 

取り付けなおして、ようやく全ての作業完了 

作業時間 6時間 
かなり疲れました~

まだ、雨が降っていないので効果は分かりませんが
結果を楽しみに次の雨を待とうと思います  


後日談はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井デッドニング その2

2010-03-15 00:02:00 | 車(VOXY)
今回のデッドニングをするにあたって、同じように挑戦した人が
インターネットにアップした内容を参考にしましたが
ホットボンドなどで天井の鉄板には接着せず、内張りに乗せるだけで
固定しない方法を採用してみました。

固定しないので、時間短縮できそうです 

ということで、内張りを床に置いて、その上にニードルパンチを
乗せてみました。

照明用に開いた穴の部分など、内張りに開いた穴より少し
大きめに、カッターを使ってニードルパンチに穴を開けます。



ちょっと見づらいですが、内張りの表面には照明用のコードを
テープで固定する場所が刻印されているので、再度、取り付けするため
ボールペンで、同じ場所に印をつけておきました。




今回、ニードルパンチのサイズは、91cm×120cmでしたが
91cmの幅だと、こんな感じで↓内張りの左右を少し残すくらいで
丁度よさそうです。
今回のサイズだと、↓の写真のように91cm×120cmを前方
後方に1枚ずつで、ぴったり乗せられました。


今回は、前後に両方とも、ニードルパンチを2枚重ねにして
テープで留めました。


ニードルパンチが余ったので、これも他の人のアイデアですが
Aピラーの内側に詰め込んでみました。




あとは、取り外しの逆で、取り付けていくのですが
重さが増えた分、取り付けする際は、2人で作業を
したほうが、よさそうです。
照明と左右の手すりを固定するまで、奥さんに内張りを天井に
押し付けてもらいましたが、かなり楽に取り付けできました 

「番外編」につづく 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井デッドニング その1

2010-03-14 00:02:00 | 車(VOXY)
ようやく、材料も集まったので作業を開始します。

材料は、考えたあげく、ちょっと変更してみました。


材料

① ニードルパンチ  91cm×120cm  5枚
   ⇒ 何種類か見比べて防音、防寒性の良い
     ニードルパンチにしました。 

② マスキングテープ 1個 
   ⇒ 以前購入した物   

③ カッター     1個
   ⇒ 家にある物

ニードルパンチ以外は、以前購入したものなので
今回の費用は、ニードルパンチの分だけでした。

4,000円くらいでした。


それでは、作業開始しま~す!

VOXYには、A~Dピラーが左右にあるので、全て外しつつ
B、C、Dピラーのシートベルトのボルトも外していきます。
その後、フロントガラス中央上部にあるサングラスホルダーや
セカンドシートの左右上部にあるエアコンの吹き出し口を外します。



その後、各ドアの枠を覆っているゴムのフレームを外し
最後に天井の照明を取り外すと、↓のような感じに天井と
ご対面できました。



ちなみに、天井の内張りには、こんな感じ ↓で、
照明用の電源コードがテープで固定されていたり


ちょっと見づらいですが、↓の写真のバックミラー左斜め下あたりに
盛り上がった部分には、プリント基板のようなものが付いているので
切断しないように気をつけて外していきます。



ようやく天井の内張りが外れました。
内張りの上は、鉄板むき出しなので、今回は、この内張りと天井の鉄板の
間にニードルパンチを敷き詰めて、防音性と、防寒性を高めようと思います。




「その2」につづく 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそろそろ

2010-03-07 00:02:00 | 車(VOXY)
ようやく、VOXYのデッドニング(天井編)の作業に
目処がついたので、もうそろそろ時間ができたら
挑戦してみようと思います。


まずは、材料の紹介です。

1.ニードルフエルト
(天井のサイズ×2枚)
2.マスキングテープ
(天井裏のコードを固定のため)


・・・と、これだけにしました  

値段にすると、2000円くらいかも?

レジェトレックスや、シンサレート、エプトシーラーなどの
製品があるようですが、値段も結構高いのと、夏に高温に
なる天井なので、ゴム製品は溶けて臭いそうなので、やめました。

材料を購入してからになりますが、今月あたりで
挑戦してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再挑戦?

2010-02-22 18:42:23 | 車(VOXY)
昨年、一度、調整しようとして断念していた
VOXYのデッドニング(天井)ですが、
取り付け方法に目処がつきそうなので
近々、再挑戦してみようと思います。

まずは、材料集めかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設置

2010-02-08 00:02:00 | 車(VOXY)
VOXYに取り付けてあるレーダー探知機は、ソーラー充電の
タイプを使っていますが、1つ前の車に乗っている頃からの
物なので、そろそろ新しい物の購入を考えてました。

最近のは、GPSで取り締まりをしている場所をメモリで
登録しており、いろんなタイプのレーダーを検知できるようですね。

待ち受け画面で、自分の車の速度や時計が見えることも
購入時のポイントとして探してましたが、ようやく
良さげなアイテムを発見。


「セルオート SR-350SE」

ネットで探していたら、9000円台(送料込み)で
購入可能な店舗があったので、注文しました。


無事、到着。



早速、車に取り付けてみましたが、電源ONすると
「シートベルトを確認してください」とアナウンスしたり
1時間ごとに、自動で時報も伝えてくれるようです。



取り付け後、運転してみると、車の速度と時計が
表示されるので、目線を余り動かさずに、いずれも
確認ができるので、良い感じです♪

カーナビみたいに、データ更新(有料)ができるそうですが
今日、ネットを調べてビックリ。

他の方のページでUPされていたのですが、2月に入って
この会社が倒産されたような情報があるようです。
私も探してみましたが、直接的な情報は探せませんでした。

う~ん。
データの更新はもしかしたら、できないかもしれませんが
機能には満足しているので、安全運転に心がけます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする