goo blog サービス終了のお知らせ 

manablog

気になったフレーズ・出来事を日記やメモとして残してます。

低燃費な走り方?(メモ)

2012-11-04 00:02:00 | 車(VOXY)

3日は、朝が寒かったので職場へは

ユニクロのダウンジャケットを羽織っていきました。

街中でも、何人か着ている人を見かけましたが

薄手のパーカーを着ている人も、多く見かけました。

この時期、中途半端に寒いので、着ていく服って

悩みものですね 

 

冬物で思い出しましたが、

リビングには、まだ扇風機が置いたままでした。

そろそろ、片付けしなきゃ 

 

              

 

この前、灯油を買いに行ったついでに、車の給油をしました。

半分以上、まだガソリンが入っていたので、そんなに

入りませんでしたが、後で燃費を計算してみたら

良い結果だったので、メモしておきます。

 

走行距離  183km

給油数    13.3リットル

燃費     13.75km(1リットルあたり) 

 

我が家の平均的な街乗りの燃費は、

7~9km程度なので、今回のはとても良さそうです。

 

車内だと暑くも寒くも無いので、エアコンも

点けないといった燃費には良い時期ですが、

停車から始動する時、アクセルを 1500回転以上を

上回らないように気をつけたのが、良かったのかなぁ?と

思います。

 

アクセルの操作でも、燃費はずいぶんと変わるようですね 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー

2012-10-28 22:57:44 | 車(VOXY)

金曜日は、トラブル対応で深夜まで仕事でした。

 

と、いうことで終電もなくなり、タクシーで

帰ってよいことになり、AM2時過ぎに乗車。

 

乗ったのは、トヨタのプリウスのタクシー。

プリウスに乗るのは、今回が初めてだったので

運転手さんに質問してみたら、いろいろと

教えてもらいました。

ちなみに、現在乗っているVOXYが

来年フルモデルチェンジし、ハイブリッドタイプも

発売予定なのですが、ハイブリッドの装置は

現在のプリウスに使用されている物を

使うそうなので、気になっていました。 

 

以前の車と比べると、給油回数が半分に。

燃費は街乗りで、17km程度。

高速では20km以上、走るようになったんだそうな。

「燃費が良くてすごいですね~」と、話をしていたら

いつの間にか話題は、家のペットの話に。

 

運転手さんの家では、10才になるコーギーちゃんが

いるそうで、そのワンちゃんの話になったら

話がどんどん弾みました。

 

高速を降りた頃に、運転手さんの自家用車が

トヨタの1BOX(10年前から乗っている)という事で、

車名を言おうとして思い出せなかったらしく、

    「エスティマ?」

運転手 「・・では無いですねぇ。なんだったっけかなぁ?」

私    「ハイエース?」

運転手 「そんなにでかくないです」

私    「・・・あと何があっったっけ?」

 

と、最後まで車名は判明せず 

・・・結局、車名、なんだったんだろうなぁ?

 

都心から1時間程度の時間でしたが、

な~んて話をしていたら、もう我が家に到着。

楽しい会話ができました 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調

2012-05-11 18:54:32 | 車(VOXY)

夏用タイヤの溝が減ってきたので新調しました。

今回は、ヨコハマタイヤ の 「BluEatrh」 にしました。

タイヤ交換後、運転して驚いたのが、ロードノイズがずいぶんと

無くなった感じがして音楽がいつもよりハッキリ聞こえました。

 

また、アクセルを放してもスルスル~とタイヤが

転がる感じなので、遠くの赤信号を見つけ

いつも通りの運転をして止まろうとしたら減速が足らず

少し強めのブレーキになりました 

 

低燃費タイヤは初めて使いますが、燃費も

良くなるそうなのでその効果がこれから楽しみです 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬 ⇒ 夏 へ

2012-03-31 00:03:28 | 車(VOXY)

 

昨晩の夕飯を何にしようか奥さんと話をしていたら

奥さんから斬新な 「夕飯なし? の提案が。

その後、ちゃんと食べました  

毎食の献立を決めるのって大変ですね。

 

ここ数日の天気予報を見ていたら、16℃くらいの日が

続きそうなので、車のタイヤを冬用から夏用へ交換しました。

ここのところ、ガソリン価格が値上がりしているようで

近所のGSでは、レギュラーが155円 

夏用タイヤにすると燃費が良くなるので、タイヤ交換の

成果で少しでも燃費を上げていこうと思います 

 

もうそろそろ夏用タイヤも溝が少なくなってきたので

新品にしようか考え中です。

低燃費ヨコハマタイヤ 「ブルーアース」にしようかな?

 

「低燃費」という言葉を聞くと、燃費が低い?=燃費悪い?と

イメージをしてしまい、燃費が良いのは「高燃費」???

燃費が良いのはどっちの言葉?

なんだかよく分からなくなっちゃいました 

と、調べてみたら燃費が良いほうが「低燃費」なんですね。

ややこしや 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOXY静音化の「完成」と「あらら?」

2012-03-20 18:50:47 | 車(VOXY)

この前から考えていたVOXYの静音化を

春分の日に挑戦してみました。

 

今回は考えた結果、フロントドアのみの施工にします。

ちなみに、ここにUPしているのは私のメモ用なので

参考に施工される方は自己責任で実施してくださいね 

 

<材料>

・ニードルパンチ (縦0.91m、横 1.8m)  約2,500円

・強力両面テープ 2個  合計 210円

 

<道具>

・ボールペン

・カッター

・ハサミ

 

それでは開始しま~す

「4年前」に施工したデッドニングの状況も

確認できたのですが今も問題なく付いていました。

ドアの内張りを外して、購入したニードルパンチの下に敷き

ボールペンでニードルパンチの上をドアの型に線を書いていきます。

で、ざっくりですが切り取り完了。

と、このままだとスピーカーの部分まで被さってしまうので

植木鉢の下皿を使い、カッターで切り取りました。

他にも、ドアにはケーブルやドアノブの部分もあり

そのままだと駄目なのでカットしました。

もう片側のドアは逆になるので、ひっくり返してニードルパンチに

置いてボールペンで線をひけば、かなり簡単です。

ちなみに上の写真のままだと、ニードルパンチが逆に

なっていないので先に型取ったほうは表面が上に

なるように敷きます。

後は、ドアの内張りとニードルパンチを

至るところに貼り付けた両面テープで固定します。

 

と、片面の取り付けをしている最中に夕方の2ワンの

散歩時間になったようで、奥さんと2ワンが登場。

何をしているかというと「趣味」です 

ごめんね~ 

まだ途中なので奥さんと散歩へ行ってきてね 

その代わり、帰ってきたら一緒に遊ぼうね 

 

          

 

 

 

で、ようやく完成。

試しに、その後、近所を走行してみましたが、ロードノイズは

余り低減せず、その代わりにオーディオの音がはっきり

聴こえるようになった気がします。

 

期待していた効果とは異なった結果になりましたが

これはこれで良しと考えます 

 

後は、高速道路を走る機会にどう低減されるか

確認してみたいと思いま~す 

 

 

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ?

2012-03-18 22:03:14 | 車(VOXY)

 

先月、車の防音化を調べていましたが
作業する際の寒さがネックで
「もう少し暖かくなったら 」と
先延ばしにしていましたが、今週は暖かくなりそう。

2月のblogは 「こちら」

と、いうことで、そろそろ着手しようと思いま~す!

今回の休みで材料を揃えて一気に施工しようと思っています 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく目処がたちそう

2012-02-21 00:02:00 | 車(VOXY)

「この前」、ロードノイズを小さくすることを考えて

エーモンのグッツや、それを取り付けしている人の

HPを見ていましたが、見ていたらもっと安めに

簡単にできそうかも?と思えてきました。

 

ニードルフエルトを使っている人がいたので

この材料でやってみようかな?と思います。

 

あとの課題は、もう少し気候が暖かくなってくれることかな? 

 

材料が余ったら、合わせてフロントドアにもニードルフエルトを

取り付けようか考え中です。

 

 

 にほんブログ村に参加しています

にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村

ポチっとしていただけると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の車ネタ

2012-02-18 00:02:00 | 車(VOXY)

エーモンの

「静音計画 ロードノイズ低減マット」と

「風切り音防止モール ドア用」が気になっています。

 

いずれも運転中の車内を静かにするための商品ですが

取り付けをした人のレビューを見ると効果がありそうです。

 

以前「天井デッドニング」をしたことで天井をたたく雨音が

小さくなりとても静かになりましたが、冬はスタッドレスタイヤで

走行するので、夏よりもノードノイズが気になっています。

 

簡単な作業で効果がありそうなグッツなので

少し暖かくなってきたら、挑戦してみようと思います 

 

「にほんブログ村」に参加しています

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AQUAに試乗してみました

2012-01-15 00:02:00 | 車(VOXY)

車検を終えたVOXYの車検証ができあがったので

14日に受け取りへ行ってきました。

 

ディーラーさんに到着すると、丁度、今日、AQUAの試乗車が

到着したそうなので、さっそく試乗してみました。

 

TOYOTA 「AQUA」

 

エンジンをかけるのは今までのとは違いキーを差し込まず

ブレーキを踏みながら、「POWERボタン」を押すんだそうです。

キーは、ポケットやバッグの中に入れたままでOK。 

 

最近の車のエンジン始動って変わっているんだなぁと

思っていたら、「もう動いてますよ」とのこと 

 

モーター駆動だったので、まったくエンジン音がせず

すんごく静かで、奥さんも気がつかなったようです。

ちなみに外へ出てみましたが、エンジンがかかって

いないのでまったくの静か。

ある程度、充電が終わればモーター駆動だけにも

切り替えができるボタンがあるので

深夜、駐車場などから動くときは静かでいいかも? 

 

 

で、ようやく試乗コースへ  

信号や一時停止の多いコースなんですが

ディスプレイに表示された現在の燃費は、「25.7km」

燃費の悪い街乗りで、こんなにも走るなんてすごいですね~ 

高速道路ならば、まだまだ良い数値が出るそうですよ 

 

すでに商談に入っている人や試乗に来ていたご夫婦も

いたので、コンパクトで燃費の良い車を探している人には

早くも人気が出そうな予感がしました。

 

4月には、同じディーラーさんの店舗に「86」の

試乗車も届くそうなので楽しみです 

 

にほんブログ村にエントリーしてます。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

ポチっとクリックしてもらえると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2011-12-23 00:02:00 | 車(VOXY)

 

今年は、寒~い冬になりそうですね。

クリスマス期間は、寒波が来るとニュースで言ってました。

 

と、いうことで雪が降る前にタイヤを夏用から

スタッドレスタイヤに交換しました。

(手が汚れていたので写真は以前のものです 

今年で5年目を迎えるタイヤなので、来シーズンになったら

タイヤの具合を見て、スタッドレスタイヤを新調しようかなぁ?と

思っています。

 

タイヤ交換をしていて気づいたことがあったのでメモしておきます。

 

インパクトレンチは、シガーソケットから電源を取るタイプを

使用していますが、エンジンをかけないとボルトを緩める際に

必要な電力が取れないみたい。

エンジンをかけずにボルトを緩めようとしたら空回りしてました。

で、エンジンをかけたら一発で緩まりました 

 

            

 

タイヤ交換を午前中に終えて、午後はディーラーさんへ。

来年1月に2度目の車検があるのですが、事前に

交換が必要そうな箇所がないか確認するそうです。

この事前作業をしておくことで、それ以上の修理箇所が

なければ、当日の車検作業は2時間程度で終了するそうです。

以前は、何日か車を預けて車検をしていましたが

あっという間に終了するなんて便利になりましたね~  

 

「にほんブログ村」に参加いています

ポチっと   して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする